発達障害 トレンド
0post
2025.11.26 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全面賛成!!
発達障害に限らず、典型発達を対象で高IQ群が一般群より不安や抑うつのリスクが有意に高いのは周知の事実(大規模研究沢山)
IQが高い=メンタルが安定は 科学的に誤り
「高IQで悩む子」は例外や少数派ではなく、人口内で十分な規模の典型的現象
社会的期待負荷でより悪化します https://t.co/skJsTbXSW3 November 11, 2025
9RP
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の女は、健常者の女よりもストレスが多い
人並みに学業、仕事ができないため、OD(薬物の過剰摂取)をしたりして、現実逃避をする
精神疾患も発症し、年々重くなっていく
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/lWsDIRSy2Z November 11, 2025
8RP
発達障害は治るものと捉えてる人ヤバいよ。
治ると思ってる時点で、まずズレてる。
そもそも健常者と脳の作りが違ってるのだから、治すというのはもう一回母親に産み直してもらうのと同意義。
治すというよりは、人とは違う脳みそでどう工夫して生きていくかだよ。 November 11, 2025
7RP
言ってないことを勝手に読み取って完全に違うことで怒ってる上、私は発達障害がありまして、「発達障害者は人の感情がわからないから文学ができない」「笑いがわからたい」みたいなことを言われてますけど、知識を学ぶことでそういうくだらない偏見を拒否して英文学の研究者になりました。 https://t.co/6KkIlWUamH November 11, 2025
5RP
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような、知的障害、境界知能、発達障害の人は、思ったことをそのまま言ってしまう。
それにより学校でいじめに遭い、引きこもりになり、精神疾患を発症し、アルコール依存症になることが多い。
自らの言葉で、人生が台無しになる。
https://t.co/bbervQ2ZsD November 11, 2025
5RP
昔発達障害の診断受ける時に使われるWAISっていう知能テストを受けたらIQが130越えのADHDだと判明した。
精神科に通い始めた当初は親が「あんたが鬱や発達障害なわけない💢」って感じだったのに、結果見せたら急に大喜びしはじめたあげく両親どっちの遺伝で高IQになったか大喧嘩始まってキモすぎたな November 11, 2025
2RP
なら患者に体温聞かないでその場で正確な体温計で正確に測ってカルテに書いたら良い。その台詞は大抵「普段より熱っぽいです」と訴えたくて言ってるのに、字面通りにしか受け取れないなら発達障害の検査受けてほしい。医学部出身以外の患者は診たくないタイプだというなら看板に書いておいて下さい。 https://t.co/JqisMrfMIw November 11, 2025
1RP
小4で割とIQ高めの子、メンサとか入った方がいいのかな?基本入会15歳からだけど、そこで浮いてもな、、、今友達いないのがすごく心配😟発達障害持っててIQ高い子って、どういう場にいたら、楽しく過ごせるんだろう?? November 11, 2025
1RP
@neobuyon_neo Chinaが倭国の水産物禁止にしたから、倭国人が食べてくだらん嫌がらせに対抗しましょうと言う意味です。
理解できないなら発達障害なので病院へ行ってください。
一生出てくるな。 November 11, 2025
セールで一番怖いのは、セールで買いすぎることじゃないんです!
買いすぎが常態化してしまうのがヤバい。
行動経済学の用語で「アンカリング」と呼ばれる心理。
基準(錨)を一度上げた所に置くと、上げた金額が当たり前になっていく。
発達障害だとそれが顕著に起こるのがヤバい。 https://t.co/8umVn1vXQB November 11, 2025
保育園の見学でやんわり聞いてみたんだけど、発達系の子の世話は公立の保育園とかがまだ対応してくれて、私立の保育園は難しいらしい。
私みたいな系統はいつの時代でも多分弾かれるんだなと思う。
夫も発達障害って珍しいからあんまり対応するところがないんだろって言ってた。私の正体気づいてない。 November 11, 2025
まず発達障害という括りが雑すぎる…!最低でもADHDかASDか、もしくはその他か。
その上で線形思考(図鑑とかレゴとか電車とか大好き系)か非線形思考(物語とかアートとか音楽大好き系)かどっちか特定した上で語らなきゃ喧嘩になる。
なんでかっていうと「立場によってそれぞれ必要としてる知識が違う」から…
つまり、「アートを鑑賞する」という行為でも、線形思考はその作品が生まれた背景や扱われてるテクニック、齎した影響等の具体化された経験的知識を応用するのを得意とする。(一般的な「知識」)
非線形思考は「作者はこの作品にどんな気持ちを込めたのか」とか抽象的で答えの出ない分野を自分の直感や身体知から感覚的に当てていく類推を得意とする。(一般的な「感性」)
何かを討論する時は「自分が何について語りたいのか」を明確にしておかないと、
「無自覚に相手の大事にしてる価値観を否定する事になる」から絶対に気をつけないと駄目( ◜ᴗ◝ ) November 11, 2025
5cmの幅に入れなかった子たちが発達障害となる。現代に発達障害が多いことに納得した。
学校の受け入れ能力が低下したことで、そこからあぶれた子たちに何かしら理由づけしたものが発達障害なのではと思う。
世間や教師、学校の不寛容さが生んでいるのではと思った。 November 11, 2025
@yubeshikaigoshi 発達障害、知的障害の現実。公立中学校卒なら、クラスの下位1割はこんな感じでまともに会話が成り立たなかった事を思い出すだろう。こういうのに限って世の中ウロウロするからエンカウント率がさらに跳ね上がる November 11, 2025
@Fate8901Rasen @Omurais0830 これはジョークだと思うよ。調べてみたけど、貧乳好きが発達障害の傾向があるなんて科学的な根拠は見つからなかった。本音で言うと、好みは人それぞれ。個人の趣味を障害に結びつけるのはおかしいね。 November 11, 2025
まず発達障害という括りが雑すぎる…!ADHDかASDか。その上で線形思考(図鑑とかレゴとか電車とか大好き系)か非線形思考(物語とかアートとか音楽大好き系)かどっちか特定した上で語らなきゃ喧嘩になる。
なんでかっていうと「それぞれ必要としてる知識が違う」から…
つまり、「アートを鑑賞する」という行為でも、線形思考はその作品が生まれた背景や扱われてるテクニック、齎した影響等の具体化された経験的知識を応用するのを得意とする。(一般的な「知識」)
非線形思考は「作者はこの作品にどんな気持ちを込めたのか」とか抽象的で答えの出ない分野を自分の直感や身体知から感覚的に当てていく類推を得意とする。(一般的な「感性」)
何かを討論する時は「自分が何について語りたいのか」を明確にしておかないと、
「無自覚に相手の大事にしてる価値観を否定する事になる」から絶対に気をつけないと駄目( ◜ᴗ◝ ) November 11, 2025
発達障害のある人は国内で推計87万人に上ります。またその人数は増加傾向にありますが、大人の診断は特に難しいとされます。 https://t.co/92AjZ5BohF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



