1
発熱
0post
2025.11.22 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コンタック総合研究所
「風邪による発熱では男性の方が休養をとるまでにより我慢をする傾向にあり、37度台で休む判断をする回答は女性にやや多いです」
👩男って少しの熱で大げさにアピールするよね、女性は39度でも普通にするのに
👩🦰👩🦰👩🦰ほんそれ❣️
分かりやすいのはお前らの性根の醜さです https://t.co/dsw0KQcyYC https://t.co/hLDM2YbFx2 November 11, 2025
13RP
【ノロウイルス】高校生ら39人が食中毒に、弁当「本家かまどや」営業停止 京都
https://t.co/P5pLFHawFE
弁当を食べた高校生らと大学生らの二つのグループ39人に下痢や嘔吐、発熱など食中毒の症状があり、うち24人からノロウイルスが検出されたと発表。いずれも軽症だという。 November 11, 2025
4RP
インフルエンザでは、いったん解熱後したあとに再度発熱することがあるんじゃ
登校/登園禁止期間に解熱後2日(乳幼児は3日)という決まりがあるのは、この二峰性の発熱の可能性があるからというのもあるんじゃ
https://t.co/n1bY4LyTL8 https://t.co/XVZ3AAcQjr November 11, 2025
今日も4時起床で読書完了。
1年間風邪知らずでしたが、今朝は発熱・喉の痛み・倦怠感。それでもロキソニン飲んで6時には出社します。
経営者としての責任と覚悟。
一昨日は銀行、税務署、佐久市役所と会社の事で終日協議でした。経営者でないと知らない、日々の重圧と大変さがありますね。
#経営者 November 11, 2025
インフルエンザ?コロナ?それともただの風邪?( ̄◇ ̄;) どれにせよ何にせよ40度一歩手前の熱で動けない
全身の関節という関節が発熱2日目にしてギシギシ悲鳴をあげてる💦ヤバい
床と天井がグルグル🌀しちゃってまともの歩けず💦階下まで無事降りれる自信ないからもう🚑💨 November 11, 2025
金曜のzwift!
昨日は発熱してしまいローラー教室も休んでフルレスト!
何か体調悪いと思っていたけど、いよいよ熱まで出て来た!
朝起きて少し楽になった気がしたのでL2でzwift campへ!
最初はスプリントをスルーしてたけど、途中からやってしまい苦しかった😭 https://t.co/AWHSar9VXY November 11, 2025
下の子寝る直前ギャン泣きで授乳無し抱っこで寝ていつもより長時間起きずにいて凄いなと思ってたら今熱くて37.8℃
昨日インフルコロナの予防接種したし副反応か?
上の子の園では他クラスにインフル3人
上の子は平熱
初めての発熱だから病院行くべきか…
明日午前逃したら三連休やしな… November 11, 2025
おはようございます。4:44を推しらせいたします。昨日の夜からバンテリン作戦で筋痛症の痛み?首と肩の激痛と激闘中
発熱も36.8℃で下がっていない。
6:00くらいには無理矢理熱下げて
鴨居のららぽーと付近へ行くんだ。
では、治療していきます。 November 11, 2025
今週、ずっと咳が止まらなくて肋骨が痛い。子供がインフルAだったので、私の発熱はインフルがうつったのだと思い病院で検査したらインフル陰性。コロナも陰性でただの風邪と診断された。インフルの子は喉が痛くて食事も柔らかいものだけど、私は喉は全然痛くないから普通に食べてる。そこが違うのか? November 11, 2025
インフル、ワクチン打ってないからか40度の高熱が続くね🤒
解熱すると遊びたくて起き上がってはいるけど、初日は全く食べれてなくて今日少し食べれたけどお腹痛いって下痢でも便秘でもないのにトイレ何往復もしてる🚽
旦那も発熱
そして私は相変わらず真夜中ワンオペ November 11, 2025
しかも土曜の夜よ??世間は三連休よ??絶対忙しいのに一緒に入ってる人めっちゃサボるし仕事しない人でもうやだ休みたい🫠
てか純粋に持病由来の貧血、発熱、体の痛みがしんどいからガチで休む可能性が出てきた:(( ꒪꒫꒪)): November 11, 2025
相変わらずギリギリの戦いをしている
iPhone12の発熱ヤバすぎてPCじゃないと色々キツい
まなとくんの黄色閃光に反応できない🥺 https://t.co/5ljrs2COeV November 11, 2025
NVDAのGPU-H200は、トロイの木馬と言うことですね。電気代は食うわ。発熱はすごいわ。もう時期、他社から、高性能の半導体が発売され、型落ちなると言うことですね。 https://t.co/fb6BnYcHBp November 11, 2025
レースあるある! 傷だらけの人生🤡20代〜鈴鹿で転倒12ヶ所の骨折意識不明! 30代イタリアモンツァで転倒、首、腰の骨折! 40代発熱39℃が4か月、ベーチェット病難病!50代、C型肝炎辛いインターフェロン 60代〜幾度の心筋梗塞3度のカテーテル手術、3本血管を交換する12時間の手術!まだ生きてます November 11, 2025
【📌 “今からでも遅くない”理由】
インフルはこれから本格化する可能性があります。
ワクチンの効果が出るのは 初回接種から約2週間。
だからこそ、
早めの接種がいちばん効果的。
「もう11月後半だし、今年はいいかな…」
と思った方、ちょっと待ってください。
年末年始は
帰省・旅行・集まりで感染リスクが一気に上がる時期。
しかも、この時期に発熱しても 受診できる医療機関はとても少ない。
2024年末〜2025年始、
休日診療に長蛇の列ができたインフル大流行、覚えていますか?
みかん食べてこたつで紅白をのんびり見られるかどうかは、
“12月上旬までにワクチンを打てるか”にかかっています。
“守れるはずの感染”を防ぐために、
迷っている方はぜひ早めの接種をご検討ください💉
#インフルエンザ #予防接種 #小児科 #流行状況 November 11, 2025
お手軽冷え対策「小まめに動く」
筋肉は身体で最大の発熱器官。筋肉を動かすことで熱が産生されて温かくなります。じっとして温かい飲み物飲むより小まめに動いた方が温かさが持続しますよ。寒い時こそ動きましょ☺︎ November 11, 2025
チケッティングに使うなら基本Androidタブレットがいいんだけど、まじでGalaxy Tab S10 FEは絶対オススメです。
Amazonの口コミもすごい
・スペックについては文句無し
・値段以上の価値!
・Sペンが使いやすい
※Sペンはチケッティングでは出番少ないと思うけどw
・有機ELで明るく鮮やか
・反射を抑えたディスプレイ
・思ったより発熱しない
・MicroSDが使える
・IP68の防水性能だからお風呂場でも使える
・設定やUIが心地よい
・ギャラクシーの作り込まれたOSが、値段以上の価値を生み出しています。同じ値段でCPUは倍のスペックって言われても、多分これ買います。
・ペンがすごい
・リズムゲームで4本指ばっちり反応して読み込みも速く解像度とフレームレートもいい感じ
・ミドルクラスでちょうど良い。2~3万円の安いヤツではダメ、だけど10万円以上の高いヤツはいらない。って人にはちょうど良いもの
・OSのセキュリティアップデートが長い(7年間)
↑これがどんだけすごいかはスレッド November 11, 2025
風邪のうまい治し方
昔から風邪や感冒や胃腸炎になった時はいろいろな方法がありました。しかし最近の大人はこんなことも知らないで病院に行くのでお話になりませんね。風邪薬や対症療法薬がダメという話はこの記事ではもうしないで、そちらは調べてもらうとして具体的になってしまった時、どうするかを考えてみましょう。また症状についても認識を改めることが必要で、発熱、吐き気、下痢、じんましん、頭痛など、治すために出ているモノであり消してはいけないものだと考えられなければ、方法論を考えても意味ありません。
一言で表現するなら「食うな、動くな、寝てろ」になるのですが、これだと不安に思う人もいるようですね。不安=学んでないだけなのでクレクレといえばそれまでですが、もう少し詳しく書いてみます。まずこのような感染症になった時重要なのは食べないことです。動物もそうしますが食べることは体に負担にもなります。食べていない時に体は免疫を高め酵素を活用し治そうとします。病院で胃腸炎の時に絶食にするのも理屈は同じです。ただしここで重要なのは水とミネラルはしっかり摂ることを勧めたいということです。
老人でも子どもでもそうですが、感染症の時に困るのは脱水とミネラル不足、それに続発する意識障害などです。よってしっかり温まりながら水とミネラル(具体的には天然塩)をとって様子を見るのが一番良い。解熱薬は体温が42度に達するまでは使う必要はありません。咳止めや吐き気止めや下痢止めはもちろん悪くなったり治癒期間が延長するので、吐くときは吐く、下痢はしっかり出して、その分の水分やミネラルを補充するのが重要です。
この治癒期間を短くしたいときは自然療法、栄養療法、ホメオパシー、漢方などをうまく使えばよいでしょう。どれがいいとか言えるものではありませんが、スギナ茶、ビタミンC、レメディ、漢方などどれも治癒力を助けるものです。これが治すのではないということがポイントであり、治療家でも代替療法をやればよいなどという人は皆嘘つきなので注意しましょう。お風呂については私は勧めませんので、汗をかいてもしっかり汗を出し切り汚いとか考えないのも重要です。
回復期になると食欲が出てきますから、直接糖を避け揚げ物や植物油を避け野菜を避けてください。野菜が意外と思う人がいるかもしれませんが、もともと野菜が消化に悪いのは常識的なことです。淡泊な肉のおかゆや魚などのおかゆでミネラルは多めにして、場合によっては生薬やハーブを入れるのもいいでしょう。回復期をすぎたら雑食で偏った食事をせず栄養豊富なものを食べてください。また、こういう感染症になるのがいいことだという嘘を言っている人がいますけど、本来は感染症にならないのがいいのであり、なっている段階で身体に悪いことと日々の食事が間違っていることを自覚してください。
最後にどのタイミングで西洋医学を使うのかをご紹介します。一番は意識障害がみられるときでこれは脱水の危険があります。また長引いて痰などが変調し呼吸障害が出てきたときは、当然肺炎などの可能性があるので病院に行っていいでしょう。あとは吐下血などがある時ももちろん病院に行っていいですし、急に途中で腹痛が強くなったり、便などが逆に出なくなっているとき(腸閉塞など別の要因の可能性がある)も病院を利用するのは構いません。西洋医学の利点は救急であり重症時の対症療法であることを忘れないようにしましょう。 November 11, 2025
おはよう(´つω・。)
寒い朝でも温かいのは昨日の夜にヒートテックを着たからの彦丸子いま起きたょ☁️
吸湿発熱と保温機能を持つ高機能な機能性インナー…そう!機能性=昨日のせいwww
…って主に黒い⬛面白くなーい(笑)
朝イチから仕事に行ってきます👨✈️
振り逃げならぬギャグ捨て逃げε=┏(・_・)┛ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



