物価高騰 トレンド
0post
2025.11.21 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国の消費者物価指数が史上最高値を更新しました🇯🇵
インフレ率は43か月連続で2%以上。
凄まじい物価高騰で、国民生活は深刻な状況に追い込まれています。
それでも政府は、
子供1人2万円しか給付しないそうです。 https://t.co/H3Y2AJk07i November 11, 2025
87RP
国会議員がまた、自分たちの給与を月5万円も引き上げようとしている、物価高騰に苦しむ国民、年金の不安に悩む高齢者の現実を前にして、議員は自分の懐を優先する https://t.co/cLoqow65M7 November 11, 2025
58RP
高市政権の一ヶ月余りで円は10円も安くなった。この悪い円安で物価高騰はますます進行する。
タカイチインフレそのものだ。
また、長期国債の金利も上昇している。
これも回りまわって、大きなインフレをもたらすだろう。
悪政によって生活が苦しくなる時代に、自民・維新政権では救いがない。 November 11, 2025
16RP
ステーキを最安値で食べる方法。【豚肉】
「材料」
・aikoへの愛
「作り方」
1.もちろんaikoコマタラネ
#aiko #豚肉 #ステーキ #物価高騰
#japanesefood #georgecuisine https://t.co/jyOpfXgMJy November 11, 2025
12RP
夫と一緒に家計簿みなおしていたら「食費ふえてるね。物価高騰かなしすぎる」となげいていたので、120円で満腹になれる”レンチンオムそば”つくったら「この手軽さなのにマジおいしい!星3つどこから星5つ!」と大絶賛だったのでシェア。
詳しいレシピは↓
【材料】1~2人前
・焼きそば麺 1人前
・たまご 2個
・豚こま肉 50g
A鶏ガラスープの素 小さじ1
Bソース 好きなだけ
Bマヨネーズ 好きなだけ
Bかつお節 好きなだけ
B青のり 好きなだけ
【作り方】
❶焼きそばを袋の上から9等分に切っておく
❷平皿にラップを敷きその上に卵を溶く
❸②の上に焼きそば→豚こま肉の順で盛り鶏ガラを全体にまぶす
❹ラップで包みレンジで500W 4分加熱する
❺④を折りたたんでソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をかける
完成
【ポイント】
折りたたむのがうまくいかないときは暫く抑えていると半分に折りたためます。 November 11, 2025
8RP
そうです。
長引く物価高騰で大変なのは、子育て世帯だけではありません。
年金暮らしの方、一人暮らしの大学生など何とかしてほしいとのお声をいただいています。 https://t.co/zZZvCfidQg November 11, 2025
6RP
来週11月27日(木)の一般質問に向けて、最終の質疑調整を進めています!
物価高騰対策、子育て・教育、まちづくり、そして大阪市が抱えるさまざまな課題──
一つひとつ市民の皆さまの“声”を胸に、最後までブラッシュアップしていきます!
#公明党 は市民目線の提案・要望を、大阪市に届けます。 https://t.co/D8C9lgopVC November 11, 2025
1RP
私の百倍以上のアクセス数があるのに「絵を見てもらえない」とヘコんでる作家さんがいた。そう思うと良く続けてるよな、と自分でも思う。でもまぁ物理的に続ける事は無理なので違う収益先を模索している状況。物価高騰の中、回収見込みが全くない所に投資し続けられる訳が無い。 November 11, 2025
そこのべっぴんさんと美人奥さま💕
11/29.30は今年度ラストのアレ🥔🥕
今週末のお買い物はどうか控えめに🙏
リュック背負って多摩川に集合💕
目玉商品もあるよ 何度並んで貰っても大丈夫 重たい荷物はお預かり💕
物価高騰をふっ飛ばしちゃお💕💕
#江戸川に負けない品揃え
#打倒ジャパンカップ November 11, 2025
子育て応援手当、子育て世帯でも高所得者は食費に困っておらず、もらったお金で1泊旅行、これで良いのか?税金なのに。ひとり暮らしの大学生は生活が苦しく1日食事が1回とか食事を減らしている人もいるが、支援対象外。物価高騰の影響は子育て世帯だけではない。維新の子育て世帯だけの支援に疑問! November 11, 2025
夕食
・ネギ玉牛丼
嫁が体調不良&牛丼が食べたいと言われたので
味は…
牛丼はネギ玉が一番美味いと思う。
濃いめの味付けで、飯も進むし。
ただ、大盛で860円と、高くなったね。
昔は、大盛でも600円と少しくらいだった気がするけど…
諸物価高騰の影響をもろに受けてるねぇ…
給料は変わらんのに https://t.co/Kkmd56mbW8 November 11, 2025
高市首相が言っていた物価高対策についてをGeminiに高校生レベルでも分かるようにまとめてもらいました。
↓↓↓
1. 毎日の生活費を安くする対策
まず、生活に欠かせないエネルギー代やガソリン代の負担を直接軽くします。
① ガソリン代から「余分な税金」をなくす
現在、ガソリン代には「本則税率」に加えて「暫定税率」という上乗せの税金がかかっています。
対策内容: この暫定税率を早くなくすための法案を提出する考えです。
効果: これが実現すれば、ガソリン代が恒久的に安くなります。法律ができるまでは、これまで通り補助金を出して急な値上がりを防ぎます。
② 冬の電気代・ガス代を補助する
寒くなる冬の時期の光熱費は大きな負担です。
対策内容: 来年の1月から3月までの電気代やガス代について、補助金を出すことで、皆さんが実際に支払う料金を安くします。
効果: 一般家庭では、毎月2,000円程度、合計で6,000円以上の負担が軽くなる見込みです。
2. 家庭への直接的な支援策
特に物価高で苦しい家庭や、子育て世帯に、お金やクーポンで直接的な支援を届けます。
① 食料品購入のための支援
お米やパンなどの食料品の値上がりが続いていることへの対策です。
対策内容: 各地方自治体が、その地域の状況に合わせて使える交付金を増やし、これを活用して食料品購入の支援をします。
効果: 自治体によって、「おこめ券」や「電子クーポン」「商品券」などの形で、国民1人あたり3,000円相当の支援が行われることを想定しています。
② 子育て世帯への給付金
対策内容: 0歳から高校生年代までの子どもがいる世帯を対象に、子ども1人あたり2万円の現金給付を行います(児童手当に上乗せする形で支給)。
効果: 物価高騰で増える子育て費用を支援します。
3. 働く人と企業を応援する対策
働く人がもっと手取りを増やせるように、また、賃上げが難しい企業を助ける対策です。
① 「年収の壁」を引き上げる
皆さんの周りにも、税金や社会保険料の負担が増えるのを恐れて、アルバイトの時間を調整している人がいるかもしれません。これが「年収の壁」問題です。
対策内容: 特に「年収103万円の壁」(所得税がかかり始めるライン)を、一気に160万円まで引き上げます。
効果: パートやアルバイトで働く人が、税金の心配をせずにもっと多く稼げるようになり、手取りが増えます。
② 中小企業や農家への支援
対策内容: 原材料費の高騰で経営が苦しくても、賃上げのための税制優遇(賃上げ税制)を使えない中小企業や、コストが上がっている農林水産業者などに対し、補助金や交付金で支援します。
効果: 企業が倒産せずに事業を続けられるようにし、雇用を守り、物価上昇に負けない経済を目標とします。 November 11, 2025
「家計の足しに」と許可なく副業 久里浜医療センターの看護師を減給処分
国公立だと副業は認められていない。
でも副業しないと生活キツイ…。
看護師の給与はここ12年間で平均6000円しか増えてない現実からしても、物価高騰に全く対応できてないこともわかって欲しいですね。
https://t.co/zk96V8Fle9 November 11, 2025
そして、高市政権は21兆円超の「補正予算案」を決めた。
物価高騰の原因を抑えるのではなく、ただカネをバラ撒く対症療法では解決できない。
例えば、米の生産性が低く(1kgの米を作る労働時間はイタリアの2倍)、小土地私有小生産の農業を保護するのだから、労働者は高い米を食わされ続ける! November 11, 2025
大崎さんって自分が行政サービスを受ける側だという自覚があまりないから、物価高騰による地域のプレミアム商品券とかも交換に行ってなさそう 新橋さんにそちらの市でも同様の取り組みを?って聞かれて、聞いたことないですね……って返す言葉があまりに胡乱だったのでその場で新橋さんが調べてくれる November 11, 2025
子供1人2万円は所得制限なし、電気・ガス代補助は一般的な家庭で7000円台に乗せる方向(読売新聞オンライン) https://t.co/tHmX4NQXCw
富裕層にまで子供1人2万円は必要かな?
所得制限を設けて、残りは低所得層に配分すべき。
物価高騰対策として支援必要な国民に支援すべきだ。
分断を生む。 November 11, 2025
経済対策の申し入れに総理官邸に行ってきました。
高市総理が進める成長戦略を実現するためのボトルネックの1つは人手不足。
物価高騰対策としてだけでなく、働き控えを解消するために、年収の壁のを178万円まで引き上げることの必要性について、改めて説明してきました。
また、経済成長には安価で安定的なエネルギーの供給も不可欠で、原発再稼働と再エネ賦課金の徴収停止も訴えました。
予算委員会でお忙しい中、真剣に向き合っていただいた高市総理に感謝申し上げます。
#国民民主党 November 11, 2025
マリメッコの靴下、昨年まで2000円台だったのに、お店に行ったら6000円台に跳ね上がっていてさすがに買えなかった。
今までで1番物価高騰を見せつけられた。フィンランドでもこんなに高いのかな?あっちは消費税で結局高くなりそうだけど。
ウニッコの柄が滑り止め代わりになって仕事の時便利なのに。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



