芥川賞 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
芥川賞に関するポスト数は前日に比べ37%減少しました。男性の比率は2%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「市川沙央」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
㊗️連載30回記念㊗️
市川沙央さん凱旋! 芥川賞後の長すぎた2年。「自費出版するしかないと思い詰めたことも」
小説家になりたい人が、なった人に〈その後〉を聞いてみた。#30
芥川賞受賞作家ですら難しい、新人賞のその後問題に切り込んだぜ😎
https://t.co/XODt3kKro4 November 11, 2025
24RP
“生成AIユーザー”は芥川賞獲ってるし、ヤンジャンで漫画賞獲ってるね〜すご〜い
ところでSNSに四六時中齧り付いて生成AIユーザーの悪口ばっかり言ってる”お前”は何を達成しましたのん?🫵😁 November 11, 2025
16RP
インタビューする方もされる方も、サービス精神がすごい>【連載30回記念】市川沙央さん凱旋! 芥川賞後の長すぎた2年。「自費出版するしかないと思い詰めたことも」 小説家になりたい人が、なった人に〈その後〉を聞いてみた。#30 https://t.co/tHDewetkaK November 11, 2025
4RP
本日は「変わりたい気持ちに寄り添う10冊」をチョイス。 年の瀬だからこそ気持ちを一転させる、そんな本と出会いませんか?芥川賞も受賞した又吉直樹さんの「火花」など10冊を取り揃えています。 ぜひ御覧ください! https://t.co/6YuMlaWMQ4
#読書好きな人と繫がりたい
#読書垢とつながりたい November 11, 2025
1RP
この文化庁「国語に関する世論調査」の読書の項目は、「雑誌と漫画を除く」とあるので、文藝春秋で芥川賞・直木賞受賞作を読んだ人はカウントされないんだろうな。 https://t.co/dYsUvBVHW7 November 11, 2025
1RP
これ、今の書店は『本屋大賞、直木賞、芥川賞』に直結する作家しか推していないに等しくて、ラノベやキャラ文芸を置いていないケースもある。
ただ、プロなら文フリより、各種通販サイトやコンビニにシフトすればいいのでは?と思う。
身の安全考えると、文フリで顔を晒すのは悪手に見える。 https://t.co/w18xAPG8Cj November 11, 2025
1RP
円城塔『道化師の蝶』を読んだ。物語と、それを物語る言語について、緻密に繊細に編み込まれた二篇。面白かった。「松ノ枝の記」が特に好きだな。これが芥川賞作であることには納得しつつよく通したなという驚きもある。 November 11, 2025
1RP
💚おはよ
私の好きな名言①
「我に大力量あり 風吹かば 即ち倒る」
真に実力があれば、風が吹けば抵抗せず倒れてしまえば良い。また起き上がればいいだけのこと。
雲門文偃(うんもん ぶんえん): 中国の唐末から五代の禅僧の言葉
私は50年前に庄司薫(「赤頭巾ちゃん気をつけて」で1969年の第61回芥川賞受賞)の青春小説で、この言葉を知り、その後50年以上人生の折々で、この言葉を叫んで、ベッドにバッタリと倒れておりました。果たしてその時、何か悟れたかは、自分ではわかりませんが、、☕️🍂😊 November 11, 2025
1RP
📚小説のもととなるもの
芥川賞作家の朝比奈秋さん・小説講師の根本昌夫さん対談講座
🗓️11/29(土)15:30〜17:00
👤朝比奈 秋さん@asahinaaki(作家・医師)
👤根本 昌夫さん(元「海燕」編集長)
🏫教室・オンラインどちらでも受講可能
※リアルタイム配信はありません
🎥見逃し配信あり(2週間限定)
🔗教室受講の詳細・申込み 残りわずか‼️
https://t.co/x5xCokdSrK
🔗オンライン受講の詳細・申込み
https://t.co/Hrls6vJU7P
朝比奈秋さんは、医師として勤務しながら小説を執筆し、2021年に「塩の道」で第7回林芙美子文学賞を受賞してデビュー。
その後、三島由紀夫賞や野間文芸新人賞などを経て、2024年に「サンショウウオの四十九日」で第171回芥川龍之介賞を受賞しました。
物語の着想について「ひたすら頭に浮かんだものを書く」と語る朝比奈さん。
理系的な視点を取り入れた作品の数々は、どのようにブラッシュアップされ完成へと至るのか。
何度も書き直した部分や特にこだわったポイントなど、創作の裏側について、小説教室講師で元「海燕」編集長の根本昌夫さんとじっくり語り合います。
※当日は、書籍販売・サイン会をしております。
『私の盲端』(朝日新聞出版)
『植物少女』(朝日新聞出版)
『あなたの燃える左手で』(河出書房新社)
『受け手のいない祈り』(新潮社)
#朝比奈秋 #根本昌夫 #芥川賞 #実践小説教室 #小説 #朝日カルチャー #朝カル #朝カル新宿 November 11, 2025
1RP
bioとPASSAGEの棚主ページにも記載しましたが、売上の10%は倭国点字図書館に寄付することにします
『ハンチバック』が芥川賞を受賞した頃から、漠然と「読めなくなる日」を恐れるんじゃなく、なにかしたいなと思っていたので…
「利益」が出るかは心もとないので、「売上」の10%としました🙃 November 11, 2025
1RP
西村賢太が親が犯罪者でどうしようもないクズで社会的には忌み嫌われる存在だけど、文学を通して面白いと言われる。
そして芥川賞を取る、それで社会性が得られてクズでダメだ自分と思ってた若者達を勇気づけるのよ。
三島はメンタル弱いくせに文学ではカッコつけるから嫌いなんだよ。太宰の方が潔いい November 11, 2025
最近また一段と寒くなってきたので、武道館の時のこととか思い出しちゃって、なんか寂しいなーとか思ってた矢先にこんな重大告知をされちゃって全然泣きました。本を読むのが楽しみです。
ところで芥川賞はまだですか。 November 11, 2025
コンビニ人間、大久保 佳代子さんのナレーションで聴くと、古倉恵子の「世界の正常な部品」でいたいという渇望がリアルに迫ってくる。芥川賞のこのテーマ、現代のリアリズム小説としても異質な感じがして面白いね。 November 11, 2025
週刊新潮 第一回目鏡花賞選者 井上靖先生の思い出話BY五木寛之氏 昔聞いた井上先生の講演面白かった
木内昇(のぼり)氏は西村賢太氏と同時期に直木賞芥川賞を受賞し共に同い年 一緒にヤクルトの野球観戦するほどの仲良し 西村賢太氏の資料があるかもしれない石川近代文学館@金沢の休館を残念がってた https://t.co/eUttol76Xx https://t.co/XrHdVlItEa November 11, 2025
『川端康成へ』太宰治
青空文庫・作者検索で発見。太宰が文芸誌に載せた物らしい。芥川賞に落選したことについて審査委員だった川端康成に「反論、疑問、恨み言」を述べた物として有名らしい。こうなってくると落選作も読んでみたくなる。文中の「刺す」って文言が有名らしい。 November 11, 2025
【本日の耳読書:蛇にピアス】
⭐️Audibleオススメ紹介⭐️
https://t.co/Hg4kKAcqWs
すばる文学賞と芥川賞を受賞作品。
名前は聞いたことあるなと、
軽い気持ちで読みました。
すごい、リアルな世界観!
スプリットタン、暴力団、入れ墨
若者たちの葛藤と狂気!
ノンフィクションのような
アンダーワールドでな世界観に引きづりこまれます。
*運動しながら聞きやすいレベル ★★★★★
#Audible #オーディブル
#オガ本 November 11, 2025
#三島由紀夫
小学生が「先生はなぜ、芥川賞をもらわないのですか?」と聞いたら、「僕は芥川賞の選考委員だからもらえないんだよ。」と答えた三島由紀夫さんが好き。 https://t.co/jP2rHTAqJV November 11, 2025
俺も子供の頃、太宰と同じ気持ちだった。
ピリピリした場がすごく苦手で自分がおどける事で場を和ませた経験もあって、それを太宰が人間失格で書いてくれた時に感動した。文学特に芥川賞はこの世の中の生きづらさをうまく言語化して何人もの人を救ってると思う。
文体のうまさだけが文学じゃないのよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



