1
発熱
0post
2025.11.25 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
再利用可能カイロなるものを入手した。
中の金属板を数回曲げて、周りの液体が結晶化するときに発熱するとのことでなかなか面白い。 https://t.co/cjKULvpYtD November 11, 2025
22RP
A「男性の方が軽い発熱で辛そうにするが女性は高熱でも耐えている」
B「男性のほうがむしろ高熱でも休まないというデータが有る。無根拠にこれを言うのは性根が醜い」
というやり取りに対して
・データは17年前のものだからその後変わっている可能性がある。
・データは統計的に有意とは言えない(どんな計算をしたのか不明)。
・全病院の5-10%程度は土日や平日夜まで外来をやっているので、「男性は休まないが病院には女性より行く」ということはあり得ないとは言い切れない。
という理屈で
「Bこそ無根拠に他人に"性根が醜い"と言っていて倫理的におかしい」
という論理を展開しているのがあなたなんですよ。
Bのほうが根拠に基づいて話をしているわけで、無根拠に男性全般を中傷するAのほうが明らかに倫理的におかしいんですよ。
根拠を一定持ってきている方のアラをなんとか探してその根拠を無効にする事自体が不当ではあるが、これを仮に認めたとしてさえも、AとBはイーブンである。
でも、あなたはAから目を背けてなぜかBを責め立てている。
辻褄が合わないのでは? November 11, 2025
1RP
📊売れ筋チェック 11月25日
「オーディオ」 21位✨
CIO 半固体 Qi2 MagSafe対応 モバイルバッテリー 5000mAh 発熱抑制 超薄型 8.7mm マグネット ワイヤレス充電 軽量 小型 USB-C PD 20W iP
#pr
https://t.co/IV68aFEIM8 November 11, 2025
実は昨日自分のことで人生初の救急車に乗った。
血液検査と頭部CTの結果、熱があるけど現状特に病変は見られないってことで一旦良かったんだけど…なんか祝日の急患枠1つ使ってしまってすごく申し訳なくなったすみません…何もなくて良かったけど、それとは別にこんなんで…って点滴してもらいながらめちゃくちゃ凹んだ。
私最近配信中にも立ちくらみしてる時があったんだけど、昨日仕事中にそれになって今回のはなかなか引かない+手足の震え+汗ダラダラ+心臓バクバク+家に1人だったので軽くパニックみたいなのにもなっちゃって
今回のは熱が一番の原因かもだけど、他の日によくなる立ちくらみと吐き気は自律神経系か精神的なものか。それか生理前ではある&ここ数ヶ月生理前特にメンタルが変なのと体調悪化(発熱、腹痛、めまいとか)が酷くなってる気がするから早いとこ婦人科にも行ってきます…😭 November 11, 2025
日曜から娘が発熱。熱が上がったり下がったりしてるけど本人は元気そうなので月曜夕方は家族でお出かけ。娘も楽しそうだったけど、夜から発熱。明日は休んで発熱外来だな・・・3日間熱がある状態だし、心配・・・ November 11, 2025
もしかして発熱を繰り返してるこの感じ、実はインフルエンザ云々じゃなくてそれよりも前からあったのでは……?
定期的に体温測るようになって、症状を自覚するようになった可能性、あると思います November 11, 2025
いいよね、君は。
体調が悪ければ、育児も家事もぜーんぶ私に丸投げてほぼ一日中寝てられるもんね。
私が体調悪い時、頭痛の時も、発熱やコロナの時でさえ、そうやってしてくれたことあったっけ???率先して昼寝も1番に寝てたよね???
いいよね、君は。 November 11, 2025
37.8度…😓(私が)
ふざけんな…😓
ロキソニンだけ飲んでなかったことにしよう。うん、そうしよう。
月1発熱の恒例行事は本気でいらん。
インフル予防接種打てんやん!!🫨 https://t.co/xLCbw5BZnZ November 11, 2025
【次のパンデミック訓練始めてます】
【🚨11月22日・全国で同時多発!エボラなどウイルス性出血熱(一類感染症)患者発生訓練が本格化中】
⚡福岡県(北九州・福岡市)
→ 11月22日(土)に実働訓練実施済み!
帰国者発熱→保健所通報→防護服着用→東医療センター(古賀市)へ移送。約50名が参加し、本番さながらの緊張感!
⚡東京都(世田谷区)
→ 自衛隊中央病院+世田谷保健所+東京消防庁+警視庁が連携
エボラ患者+死亡時遺体搬送まで完全再現!
令和7年度訓練が現在進行中🔥
他にも同時期に動いてる地域↓
・香川県立中央病院
・愛知県春日井保健所
・奈良県
・愛媛大学医学部附属病院
全国の第一種感染症指定医療機関も続々訓練強化中!
#エボラ #一類感染症 #感染症訓練 #東京 #福岡 #自衛隊中央病院 #防護服 #医療従事者ありがとう November 11, 2025
「Blackwell」という怪物を、給電した端から2割のエネルギーを捨て続ける「欠陥インフラ」に繋いでいる。
この致命的なミスマッチに、どれだけの投資家が気づいているだろうか。
NVIDIAの株価が駆け上がる一方で、その裏で「物理的な限界」が静かに、しかし確実に迫っている。AIの進化スピードに、給電設備がまったく追いついていないのだ。足元の現場では「電気を流せば流すほど損失が生まれる」という事態が起きている。
既存の電力インフラは限界だ。AIの進化速度は電力網の更新速度を完全に凌駕してしまった。この乖離が臨界点に達した時、AIの成長曲線は強制的に頭打ちになる。これはバブル崩壊ではない。「物理的制約による窒息」だ。最新のBlackwellが電力を供給できず、ただの「高価な板」と化す未来を想像してほしい。
危機の中心にあるのがNVIDIAの「Blackwell」だ。
フラッグシップであるGB200 NVL72ラックの熱設計電力は、120kW〜140kWに達すると予測されている。従来の標準サーバーラックがわずか10kW〜20kWであることを考えれば、単位面積あたりのエネルギー密度を一夜にして10倍以上に引き上げたことになる。
これは、家庭用ドライヤー数本で済んでいたラックのスペースに、突然、小規模な工場の生産ライン全体の電力を注ぎ込むようなものだ。 1兆パラメータ級のモデルを動かすため、2080億個のトランジスタを詰め込んだ結果、物理的な必然として消費電力が爆発した。AIの道具そのものが、革命の基盤であるインフラを破壊しかけている。
ラックレベルの熱問題は、そのまま地球規模の需給問題に直結する。 IEAによれば、データセンターの電力需要は2030年までに約1,000TWhへ倍増する。これは現在の倭国の総電力消費量に匹敵する規模だ。アイルランドでは2026年までに電力消費の32%をデータセンターが占めるという異常事態が予測されている。
ここで大問題が起きる。
電力の「量」が足りないのではない。「給電効率」が絶望的に悪いのだ。
現在のデータセンターの給電システムはこうだ。
1. 発電所から電気が届く
2. 使いやすいように変換する(1回目)
3. 送りやすいようにまた変換する(2回目)
4. チップが食べるためにまた変換する(3回目)
この「変換」を繰り返すたびに、電気が熱となって消失していく。現在のAC(交流)給電システムでは、このプロセスで無視できないロスが発生する。
100億円分の電気を買っても、計算に使われる前に、最大で約20億円分がただの「熱」となって消えている計算になる。
さらに最悪なことに、その「20億円分の熱」がサーバー室を灼熱地獄にするため、それを冷やすための冷却代がさらにかかる。
「お金を払って熱を作り、お金を払ってそれを冷やす」
これほど馬鹿げた商売があるだろうか。
1つの棚で10万円程度の電気代なら、この無駄も無視できたかもしれない。しかし、Blackwellの時代には、1つの棚で使う電力が桁違いに跳ね上がる。この「20%の無駄」は、企業の利益を直接削り取る致命傷になる。
AI学習プロセスでは、数万のGPUが一斉に同期して計算し、電力需要がアイドル状態からピークへミリ秒単位で跳ね上がる。業界で言う「スパイキーな負荷」だ。従来の発電設備はこの急激な変動に追従できない。AIデータセンターは、送電網にとって極めて「行儀の悪い」客なのだ。
では、既存設備で耐えられるか?答えはNoだ。 現在のデータセンターは交流(AC)前提だが、このアーキテクチャは限界を迎えている。 AC受電→DC変換(UPS)→AC変換(配電)→DC変換(チップ)。 この多重変換プロセスで、効率は82%程度まで低下する。100MWの電力を買っても、18MWは熱として捨てている計算だ。
1ラック10kWの時代なら許された非効率も、100kWを超えるBlackwell時代には経済的自殺行為となる。 ここでNVIDIAの真価が問われる。彼らはこの「電力の壁」を予見し、単なる半導体メーカーから、エネルギーインフラ全体を再定義する「システムアーキテクト」へと変貌しようとしている。
そこでNVIDIAが出した答えが、「高圧直流(HVDC)」による給電システムの刷新だ。
理屈は極めて合理的だ。
「最初から最後まで、変換せずに直流で給電すればいい」
データセンターから交流(AC)を追放し、直流(DC)で統一された「AIファクトリー」を構築する。発電所からチップまで、電気を「直流」という一つの形だけで流す。そうすれば、無駄な変換ロスはなくなり、発熱も抑えられ、冷却代も浮く。
NVIDIAは、ただの「チップを作る会社」であることを辞めた。彼らは今、データセンターの「給電網」そのものを支配する「インフラの王」になろうとしている。
投資家が今すぐ見るべきは、ニュースに踊る「次世代AIの性能」ではない。そのAIを動かすための「血管」、つまりこの新しい電力インフラだ。
古い「交流」の設備が捨てられ、新しい「直流」の設備に入れ替わる時。そこに、次の巨大なチャンスが眠っている。
電線、電源ユニット、冷却装置。
地味だが、AIの心臓を動かすために絶対に不可欠なこれらの技術を持つ企業に、莫大な富が流れ込むことになる。
あなたは、この物理レイヤーの激変にどう資金を張り、どの銘柄でこの波に乗るつもりだろうか? November 11, 2025
帯状疱疹ワクチンのシングリックスは高い効果がある一方、発熱や強い痛みがでることから次世代型の開発が望まれています。また、アジュバントの原料が南米の温帯地域の樹皮からしか取れないため高価で希少だとか。
mRNAワクチンの開発も進められてるのでどうなるかなって感じ。 https://t.co/U3diZt7wmK November 11, 2025
この投稿にいいねを押すと
本当に何かが起ころうとしています…
今週に入ってから負の波動が世の中に
混ざっていて嫌な波動が漂っています🌀
急に頭が痛くなったり
発熱したり体に異変を感じていないですか?
🌈リプを押して負の波動を
断ち切っていきましょう!✨
未然に邪気を取り除くことで安心して
今週も安心して過ごせますからね! November 11, 2025
インフルエンザや風邪が流行っていますね。
発熱したり
喉が炎症起こりしたりする時は
漢方では「冷やすと楽になる」
そんな風邪をよく「赤い風邪」と呼んだりします。
そんな発熱や炎症で顔がちょっと赤くなったり、熱を持っている状態
そんなときにおすすめが
「りんご」
子供のときに風邪をひくとすりおろしたりリンゴを食べさせてくれた
なんて方もいるかも知れませんが実は薬膳の知恵を活かした食養生なんです。
リンゴはカラダを元気にして、潤いを補ってくれます。
また、熱を冷ます働きも薬膳ではあると考えるので
発熱や炎症が強い風邪や感染症の時は最高。
おすすめはやっぱり「すりおろし」
風邪などの時は胃腸も弱っていることが多いのですりおろすことで消化にもよく
水分補給にもなるのでおすすめです。
皮ごとすっても大丈夫なので寒気がしない、
発熱や炎症が強い冷やしたくなるような風邪のときはリンゴを積極的に食べましょうね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



