王毅 トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国の王毅外相は、倭国が求める「倭国産水産物の禁輸解除」について、
感情的な否定ではなく“責任ある態度で法律に基づき処理する”と冷静に回答した。
つまり中国側は一貫しており、特別な政治的揺さぶりはしていない。
一方で、王毅氏は今年が抗日戦争勝利80周年であることを指摘し、
「歴史を忘れれば国の進むべき道を誤る」と述べ、
倭国側の姿勢に静かに疑問を投げかけた。さらに、台湾問題では「台湾が中国に復帰して80年、倭国には依然として反省せず台湾独立勢力と通じる者がいる」と厳しく批判。
倭国国内で繰り返される“台湾有事は倭国有事”という煽りについては、「むしろ台湾を利用すれば倭国自身が問題を呼び込むだけだ」と釘を刺した。
中国は何度も“脅威ではなく機会を与えてきた隣国”だと強調し、倭国が過剰に警戒心を煽る空気を冷ややかに見ている。
王毅氏は最後に、倭国の有識者へ「歴史の大きな転換点で何が流れかを見極め、正しい判断をすべきだ」と促し、対立より理性を優先する姿勢を求めた。 November 11, 2025
8RP
「倭国の右翼勢力、軍国主義の再燃許さない」中国・王毅外相、タジキスタンで言及 https://t.co/15IkUsVkAX @Sankei_newsより
チベット、ウイグル、南モンゴルを侵略して人権を蹂躙し、中華人民共和国が歴史上支配したこともない台湾(中華民国)を、武力で併合しようとする共産党独裁政権が何を言う November 11, 2025
7RP
@tweetsoku1 これは中国特有の撤退だという事です。
王毅も出て来て習近平も出た時点で終焉。
トランプが中国の面子を保ちつつ倭国の味方に変わりもない。
落とし所もお互い見つからないのでこのまま交流も少なくなりこれ以上の制裁も無いって感じだね。
習近平は任期まで動けず退任という形なら尚良し。 November 11, 2025
1RP
おい、菊人形、王毅外交部長。中国共産党が踏み越えてはいけない一線をずっと踏み越えているから、倭国がいつもオフサイドラインの手間にいるのに、勝手に誤判断するのではないか?そもそも君らは日中共同宣言を守った事があるのか?
正常化バイアスって言葉は、全体主義の覇権国家にはないね。 https://t.co/4vhoouNXro November 11, 2025
1RP
これは宋メガネに限らず、せっちゃんも王毅もみんなそうです
彼らの世代で、いわゆるかつて「親日派」として公に表に立っていた人たちは習近平政権になってから、軒並み対日強硬派になっている。見ていてとても痛々しく感じます。 https://t.co/RG1KmVmt9E November 11, 2025
習主席は11月24日晩、トランプ米大統領と電話会談し、台湾問題で中国の立場を説明し、理解を求め、ウクライナ問題で公平な解決を求める旨を伝えた。要するに、習主席は国際協調の重要性を主張し、トランプ米大統領もそれに同意した。ロシア、ウクライナどちらか一方よりの解決はありえない、との立場を伝えたわけで、「米中2か国協調」の重要性を忘れるな!と釘を刺したといえる。翌25日、習主席はトンガ国王トウポウ6世を国賓として人民大会堂に出迎えた。国賓に対する礼砲は21発であったが、礼砲は国際礼譲(international comity)として行われるので、砲列や発射の数は特に決まってはいない。そして同日午前中に、両者は会見し、中国による新たな投資を約する協定が署名された。王毅外相も出迎えから署名まで同席した。新聞聯播は詳細にその模様を長時間にわたり報じている。倭国では外国元首の報道に、これほどの時間をかけないであろう。同日、北京釣魚館で「第7回中ロエネルギー=ビジネスシンポ」が開催され、習主席とプーチン大統領が祝辞の書簡を寄せている。副总理丁薛祥が出席し習主席の祝辞を代読し、挨拶している。「体は一つしかないので、本人は一か所にしかおれない」というもどかしさがある。同じように、ウクライナ問題で国際協調を唱えても、中国としては対ロそして対米での「2国間協調」に帰着せざるを得ないだろう。見よ「新聞聯播」2025.11.25放送。🐱🐯🙊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



