1
エネルギー政策
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
電気代の話って、ほとんどの人にとって退屈なテーマだけど、オクトパスエナジーだけは、ちゃんと調べたら「これだけ別ゲーだった」ってなるのでまとめておきます。
ここから本題👇
■ オクトパスエナジーが他社と構造が違う理由
① 創業10年で1000万契約超の電力テック
・イギリスで最大級
・18か国展開
・創業10年で世界1000万契約突破
このスピードは普通の電力会社では起きない。
② 本質は電力ではなくKraken(電力OS)を作っていること
そしてこの Kraken を採用する企業が強すぎる。
•EDF(フランス最大の国営系電力会社)
•E.ON(ドイツの巨大エネルギー企業)
•Origin Energy(オーストラリア大手)
•東京ガス
海外大手と倭国のトップ企業が同じ基幹システムを使って動いているという時点で、もう別格。
簡単に言うと電力版AWS。
料金最適化、需要予測、再エネの変動調整まで、AIでリアルタイムに制御している。
③ 働いてる人の水準も異常に高い
・元Google
・元Amazon
・AIの専門家
・再エネ研究者
・英国のエネルギー政策チーム出身
・東京ガスの実務ガチ勢
「安売り新電力の人材」ではなく、BigTech×Energy の専門チームで構成されている。人材の強さがそのままサービスの強さになってる会社。
倭国では東京ガスとタッグで参入
・2021年に「TGオクトパスエナジー」を設立
・東京ガスがガッツリ出資
・Kraken を倭国向けに共同展開
「よく分からない新電力」ではなく、大手ガス会社 × 世界的電力テックという構造。
■ オクトパスの本質的にすごい部分:クリーン&安いの同時成立
④ 安さはテックで調達コストを最適化してるから
無闇な割引で釣ってるのではなくAIで電気の仕入れタイミングを最適化してる。需要予測の精度でムダを削る。
だから「安くできる」構造がずっと続く。
⑤ さらにクリーンエネルギーに寄っている
・風力や太陽光の変動をKrakenで予測
・実質再エネをベースに展開
クリーン寄りなのに安い。ほんとにこの両立ができてる会社は珍しい。
⑥ そして今回追加で大きいのが 冬のハッピーアワー
これが地味に一番ヤバい。
▼ 内容
2025年12月15日(月)〜2026年1月15日(木)
毎日10:00〜14:00(4時間・土日祝含む)
1kWhごとに4円値引き
▼ 重要ポイント
これはただのキャンペーンじゃなくて、本当に電力が余っている時間帯の需給追加対策。
再エネが余る → 電力市場では0円に近いレベルまで値崩れが発生→ Krakenがその時間帯を知らせて→ 消費をシフトしたらユーザーに還元
つまり、「発電が余ってるなら値段を下げてユーザーに返す」という、電力テック企業としての理想ムーブを実際にやっている。
他社でこういう構造的な還元できるところ、ほぼ無い。
⑦ 紹介キャンペーンは今ジャンボモード
通常:8000円割引
今だけ追加:抽選で1000名に 電気代2万円割引
■ 結論
・巨大企業が使う電力OSの開発元
・世界1000万契約の電力テック企業
・働いてる人がBigTechレベルで強い
・ちゃんとテックで安くなる構造
・再エネに寄せつつ安いという珍しい両立
・冬のハッピーアワーのような需給に合わせた還元を本気でやる
・今だけ紹介キャンペーンが強化
電気代を下げたいからとかじゃなくて、こういう企業が伸びるべきだから、絶対使うべき。
👇こちらから4分で切り替え完了
https://t.co/A6qTQDfwKy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



