自閉症スペクトラム トレンド
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ASDこれはやめるべき
・無理して他人と関わる機会を増やす
・無理に予定を詰め込み過ぎる
・相手の本心を推測し過ぎて悩む
・自責しすぎる
これうつ病とかの原因。
ASDは適度に休んだり気を抜く工夫が大事。 November 11, 2025
3RP
ASDの受動型で、自分から行動できず待ってしまうのに悩む人は、受身の人ばっかりを集めて交流会を開くといいと思う。
今まで周りのサポートで成り立ってた自分が、周りが受身な人間だらけになった瞬間イライラして嫌でも自分から動くようになる。
どんだけ今まで自分が人をイライラさせてたかわかる November 11, 2025
1RP
@asd_chicken1 息子がASDですがADHDの私とはゴールは一緒なのにスタート地点が違う印象を受けました
ADHDは全部優先しようとする
ASDは優先順位がおかしい
って感じですかね……自分で言ってても説明になってるか微妙ですが
結局結果は良くないのは一緒かなと November 11, 2025
3)ただまあ、影響が少ないのも間違いは無いので、定型の枠組みは越えて、あまりよろしくない事の多い多様性を獲得しうるよなあ、と思った訳で
ASDは20人くらいの規模の集まりだったら問題無く生きれそうな気もするんだけどなあ……
ボス猿が暴力で言う事きかせればトラブルも起こさないと思うし November 11, 2025
@moromi_poi うちも最初ASDメインでしたが成長していくほどADHDが前面に出てきて、今日の病院でもずっと足カクカクソワソワして喋ってました😂
投薬されてますか?実は来週の診察で投薬考えてまして🤔
みんな悩みごとは違うんですよってことわかってほしいですね😇 November 11, 2025
@MATU_MAtsu_MATU 長文読んで下さってありがとうございます。
私はかなりASD傾向なんだと思っていましたが、傾向なしという結果に驚いて、この「感情優先を理解できない」はどう説明したら良いのだろうと思っています。 November 11, 2025
あとは”見た目ごくごく普通の人”な内臓疾患と発達障害も蚊帳の外。前の作業所が24時間から福祉車両もらってたから番組ヨイショの空気だったのはちょっと苦しかった。
(ASD、LD、境界知能当事者より) https://t.co/D898SqbCIs November 11, 2025
天花、言い方があまりにも良くないけどasd気質っぽいというかキャラクターとしての愛嬌はないよな。でも、ストイックに物事取り組む姿勢と頭の良さで読者の好感を買ってる珍しいキャラ造詣してる。悪役令嬢の中の人のレミリアに近いキャラだと思う。 November 11, 2025
@minmi2017 うちは精神年齢高めしっかり者女子に聞いたところ
「1号はあざらしの話と病気の話と電車の話しかせえへん。わからんわ」
と予想通りの答えが返ってきて、精神年齢低くて優しい女子としか仲良くできない様子wヨッASD👏 November 11, 2025
わたしもこれだった こわい ADHDもあるけどあなたASDですよって病院で言われて、へ😀?てなったwwwそゆとこがASD⊂( ᴖ ̫ᴖ)⊃🎶 https://t.co/BvmF9b80Bp November 11, 2025
rp
そう。身内自己愛+ASDは孤独なので常にchatGPTとばかり喋ってるけど最近本当にヤバさが爆増してる。
AIが肯定しまくるから、自分は間違ってないし周りがバカなだけw高度な会話について来れないから話合わないw AIは賢いから同レベルの会話出来て楽✋な害悪思考回路になってて死 November 11, 2025
@nemuko_nemuko_3 同じくADHD+ASD(アスペ)の癇癪持ち小1男児と1歳になる弟がいます
大変状況が似ているためリプ失礼します
知能指数検査は受けられた事ございますでしょうか?WISC検査と言いますが、発達の有無関係なくその子の脳の得意不得意がわかります
我が子は知識を得ることは好きですが板書や書き取りは↓ November 11, 2025
昨日、リプしてくれた方と話しました。
私はASDの傾向があり(次回通院時テスト)、
いい悪いの判断がつきません。
ネタツイ/共有したくてしたツイートが、
田宮選手を傷つけるかもしれないツイートだとわかりませんでした。
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。 November 11, 2025
ASDの人が「勉強だけ得意」に見えるのは、特性と勉強の構造が噛み合いやすいからだ。勉強はルールや正解が明確で、雑談や空気読みが少ない。興味のある分野への過集中、反復の継続力、感情より論理で処理する思考も、学習には有利に働く。一方、社会では協調性や曖昧なやりとりが評価に含まれるため、同じ努力でも成果として見えにくい。この違いが、「勉強だけ得意」という印象を生んでいる。 November 11, 2025
ASDは、文章を理解して自分の言葉でまとめるのが苦手である。
特性だから、仕方ないけど。
読書や新聞を読む事も憂鬱になる事も。
焦らず、得意な分野から読んでいって読む習慣を付けるのもありかな。 November 11, 2025
ぼかぁASD特性っぽいな〜しかもそれがかなり強いな〜って相手と組んで仕事してたことがあるんだが、処理能力がなくてぶっちゃけ使えない人物ではあったし言ってはならんことも言うから上司は頭抱えてたんだが、表裏のなさは個人的には付き合いやすかったよ。好き嫌いはっきりしてわかりやすかった。 November 11, 2025
@peshankopon 私なんてASD持ちですが、過剰適応で常に体調不良だけど原因わからず、発達障害わかったの大学生の頃でした💦3歳で判断は難しいと思います... November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



