自律神経 トレンド
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近、なんとなく落ち着かない。
家の中がピリッとする日がある。
そんなこと、ない?
実は私たちの神経は、
今の時代の「情報量」に
追いついていない…💦
スマホ、音、予定、SNS…
脳は常に刺激を処理し続けていて、
自律神経が休むスキマがなくなりやすい。
心理学 × 神経科学からみると
大人の神経がザワついていると、
近くにいる人も同じように緊張しやすくなる。
これは
「情動同調」や
「神経の共鳴反応」 と呼ばれるもの。
とくに子供は、
親の微子供変化を強くキャッチする!
実際、うちの長男(発達ちゃん)は
自然の変化にも、周りの空気にも、
そして私の状態にも
びっくりするほど敏感に連動していた。
「なんでこんなに揺れるんだろう?」と
思ってたけど、今ならわかる。
ただ、彼自身が
【周りをそのまま感じてい】だけ。
そしてこの状態を中医学では
「気が上に集まりすぎて、陰が足りない状態」
って考えるよ。
親の気がざわつけば、
家の気もざわつき、
子どもの気も落ち着かなくなる。
逆に大人がふっと静まると、
家全体の気が整う。
だからこそ
子供だけをなんとかしようとするより、
まず大人の神経をゆるめるほうが早い。
今日できる小さな整え👇
・深い呼吸をひとつ
・温かい飲み物で気を下ろす
・スマホを少し置く時間をつくる
まずは大人の自分を自分を整える
そうすると
家の空気は驚くほど静かになる。
その変化は子供や周りの人に伝わっていくよ🌿 November 11, 2025
8RP
━━━━━━━━━━━━━━━━
𓀠健康は富࿐❀*
「喉の不調タイプ別ケア」
イガイガ・つかえ・渇きに効く🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
#喉ケア 𝑪𝒉𝒆𝒄𝒌
✔︎︎︎︎ こんな人にオススメ☝️
⚫︎喉がつかえて声が出しにくい
⚫︎ストレスで喉が閉まる感じがする
⚫︎喉の乾燥・イガイガが続く
⚫︎水を飲んでも喉が潤わない
⚫︎痰がからんでスッキリしない
⚫︎気候の変化で喉がすぐ不調になる
━━━━━━━━━━━━━━━━
☝️ 喉トラブルは❸タイプ
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔸 気滞(きたい)タイプ
・喉がつかえる、声が詰まる
・ストレスで悪化
⇒ 推奨ツボ:列缺(れっけつ)
🔸 陰虚(いんきょ)タイプ
・喉が渇く、イガイガ
・乾燥で悪化
⇒ 推奨ツボ:照海(しょうかい)
🔸 痰湿(たんしつ)タイプ
・痰がからむ、重だるい
・湿気・冷えで悪化
⇒ 推奨ツボ:豊隆(ほうりゅう)
━━━━━━━━━━━━━━━━
🖐 列缺(れっけつ)とは⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
・手首内側、親指側にあるツボ
・肺の経絡の要穴で“気の巡り”に強く作用
・喉の詰まり・こもった声・呼吸の浅さを改善
━━━━━━━━━━━━━━━━
🖐 刺激の仕方(列缺)
━━━━━━━━━━━━━━━━
・反対の親指で少し上方向に押し上げる
・3〜5秒押して離す × 10〜15回
・ズーンと響く“軽い痛気持ちよさ”が目安
・左右どちらも2〜3分ほど
━━━━━━━━━━━━━━━━
🌿 期待される効果
━━━━━━━━━━━━━━━━
・喉のつかえ・閉塞感の改善
・イガイラ・声の出しにくさ緩和
・呼吸の深まり・リラックス効果
・乾燥や冷えによる喉トラブルの予防
・ストレスによる気の停滞をリセット
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧭 あなたはどの喉タイプ⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔸 気滞タイプ(ストレス・気の滞り)
症状:つかえ、喉が締まる、ため息が増える
⇒ ツボ:列缺(気巡り)
🔸 陰虚タイプ(潤い不足)
症状:乾燥、イガイガ、飲んでも潤わない
⇒ ツボ:照海(潤い補給)
🔸 痰湿タイプ(余分な水・痰の停滞)
症状:痰、重だるさ、声がこもる
⇒ツボ:豊隆(痰をさばく)
━━━━━━━━━━━━━━━━
豆 知 識 🫘
━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 列缺は“肺と喉の通り道”を整える代表穴
★ ストレスで喉が詰まるのは気滞が原因
★ 陰虚は「体内の加湿不足」タイプ
★ 痰湿は“巡らない水分”が溜まる状態
★ 季節の変わり目の喉不調にも効果的
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹列缺(肺経)
⇒宣肺利咽(肺と喉を開き、声を通す)
⇒疏風散寒(風邪の初期・冷えの改善)
⇒通絡(気の巡りUP)
🔹関連する体質改善
① 気滞の改善:ストレス性の喉詰まり
② 乾燥ケア:潤い不足のイガイガ
③ 痰湿の改善:痰・重だるさ
④ 呼吸の深まり:自律神経バランスUP
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧘 日常のセルフケア
━━━━━━━━━━━━━━━━
✔︎ 深呼吸しながら行うと効果UP
✔︎ お風呂上がりの温まった時間に
✔︎ 水分+白キクラゲ・梨など潤い食材を
✔︎ 痰が多い日は小豆・大根で“水はけ”改善
━━━━━━━━━━━━━━━━
⚠️ 注意・禁忌
━━━━━━━━━━━━━━━━
・押しすぎると筋を痛める可能性
・強い痛み・腫れがある場合は中止
・慢性化した違和感は専門家に相談
・発熱時は無理に刺激しない
🌿 喉の不調はタイプ別ケアが鍵。
小さな一点が、呼吸と声と気分を大きく変えてくれます♪
🎥 Followしてご覧ください 🙌🏻
レシピ:よし先生【さいたま唯一の鍼灸×整体×漢方薬の先生】 様
https://t.co/OSPXnOZ3h7 November 11, 2025
6RP
ごきげんよう〜。
🌹美肌とは総合芸術。
スキンケアより大切なのは、
内側の健康と心の安定。
お肌は腸の状態、そしてあなたのエネルギーそのもの。
若々しいお肌の人は必ず、
・血が巡り、細胞に栄養と酸素が運ばれている
・リンパや水の流れがよく、ターンオーバーが整っている
・メンタルが穏やかで安定している
この3つが満たされています。
だから
“美肌は心とカラダの総合芸術”
なのです
🌹血流が美しさを決める
顔色・ツヤ・ハリ・透明感・弾力。
これらすべては 血流 がつくります。
頭皮・首・胸・鎖骨まわりを、指の腹でゆっくり緩めてあげると
表面だけでなく、深いコラーゲン層にもアプローチできます。
呼吸をゆっくり…
“血を巡らせる”つもりでお手入れをしてみてください。
🌹アンチエイジング呼吸法
嫌なものを吐いて、
ピンクの光を吸うイメージで 深呼吸を。
・自律神経が整う
・細胞のダメージを軽減
・ハリと艶を守る
鼻呼吸を習慣にすると、乾燥や細菌を防ぎ、お肌も整います。
瞑想・マインドフルネス・ヨガなどの呼吸は、
副交感神経を優位にし、血行を上げ、肌の回復力も高めてくれます。
質の良い睡眠・入浴・深い呼吸。
これらはすべて、美肌を育てる“毎日のスキンケア”です。
🌹ときどきは、プロに任せて
自分で頑張るスキンケアも大切。
でも時には、
寝ている間に美肌をつくってもらうご褒美時間を。
季節とあなたの状態に合わせて、
今、必要なケアが受けられます。
良い状態に整えてもらい、
日々のお手入れで維持することで、
美肌は確実にレベルアップします。
お誕生日月は 5,000円 で受けられますので、
“美肌のきっかけ”として、どうぞご活用くださいね。 November 11, 2025
4RP
これを、放っておくと心を壊します。
脳はストレスを「実際の3倍以上」に感じるようにできています。
こんな状態、思い当たりませんか?
・うまく笑えない日がある
・眠っても疲れが取れない
・人の顔色にずっと敏感でいる
・何度も同じ不安を考えてしまう
・ひとつのミスをずっと引きずる
・SNSを見ては落ち込む、比べてしまう
・「休むのがこわい」と感じるときがある
・気を抜くと、頭の中で自分を責めている
・「最悪のパターンばかり」想像してしまう
・「なんか、全部どうでもいい」と感じる瞬間がある
これ、性格の問題じゃなく、脳の「誤作動」によるストレス反応です。
この状態を放っておくと、自律神経の乱れ・うつ・慢性疲労につながってしまいます。
リプ欄に、脳がこうなる理由と、抜け出すヒントをまとめました▼ November 11, 2025
4RP
【勝手に新刊案内!毎週土曜更新】
『お待たせいたしました、お待たせしすぎたかもしれません!今週は53冊の新刊の紹介です!』
こちらはあくまでも予定ですのでタイトルや出版日の変更もあることをご了承ください!
またヨースケ調べなので掲載漏れがあるかも知れません!教えていただけますと幸いです。
11月22日(土)
・さくらさくさん@sakura_39_dog
『欲望×再起動:AI活用で“あきらめた夢”を取り戻す!人生リブート術』
・めんぱぱさん@Ramen_Papa12
『仕事が忙しい毎日にサヨナラ!任せて育てる方法教えます』
・まめさん@mame55trip
『台湾 嘉義 阿里山 奮起湖のガイドブック』
・れおるーくさん@leoruuku
『noteにも活用できるネット副業の教科書』
・あおいさん@aoi_kurochan
『1日5分のAIライティングでnoteで副業』
・ぽーちゃんさん@poochan369
『ましろちゃんのこころカレンダー』
・サラさん@rodebeek33
『円安でも大満足!ニューヨーク旅行ガイド』
11月23日(日)
・ICTのねこさん@ICT12706804
『先生のミライ』
・不可思議ちゃん@UNfukashigi
『マンガでわかる四柱推命:崩壊寸前の社会人バンドが五行で最強チームになった話。~性格診断・相性・占いでよみとく人間関係のトリセツ』
・れおるーくさん@leoruuku
『あなたの心へ届ける ジラからのメッセージ』全20巻
11月24日(月)
・ゆとりさん@yutolife_
『【AIマンガでわかる】なぜあなたの休日は休まらないのか』
11月25日(火)
・木村太郎さん@tarouhappiness
『もう頑張らなくていい40代: 努力よりも「流れ」に乗る生き方』
11月26日(水)
・けんいちさん@ken1_lifecoach
・なおにゃんさん@naonyan_naonyan
『なおにゃんのうさぎと学ぶ アドラーの言葉』商業出版【宝島社】
11月28日(金)
・あかりさん@akari_kokoro9
『サロン経営17年 内観で悟った著者が教えるこころを整える技術』
・まなさん@malon2_mana
『ありがとうのバトン〜つながるおかね、つながるきもち〜』
・たかさん@taka_complex
『サラリーマン過緊張ゼロ脳トレ 自律神経とメンタルを整える14の習慣で人生が変わる』
・えみさん@emi_montessori
『はじめてのおりがみ ⑧ クリスマスツリー:子どもと初心者のための折り紙(倭国語・英語バイリンガルブック)』
11月29日(土)
・けんいちさん@pandaken_ken
『noteからkindle出版で月3万円を稼ぐ教科書』
・あおいさん@aoi_kurochan
『Kindle出版始めたら6ヶ月でFIREできた私の話』
・詩楽あいこさん@shirakuaiko
『ねこのたべるん おいしくってもぐもぐもぐ赤サンタと緑サンタの、ほっこりクリスマスごちそう物語』
11月30日(日)
・ヒューズさん@kenkoukosodate
『スキマ時間の使い方と増やし方』※仮題
12月12日(土)
・ねんどひろしぶさん@HIROSHIVone
『ウサギのはる君の冒険マナーブック第二弾』※仮題
12月17日(水)
・Mikiさん@the77219
『ORDINARY SKIN A skincare journey with the ordinary』
近日中
・はまさん@hamessi_ai
『会社が一瞬で崩れる労務管理の落とし穴』
・たかお文島さん@takao_fumishima
『あたりまえを続けることは最強の生存戦略である。外資ITで36年。信頼と生き残りを築いた「普通の人」の仕事術』※仮題
・なるみんさん@narumin1000sei
『通信制高校を紹介する新刊』※仮題
・櫻もちこさん@happy_mochico
『超庶民×はじめる投資本』※仮題
・こう吉さん@kokichi_00
・りくとさん@ai_manga_
『副業図鑑 漫画版』
・シュウさん@shu_fire777
『年利117%を達成した倍ポジ法入門』
・すばるさん@subaru_h_2022
『漫画版 月10万円稼ぐ! はじめてのせどり〜誰でもできる超シンプル副業の始め方〜』
・なたねさん@natane_flower
『分子栄養学を“漫画で”伝える本』※仮題
・くらさん@kura_wp1211
『内向型が自分らしく生きる』※仮題
・へいぱぱさん@hey_heypapa
『筋トレに関する書籍』※仮題
・かみうちさん@kamiuchi_books
『住宅ローンを安定的に返済する方法』※仮題 November 11, 2025
3RP
👶🏻おはようございます👶🏻
華金を超えてみんなが大好きな土曜日🌟
私は2週連続ゴルフです⛳゜🏌♀
📢今日の小ネタ✨
実は、ゴルフって“歩くスポーツの中ではトップクラスに運動量が多い”って言われてるんです😳18ホールを回ると歩く距離はおよそ8〜10km🍀ゴルフ場ってアップダウンも多いから、実は軽いハイキング並みのカロリーを消費します🗻
しかもショットごとに緊張したり緩んだりするから、自律神経のリズムが整いやすいという研究もあるとか🎐
運動+自然+集中って、意外とメンタルにも良いスポーツなんです😄🌿⛳️✨そう言い聞かせて今日もゴルフに行ってきます😂 November 11, 2025
3RP
痩せたいなら直したい生活習慣
・スマホ見て寝落ち(睡眠の質低下=代謝低下)
・朝ギリギリ起床(自律神経みだれる)
・朝食抜き(体温上がらない)
・エスカレーター探す(階段を使わない)
・足を組む(骨盤ゆがんで下半身太り)
・猫背でデスクワーク(呼吸が浅くなる)
・早食い(満腹中枢が働く前に食べ終わる)
・ながら食べ(食べた満足感がない)
・コンビニよるくせ(むだな誘惑)
・ゼロカロリー飲料(甘味依存がぬけない)
・ナッツ食べ放題(良質な油でも高カロリー)
・ゴムのズボン(体型への意識がゆるむ)
・部屋が汚い(ストレスホルモン増加)
・「明日からやる」(一生やらない)
・湯船に浸からない(深部体温あげない)
・お酒のアテ(塩分過多でむくみ確定)
・休日は昼まで寝る(時差ボケ状態)
・運動して爆食い(消費カロリー<摂取カロリー)
・他人と比べる(メンタル消耗してドカ食い) November 11, 2025
1RP
@dechau_bkg いいことをおしえてあげよう。
元浴槽にタオル敷いて座って、熱湯シャワーを自分に当たらないように壁に向けてからお湯を出して数分…
なんということでしょう、そこは素敵なスチームサウナとなり、喉と自律神経に良い瞑想ルームではありませんか。 November 11, 2025
1RP
遼はシリーズ見れば見るほど新たな側面が出てきてズルズルと深みにはまってくけど
当麻はクールそうでちょっとふざけるの好きだったり、めちゃくちゃ熱いこと言ったり、素直じゃないのに時々ド直球なこと言うし、自律神経を全力で乱してきますね November 11, 2025
【🧠冬の“メンタル×免疫”を守る習慣】
冬は日照時間が短く、気分が落ち込みやすい季節。
メンタルの不調はストレスホルモンを上げ、免疫も弱りやすくなるため心と体の両方を整えることが大切です。
✅メンタルと免疫を同時に支える3ポイント
🌤 朝の光(2〜3分)
光刺激でセロトニンが増え、気分と自律神経が整う。免疫も働きやすい状態に。
🚶♀️ 軽い運動(10分)
ウォーキングだけでもストレスが下がり、血流が改善して免疫がサポートされます。
🤍 小さな“好き”を1つ
音楽・香り・温かい飲み物など、脳がリラックスしてストレスが緩む=免疫の回復に◎。
心が整うと免疫も整う。
“冬のメンタルケア”はそのまま“免疫ケア”です。 November 11, 2025
おはよう✨
極貧からここまで資産を増やせた母が思うこと。
お金を貯める•運用するより大切なのは、『規則正しい生活』。
メンタル•自律神経を整えながら自分の決めたルーティンを。
辛すぎるなら逃げなさい。
何事も"安定"重視でいくのが吉。
がんば。
#息子へ
#50代投資家 November 11, 2025
@dechau_bkg いいことをおしえてあげよう。
元浴槽にタオル敷いて座って、熱湯シャワーを自分に当たらないように壁に向けてからお湯を出して数分…
なんということでしょう、そこは素敵なスチームサウナとなり、喉と自律神経に良い瞑想ルームではありませんか。 November 11, 2025
Twitch後の配信もたくさんありがとうー!
マイクラを裏でやりながら朝枠するの恒例みたいになって来てるけど、かなえの自律神経がやばみで好きでやってただけなのに
色んな方に出会えたり、配信外で色んなこと沢山学んだりしてて本当に感謝😭
今かなえ楽しいよ( ◜-′(♡=͟͟͞͞ ⁽⁽꜀꜂( ◜-◝ ) https://t.co/YBz7euZVAN November 11, 2025
疲労には身体的と精神的があり、現代人はおおよそ後者に悩んでいます。この本質は「脳の神経細胞の使いすぎ」ではなく、「自律神経の調整機能における酸化ダメージ」だそうです。主因の一つが視覚情報の過多のため、回復の鍵は好きなことをするのではなく「何もしない」時間を作るのが大事みたいです🌸 https://t.co/XZREDEg2KW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



