1
老人ホーム
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
トラバーチン柄の天井、ジプトーンは、安いので多用されますが、「不穏になる人が多い」のは事実なので、私が担当した病院や老人ホームでは、星柄のステラートを指定しています。
・ 吸音性能はジプトーンにもステラートにも【ありません】ので同じ
・ビス頭はステラートでも目立たないです https://t.co/lo193GQSUQ https://t.co/s64HqCbUKl November 11, 2025
260RP
『TOKYOタクシー』今週21日公開。タクシー運転手(木村拓哉)が老人ホームに入る倍賞女性を葛飾柴又の家から葉山の老人ホームに乗せて行く途中で彼女の思い出の地に寄り道して昭和史を振り返りながら山田洋次監督と倍賞千恵子の60年の映画人生を総括することになる。
https://t.co/aTluL4w7FA November 11, 2025
103RP
秋篠宮御一家は老人ホームや福祉施設などを訪問された時には
いつも入居者の人たちの中に入らて
ご一緒にゲームやレクリエーションを楽しまれお心を寄せてくださる
そこについに悠仁殿下も加わられて
もう胸がいっぱいです https://t.co/6AyR9U1Ov8 November 11, 2025
97RP
『TOKYOタクシー』今週21日公開。タクシー運転手(木村拓哉)が老人ホームに入る女性(倍賞千恵子)を葛飾柴又の家から葉山の老人ホームに乗せて行く途中で彼女の思い出の地に寄り道して昭和史を振り返りながら山田洋次監督と倍賞千恵子の60年の映画人生を総括することになる。 https://t.co/Dph51YUxxo November 11, 2025
93RP
父親の老人ホームの
入所費用が高額であせる友人
友「親父の認知症で家計がやばいよー」
僕「どうしたの?」
友「月20万円だって!」
僕「やば!」
「”世帯分離”やってる?」
「同居家族を2つの世帯に分けて
介護サービスの負担を10万円減らせるよ」
「でも注意点もあって...
つづく↓↓ November 11, 2025
89RP
母親の老人ホーム問題にあたまを抱えてる
友人に教えてあげたら神感動してくれました!!
〇民間施設
➊介護付き有料老人ホーム
□概要:
介護度に応じて低額で介護サービスを受けられる。認知症や看取りなど幅広い対応が可能
□入居金:
0-580万円
□月額利用料:
15.7-28.6万円
□介護サービス:
ホーム内の介護スタッフが行う
□看護サービス:
ホーム内の看護師が行う
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➋住宅型有料老人ホーム
□概要:
入居者に合った介護サービスを選んで利用する。比較的自立した方が対象
□入居金:
0-21万円
□月額利用料:
9.6-16.3万円
□介護サービス:
個別にケアプランを作成して介護サービスを受ける
□看護サービス:
訪問看護を利用
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➌サービス付き高齢者向け住宅
□概要:
高齢者向けの賃貸住宅であり、入居時の費用が安い。安否確認や食事の提供も行う
□入居金:
0-20.4万円
□月額利用料:
11.8-19.5万円
□介護サービス:
個別にケアプランを作成して介護サービスを受ける
□看護サービス:
訪問看護を利用
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➍グループホーム
□概要:
認知症の方専門の施設。入居者対象は同一市区町村に住民票がある方
□入居金:
0-15.8万円
□月額利用料:
10-14.3万円
□介護サービス:
ホーム内の介護スタッフが行う
□看護サービス:
看護師がいない場合がほとんど
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
つづく↓↓ November 11, 2025
83RP
@kitamuraharuo 生活保護受けてる方々、医療費ただ乗りしてる方々、老人ホーム、不法滞在、犯罪者、含めてすべてのあちらの方々帰国して頂きたい!!😏💢💢 November 11, 2025
61RP
私が親不孝だと罵られることで、父が老人ホームへ行ってくれるのなら、何度でも罵ってくれ、という心境です。
#老老介護
父を老人ホームへ入所させるのは親不孝なのか
#foomii https://t.co/fZRXe3DmKV November 11, 2025
57RP
ハァ~
飲み屋もねェ 飯屋もねェ 車もそれほど走ってねェ
東横は あるけれど 他にあるのは老人ホーム
直近の コンビニは 徒歩で駅まで約10分
地吹雪の シーズンにゃ コンビニ行くまで30分
オラこんな駅イヤだァ オラこんな駅イヤだァ
新青森駅から出るだァ November 11, 2025
48RP
うぇぶぼにていただいたリクエストより、老人ホームにいる(配属されてる)KAITOをテーマに妄想膨らませて色々描いてみました
素敵なお題をありがとうございました🫶 https://t.co/3E4HV6m61t November 11, 2025
38RP
94歳の監督がこの映画を撮ったのってただただ凄い😳
It's just amazing that a 94-year-old director created this film.
***
"It is Baisho who is the film’s revelation. With her in the back seat, “Tokyo Taxi” is a ride worth taking."
「本作で最大の発見ともいえる存在なのは倍賞だ。彼女が後部座席にいるだけで『TOKYOタクシー』は乗る価値のある旅になる。」
これうまい言い方だな~😆
まさにその通りなんだけど、私はキムタクと同い年ということもあり、キムタクの方に感情移入して泣けた。
***
<vocabulary>
swan song:最後の作品
inimitable:まねできない(ほど優れた)、追随を許さない、比類ない
retirement home:老人ホーム
https://t.co/QVyr5gCaIP
#TOKYOタクシー #木村拓哉 #倍賞千恵子 #山田洋次
#TokyoTaxi November 11, 2025
33RP
リュウちゃん
やっと投稿で来た
xやばいんじゃない?
今日は神経痛が痛くてコメント出来ませんでした
でも母の老人ホームには行きましたよ
外は寒かったのにホームは暖かそうで微笑ましかったです https://t.co/WMR1VDtGg7 November 11, 2025
19RP
うつみんDAY第1部 内海聡出版記念セミナー
まんが「医療と福祉の無法地帯
~極めて悪質な手口と被害者たちの悲劇~ 」
うつみんの新刊『医療と福祉の無法地帯~極めて悪質な手口と被害者たちの悲劇~』の出版記念講演会を特別開催します!
この本には、精神科病院で廃人になる、医師による性犯罪、老人ホームでの虐待、子宮頸がんワクチン薬害、新型コロナワクチン被害者問題と、今なお続く問題がすべて実話で書かれています。
参加費には書籍1冊が含まれます。ぜひご参加ください。
【講師】内海聡
【日時】12月6日(土)13:00~
【場所】NPO法人薬害研究センター
東京都台東区台東4-17-1 偕楽ビル301
【募集】40人限定
【参加費】¥5,000
【申込み】 https://t.co/mAntRRPlPd November 11, 2025
13RP
@tenkataihei369 頭脳から違うからね。
湖池屋さんじゃ無かった、小池知事さん、十分にお一人様の高級老人ホームに行くお金は貯まったでしょうに、早く退職願います。 November 11, 2025
13RP
♪にじが🌈 にじが🌈 空にかかって
・・・きっと明日は いい天気♬
可愛かった〜😍
小学生が老人ホームに来て
合奏、合唱を聴かせてくれました。🥰
今日は 朝からずっと
曇り空だったけど
歌のあと、ぱぁ〜っと 気持ちよく
ホントに 晴れました🙌
小学生パワー✨
すごい ! ! ! https://t.co/fX1cgC2Ng2 November 11, 2025
9RP
母の認知症に気づいたときに最初に困ったのは、金銭感覚が完全におかしくなっていたこと。症状が進行してからは、テレビや新聞雑誌の広告、チラシを見て片っ端から品物を注文しまくるという行動にも往生したから、RPのような対応をしてくれる事業者は助かる。
最初は……本人の身体が弱ってきたので、今後を考えて私の家に呼び寄せて、7、8年経った頃。高額の海外旅行にしょっちゅう友人と出かけるようになった。別に本人の金だからいいんじゃね、子供に金を遣わねえでどこに貯め込んでたんじゃろ、と思いながら放置していた。やがて、あり得ない金額の買い物を毎日してくるようになって、さすがに私も状況に気づいた。
急いで、あれやこれやと親の身の回りを(無理やり)整理したら、老後のための資金が激減した。私の(´ω`)
認知症が重度になってからは、私が外で何かの用事を済ませて帰ってくると、いつの間にか何かが大量に注文されていたということが何度もあった。本人は、私が厳に見張っている間は注文できないということは理解していた。私が外出すると、途端に電話をかけ始めるのである。そういう(ありがたくない)判断力は残っていた。帰宅したら通話履歴を確認して、キャンセルのための電話をかけるということが常だった。
私は自宅兼事務所で仕事をしている人間なので、電話回線を廃止するということはできなかった。出かける間は電話線を引っこ抜いておくようになった。本人のケータイは、アドレス帳にある番号以外、発信禁止にした。
あれですよ。70代以上の親御さんが遠方にいらっしゃる方は、電話をかけるだけじゃなく、なるべく半年に一度はご実家の様子を見に行くことをおすすめいたしますぞ……。スマホを使える親御さん相手なら、ビデオ通話で「何だかなつかしいなー。部屋の様子をちょっと見せてみて?」とか何とか言って確かめてみるのもいい。意味不明なブツが少しあったら黄信号、大量にあったら赤信号でございます。人によって千差万別だけれど、認知症は1か月ほどで急激に進むこともあるよ(ソースはわたくし)。
ちなみに、要介護度がかなり重くならないと、認知症だからといって親に特養に入ってもらうことはできない(と記憶している)。重度の認知症だけれど何とか歩けるといううちは、要介護度が足りない。まだ元気じゃんと判定されてしまう。入所費用がウン千万、ウン億円の富裕層向け老人ホームなら入れるのかもしれない。 November 11, 2025
9RP
グロ鯖で全員絆100のサークルが少し前に爆誕して羨ましかったので作ります、完全におれのエゴです。そうりき等のノルマ一切作る気ありません。絆100生徒がいて称号さえ設定していれば隠居なさってても大丈夫です!絆100老人ホームにします😁 #ブルアカサークルメンバー募集 https://t.co/g1NxpvYDJP November 11, 2025
9RP
「誰かの役に立ちたい」って気持ち。
いつから「損する生き方」みたいに
見られるようになったんだろう。
僕は滋賀の瓦屋の家系に生まれて、
時代の流れで父が廃業するのも見てきた。
そして自分でも起業をして思った。
信用を築いていけば、
何があっても助けてもらえます。
・人に喜ばれる仕事をする
・見返りなしに応援する
・困ってるときに手を差し伸べる
これらは全部「信用貯金」として貯まっていく。
それを「地味だ」「非効率だ」って
軽く見る人が多すぎます。
実際、老人ホームの紹介業をやっていた時、
「信頼されてるかどうか?」で
入居者も施設も成り立ってました。
口でうまいこと言うより、
「あの人が言うなら」ってなるかどうか。
コロナで売上が激減して、首をくくろうか思た時も、
支えてくれたのは、それまで与えてきた人たちだった。
今はWeb3の世界に飛び込んで、
正直、まだまだ「怪しい」と言われる領域だけど、
・若い子の挑戦を応援したり
・利益を寄付やスポンサーに回したり
「信用」は結局、自分が動くから生まれる。
40代はまだ間に合います。
お金を貯める前に「信用」を貯めませんか?
得よりも、徳を積む生き方。
それが最終的には「みんなが喜ぶ生き方」になります。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



