社会保障 トレンド
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
不正受給を試みる人はいるでしょう。だからと言って、給付の要件を厳格化し過ぎるのはいかがなものかと。不正受給が0であることより、真に必要な方に100%給付が行き届くことを優先してほしい。不正受給が0であっても、真に必要な給付が行き届かないのは、社会保障の基盤が整っていると言えないのでは https://t.co/DtjJz8JYjp November 11, 2025
62RP
もし消費税が当初の約束通り社会保障費として積み立てされていれば、500兆円を超える予算になって、北欧みたいに最低年金を20万円くらい支給することもできていたわけです。70歳を過ぎた500万人の高齢者が低年金のために働くという異常な社会にはならなかった。それについての朗読です。 https://t.co/C9m62QqG16 November 11, 2025
51RP
診療報酬の大幅引き上げを!
保険医協会の先生方が白衣を着てアピール。国会前で連帯あいさつ(20日)。
物価高騰率を下回る社会保障費の伸び、一方軍事費は前倒ししてまで拡大。アメリカから兵器を爆買いしている場合ではない。社会保障を予算の主役に。病院の危機打開へ、医療守るため、皆さんと全力あげます。
↓しんぶん赤旗記事
https://t.co/sSWObqQz5X November 11, 2025
6RP
@twinewss 国籍は簡単に与えちゃいけない。国のサービスも社会保障も全部うけられるようになるんだから。
国籍が無くてもビザがあれば同等の権利が与えられる。
しかし、ビザが切れたら、国が人権を保証する法的根拠そのものが消失するのではないか。
不法滞在者にはそれくらい厳しく接するべき November 11, 2025
2RP
倭国では社会保障の負担が増し、経済至上主義から、生産性に貢献しない者には人権を認めないという、非常に過激な思想が現れている。
そのような中で、人権と平和を大事にしている創価学会、人間を真ん中にしている公明党は、非常に意味がある。
人間主義という。そこに意味を感じてもらいたいと願う November 11, 2025
1RP
公明党支持者です。
少子高齢化しゆく倭国で社会保障費(医療、年金、介護、教育など)の増大(30年前の1.6倍)は避けられず、現役世代の負荷はたしかに高まってきてます。自公政権では、それらを軽減するために、多くの子育て政策、現役世代の負担軽減を図ってきたことも知っていただければと思います。
〈子育て、現役世代の負担軽減策〉
児童手当の創設・拡充 1~3万円 出産一時金の創設・拡充 50万円 幼保教育費の無償化 高校教育費の無償化 子ども医療費助成 育児休業給付の拡充 待機児童の解消 学校の環境整備 普通教室へのエアコン設置 学校体育館への空調設置 学校施設の耐震化 トイレ等のバリアフリー化 給食費無償化 軽減税率 後期高齢者医療制度の見直し 高額療養費制度の見直し 103万円の壁→160万円 最低課税額の引き上げ 新たな住宅セーフティーネット制度の創設 短時間労働者の社会保険料負担の軽減
〈その他、公明党の主な政策〉
がん対策基本法 白内障の保険適用 風疹の抗体検査、予防接種 B型肝炎ワクチンの定期接種化 帯状疱疹ワクチン、公費助成 コロナ禍のレムデシビル導入 アレルギー疾患対策基本法制定 加工食品のアレルギー原因物質を表示義務化 認知症施策の充実 難病対策・小児慢性特定疾病対策 不妊治療、不育症(流産死産)治療の保険適用 低所得の高齢者の介護保険料の軽減強化 難聴への支援、早期発見体制、補聴器導入支援 ドクターヘリの導入 保育士の賃金アップの推進 バリアフリー化の推進(駅のホームドア、点字ブロック) 公的年金の受給資格期間の短縮 無年金者救済法 年金生活者支援給付金の創設 障害者総合支援法の制定・改正 携帯電話料の引き下げ、番号継承 November 11, 2025
1RP
しかし、昨年末には「高額療養費の負担上限額が上がる」と言っても、医療者や患者さんを除けば「高額療養費?ナニソレ?」的な反応が多かったのですが、いまや「高額療養費」というだけで多くの方が制度や問題を理解してくださる状況となり、この1年で医療費や社会保障の議論が進んだと感じます。 November 11, 2025
1RP
動画を見て作品名は人をいじめないでとありますが、消費税所得税固定資産社会保障とお手玉みたいのがありますが、アタシは学費ブラック企業ハラスメントと言うお手玉みたいのがあった方がいいと思います。 https://t.co/nJHVZhh3Xx November 11, 2025
公明党支持者です。少子高齢化しゆく倭国で社会保障費(医療、年金、介護、教育など)の増大(30年前の1.6倍)は避けられず、現役世代の負荷は必然となります。
自公政権時代は、それらを軽減する多くの子育て政策、現役世代の負担軽減策を図ってきてます。
〈子育て政策〉
児童手当の創設・拡充 1~3万円
出産一時金の創設・拡充 50万円 幼保教育費の無償化 高校教育費の無償化 子ども医療費助成 育児休業給付の拡充 待機児童の解消 学校の環境整備 普通教室へのエアコン設置 学校体育館への空調設置 学校施設の耐震化 トイレ等のバリアフリー化 給食費無償化など
また自民党の協力を得ながら多くの福祉政策も実現してます。
〈公明党主導の主な政策〉
がん対策基本法 高額療養費制度の改善 白内障の保険適用 不妊治療の保険適用 風疹の抗体検査、予防接種 B型肝炎ワクチンの定期接種化 帯状疱疹ワクチン、公費助成 コロナ禍のレムデシビル導入 アレルギー疾患対策基本法制定 加工食品のアレルギー原因物質を表示義務化 認知症施策の充実 難病対策・小児慢性特定疾病対策 不妊治療、不育症(流産死産)治療の保険適用 低所得の高齢者の介護保険料の軽減強化 難聴への支援、早期発見体制、補聴器導入支援 ドクターヘリの導入 軽減税率導入 児童手当 幼保・高校教育費無償化 出産育児一時金の創設 保育士の賃金アップの推進 バリアフリー化の推進(駅のホームドア、点字ブロック) 学校のエアコン、耐震化、バリアフリー化 公的年金の受給資格期間の短縮 無年金者救済法 年金生活者支援給付金の創設 障害者総合支援法の制定・改正 携帯電話料の引き下げ、番号継承
これらの政策実現を無視して単に「自公は負担を増やした」と喧伝するのは一面的な理解であり、偏った認識でしょう。
自公政権の歩みが、倭国の福祉向上をもたらして来た側面も有権者として知っていただければと思います。 November 11, 2025
イス包摂・社会保障・移民相は「スペインの移民受け入れモデルは共栄をもたらしている」と語る。政府に経済、社会や労働上の提言をするスペイン経済社会評議会(CES)の推計では経済の生産性を維持するには今後10年で240万人の労働力供給が必要で、移民は不可欠だ。
移民政策の成功の背景にはスペイン社会に溶け込みやすい中南米からの移民が多いという特殊事情もある。過去の侵略の結果として、スペインと中南米諸国には言語やカトリック信仰という共通点がある。
移民政策厳格化を望む保守派は、中南米からの受け入れをアフリカと区別するよう主張する。野党で中道右派の国民党(PP)のフェイホー党首は9月、「文化的に近い」国々からの移民を優先すべきだと述べた。 November 11, 2025
少子高齢化しゆく倭国では社会保障費(医療、年金、介護、教育など)の増大(30年前の1.6倍)は避けられず、それに伴う現役世代の負荷は必然ですが、それらを軽減する多くの子育て政策、現役世代の負担軽減策を図ってきてます。
〈子育て政策〉
児童手当の創設・拡充 1~3万円
出産一時金の創設・拡充 50万円 幼保教育費の無償化 高校教育費の無償化 子ども医療費助成 育児休業給付の拡充 待機児童の解消 学校の環境整備 普通教室へのエアコン設置 学校体育館への空調設置 学校施設の耐震化 トイレ等のバリアフリー化 給食費無償化など
また自民党の協力を得ながら多くの福祉政策も実現してます。
〈公明党主導の主な政策〉
がん対策基本法 高額療養費制度の改善 白内障の保険適用 不妊治療の保険適用 風疹の抗体検査、予防接種 B型肝炎ワクチンの定期接種化 帯状疱疹ワクチン、公費助成 コロナ禍のレムデシビル導入 アレルギー疾患対策基本法制定 加工食品のアレルギー原因物質を表示義務化 認知症施策の充実 難病対策・小児慢性特定疾病対策 不妊治療、不育症(流産死産)治療の保険適用 低所得の高齢者の介護保険料の軽減強化 難聴への支援、早期発見体制、補聴器導入支援 ドクターヘリの導入 軽減税率導入 児童手当 幼保・高校教育費無償化 出産育児一時金の創設 保育士の賃金アップの推進 バリアフリー化の推進(駅のホームドア、点字ブロック) 学校のエアコン、耐震化、バリアフリー化 公的年金の受給資格期間の短縮 無年金者救済法 年金生活者支援給付金の創設 障害者総合支援法の制定・改正 携帯電話料の引き下げ、番号継承
もしこれらの政策実現を度外視して単に「自公は負担を増やした」と喧伝するのは浅はかであり、偏った認識と言わざるを得ません。 November 11, 2025
@basketb71577654 @iizuka 通貨危機が起こり、海外から名指しで社会保障が問題と指摘されたら、老人ヘイトの始まりです。左翼はこれまで見たこともないような非難を浴びるでしょう。 November 11, 2025
結局のところ、移民政策は仕方ないことかと諦めかけてる。社会保障とか、医療、福祉、サービスまたは、減税が無くなる危機があるのであれば。
ただ、入国条件に、倭国の文化、道徳観念、価値観を理解した上でとしてほしい。その他罰則等含めて。
そしたら後は共存し、ときには敵対していく覚悟を。 November 11, 2025
@chariandnurse 運営会社のお偉いさんたちも訪問制度なんて知らないでしょうし、病院から在宅看護、緩和ケア、終末期ケアを夢見て転職してきた訪問制度や社会保障の勉強なんてしたことない看護師なんて良いカモですからね。若ければなお良し!!医者も訪問に詳しくないであろう引退間際か開業したてばっかりでした。 November 11, 2025
@saitama_5992 私もこの方みたいに、感謝する事を大切にしたい☺️
移民政策は反対だけど、倭国を大切に思って尊重してくれる方まで来ないで欲しい訳ではなくて、インフラや社会保障や土地やお金が欲しくて、文化や倭国人の事がどうでもいい人を沢山連れて来たり、迎える事が問題。
次の世代の為に倭国を守りましょう🇯🇵 November 11, 2025
感情的には理解できるんですが、2025年の予算で言うと、社会保障費約 38.3兆円で、防衛費が過去最大だが、約 8.7兆円であり、
仮に防衛費を全額カットし0円にします!となっても、内閣官房による推計で言うと、2040年でいうと190兆円くらいになるらしいので、
8.7兆円を0円にしたところで、数年で社会保障費でそのくらい出ていってしまうので、
中ボスの防衛費をなんとかするよりも、大ボスの社会保障費をなんとかする方が早いかなと思うんですが、いかがでしょうか?
あと、高市さんが数十兆円の融資を決めてる、って何のことだろう、、総理大臣にそんな権限ないような、、米国国債の外貨準備高の話なのか、防衛費増額の43兆円の話なのか、、 November 11, 2025
「賃金と社会保障はセットで考えなければなりません。豊かな社会生活を生きるためには、その前提としての社会保障の公的負担と充実が欠かせないのです。それなしには、格差是正政策の実現もありえません。」(『最低賃金 生活保障の基盤』岩波書店、P65)
https://t.co/ROqI47souS November 11, 2025
移民ストップ倭国を守れXデモ📢
倭国政府は「移民」という言葉を巧みに避けながら、実際には大規模な移民受け入れを進めています
表向きは「外国人労働者支援」や「人材確保」などと呼んでいますが、その本質は変わりません
特に、2027年4月に施行予定の育成就労制度は、事実上の永住権付与につながる極めて危険な制度です
一度この制度がスタートすれば、ヨーロッパ諸国のように一度入国した外国人が家族を呼び、永住し、社会保障をフル活用する流れが加速します
すでにヨーロッパでは移民急増による治安悪化、文化の変容、財政負担の増大が深刻な社会問題となっています
倭国が同じ道を辿る前に、絶対に食い止めなければなりません
このまま黙っていたら、倭国人の雇用が奪われ、伝統文化が失われ、将来の子供たちが「倭国って昔は良かったんだね」と言う日が来てしまいます
今、私たちが声をあげなければ、誰も守ってくれません
みんなでデモに参加して、SNSで拡散して、議員に意見を送って…
できることを今すぐ始めましょう!
#移民ストップ倭国を守れ November 11, 2025
消費税については「社会保障に限定された財源」だというウソに始まり、減税を求める声に対して「買い控えが起きる」だの「下げたら上げなければならない」だの「レジシステム改修に時間が掛かる」だのと、やらない理由ばかり並べ立て何年も時間を空費させている自民党政府。この連中こそが一番の障害。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



