物価高騰 トレンド
0post
2025.11.22 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国の消費者物価指数が史上最高値を更新しました🇯🇵
インフレ率は43か月連続で2%以上。
凄まじい物価高騰で、国民生活は深刻な状況に追い込まれています。
それでも政府は、
子供1人2万円しか給付しないそうです。 https://t.co/H3Y2AJk07i November 11, 2025
50RP
高市政権の一ヶ月余りで円は10円も安くなった。この悪い円安で物価高騰はますます進行する。
タカイチインフレそのものだ。
また、長期国債の金利も上昇している。
これも回りまわって、大きなインフレをもたらすだろう。
悪政によって生活が苦しくなる時代に、自民・維新政権では救いがない。 November 11, 2025
14RP
国会議員がまた、自分たちの給与を月5万円も引き上げようとしている、物価高騰に苦しむ国民、年金の不安に悩む高齢者の現実を前にして、議員は自分の懐を優先する https://t.co/cLoqow65M7 November 11, 2025
11RP
???生活保護費については厚労省さんが最高裁判決をムシしてでも[低所得者層の生活実態が改善してないから]引き下げようとしよるんに???
議員さんの歳費は[民間給与に見合った調整を行うべき]だから月5万増額???
んで、こどもには[物価高騰の影響緩和]で2万円を??たった1回だけ??? https://t.co/ReYdsbqBjn November 11, 2025
4RP
【子育て支援は重要。でもなぜいま、現金給付なのでしょうか】
子育て世帯に1人2万円を給付という話になっています。
子育て世帯への経済的支援は重要だと思いますし、物価高騰の影響もわかります。ただ結局、振り込み作業を担うのは市区町村です。国が一方的に決めて、市区町村が事務を負担するという構造は変わりません。
実は2万円給付には、何らかのシステム改修が必要です。現在、全国のシステム業者は国の「システム標準化」への対応(期限は今年度です)の真っ最中。即座の対応は難しい状況です。1つのシステムならまだしも、それが全市区町村となると、さすがにすぐは無理なのではないでしょうか。
やはり、給付金にこだわるのであれば、国が統一のシステムを用いて一括で給付するのが望ましいと考えます。
給食無償化の制度設計にせよ、地方自治体を国の下請けだと考えているかのような議論が続いていることに、大きな懸念を抱いています。
地方自治体は、国の下請けではないはずです。
国でやるべきことと、地方でやるべきこと。国がやってもいいこと、やってはいけないこと。地方の現状を理解した上で、整理しなければならないのではないでしょうか。これからも、市長という立場でできる発信を続けます。
*今年6月の給付金に関するnoteもコメント欄からご覧ください。
#児童手当 #給付金 November 11, 2025
2RP
【1分国会解説】
衆議院予算委員会の質疑に立った #本田顕子 参議院議員を直撃
参議院議員本田顕子です。
本日の参議院予算委員会で質問をしてまいりました。
私からは公定価格の下で働かれている医療、介護、福祉 そして薬局も含め、障がい福祉分野で働かれている皆さまの こうした公定価格の下にある皆さまの物価高騰、そして賃上げについて、前回に引き続きの部分もありますけれども質問をさせていただきました。
また道路整備の問題であったり伝統産業である今回は少し変わり種として 真珠振興について高市総理に質問もさせていただきました。
また 世界遺産についての確認などもさせて頂きながら「政策の自民党」としての思いを込めて質問をさせていただきました。 自民党、着実に一歩ずつ政策を進めるためにこれからも頑張ってまいります。
参議院予算委員会 https://t.co/eHxTH4sL8R November 11, 2025
おはようございます😃
朝が寒い😢
暖房の調子が悪い😭
買わないと!
最近の物価高騰で暖房の値段が分からない!
これだけあったら足りるかなぁ?
(動画は生成できるけど、現物を生成ができない寂しさ😭) https://t.co/usjDc9METn November 11, 2025
コストプッシュ型の物価高騰なのにばらまき型の財政出動は自分の理解が追いつかない。戦略的分野の企業支援は実を結ぶまで少し時間がかかっても基研究分野にも金が渡るようにしてほしいところ
お米券がコメ農家に配付は笑い話だから他のクーポンで配慮してね November 11, 2025
12月入っても物価高騰?
来年は?
子供の給付金も来年とか?
遅くない?
お米券等も??????遅れる?のかな🤔
地元はお米券でなそうなので
代わりに電子マネー等の還元で
乗り切るのか?
20%還元とか
還元されるのは期間後?とか?
還元率予算も限定2000円までとか?
🥺 November 11, 2025
最近夜中に見かけるドラマはひらやすみだったのかー。釣り堀の絵で、ん?てなって初めてタイトル確認して気づく。マンガだと650円だったけどテレビだと700円かあ。物価高騰の波がここまで。
でもねえ、「ひらやすみ」って書こうとすると「すみにごり」て書きそうになるのはなんで? November 11, 2025
経済対策
子供1人20,000円
自治体に「重点支援地方交付金」
医療機関、介護施設への物価高対策
食品の高騰対策は地方任せ、物価高騰で苦しんでるのは低所得者や子育て世代だけじゃないぞ❗
なぜ消費税減税しないのか、レジのシステムの話なんか何年も前から議論してるだろ。
#変われ自民党 November 11, 2025
@tuko_English25 つこちいさん、おはようございます☀
これも、物価高騰&増税地獄のご時世の
象徴なのでしょうね😣
これ以上地球の方々がこういう時代で
苦しまないように、私もこれまで以上に
新時代を楽しく幸せに生きる為の
ヒントを発表する活動に力を注ぎます💪 November 11, 2025
@magical_fatetan そもそも見出しがおかしいです。10年以上前の物価下降時の引き下げの話で、減額率を4.78%から2.49%に改めて計算し直す、と読めます。なお支給額は物価高騰の時は上げるべきだし、物価下降時に下げるのは別におかしくないと思いますが如何でしょう。 https://t.co/lRW6C0wjj9 November 11, 2025
@magical_fatetan そもそも見出しがおかしいです。10年以上前の物価下降時の引き下げの話で、減額率を4.78%から2.49%に上げて計算し直す、と読めます。なお支給額は物価高騰の時は上げるべきだし、物価下降時に下げるのは別におかしくないと思いますが如何でしょう。 https://t.co/qDukjjaUnL November 11, 2025
@mnm_mnst 政治家は物価高騰で年間プラス60万は必要だと判断した。
子育てにはもっといる。
倍以上に値上がりした食材あるし、第一子の時の1.7倍はかかってる。
そんな予想誰が出来たんや… November 11, 2025
診療報酬の大幅引き上げを!
保険医協会の先生方が白衣を着てアピール。国会前で連帯あいさつ(20日)。
物価高騰率を下回る社会保障費の伸び、一方軍事費は前倒ししてまで拡大。アメリカから兵器を爆買いしている場合ではない。社会保障を予算の主役に。病院の危機打開へ、医療守るため、皆さんと全力あげます。
↓しんぶん赤旗記事
https://t.co/sSWObqQz5X November 11, 2025
@tetetete110220 所得制限の金額、当事者の方のポストで見かけた情報だと25年間かわってないそうです。
4割に不支給が出ている時点で制度設計を見直すべきですよね。
物価高騰に社保の負担増、一刻も早く所得制限撤廃してあげて欲しいです。親御さん達、潰れちゃうよ… November 11, 2025
@yuy5VFWiHUJWRg9 4割も👀‼️
これは多すぎ。
物価高騰で所得が上がってるわけだから所得制限される方が増えてるでしょうね。
所得制限撤廃急いでほしい! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



