物価高騰 トレンド
0post
2025.11.21 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
国会議員がまた、自分たちの給与を月5万円も引き上げようとしている、物価高騰に苦しむ国民、年金の不安に悩む高齢者の現実を前にして、議員は自分の懐を優先する https://t.co/cLoqow65M7 November 11, 2025
82RP
高市政権の一ヶ月余りで円は10円も安くなった。この悪い円安で物価高騰はますます進行する。
タカイチインフレそのものだ。
また、長期国債の金利も上昇している。
これも回りまわって、大きなインフレをもたらすだろう。
悪政によって生活が苦しくなる時代に、自民・維新政権では救いがない。 November 11, 2025
58RP
倭国の消費者物価指数が史上最高値を更新しました🇯🇵
インフレ率は43か月連続で2%以上。
凄まじい物価高騰で、国民生活は深刻な状況に追い込まれています。
それでも政府は、
子供1人2万円しか給付しないそうです。 https://t.co/H3Y2AJk07i November 11, 2025
21RP
ステーキを最安値で食べる方法。【豚肉】
「材料」
・aikoへの愛
「作り方」
1.もちろんaikoコマタラネ
#aiko #豚肉 #ステーキ #物価高騰
#japanesefood #georgecuisine https://t.co/jyOpfXgMJy November 11, 2025
14RP
夫と一緒に家計簿みなおしていたら「食費ふえてるね。物価高騰かなしすぎる」となげいていたので、120円で満腹になれる”レンチンオムそば”つくったら「この手軽さなのにマジおいしい!星3つどこから星5つ!」と大絶賛だったのでシェア。
詳しいレシピは↓
【材料】1~2人前
・焼きそば麺 1人前
・たまご 2個
・豚こま肉 50g
A鶏ガラスープの素 小さじ1
Bソース 好きなだけ
Bマヨネーズ 好きなだけ
Bかつお節 好きなだけ
B青のり 好きなだけ
【作り方】
❶焼きそばを袋の上から9等分に切っておく
❷平皿にラップを敷きその上に卵を溶く
❸②の上に焼きそば→豚こま肉の順で盛り鶏ガラを全体にまぶす
❹ラップで包みレンジで500W 4分加熱する
❺④を折りたたんでソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をかける
完成
【ポイント】
折りたたむのがうまくいかないときは暫く抑えていると半分に折りたためます。 November 11, 2025
3RP
そうです。
長引く物価高騰で大変なのは、子育て世帯だけではありません。
年金暮らしの方、一人暮らしの大学生など何とかしてほしいとのお声をいただいています。 https://t.co/zZZvCfidQg November 11, 2025
2RP
ミラノ、ポルタ・ヴェネツィアのレストラン「ポルポ」が閉店、シェフ「ミラノでは月2500ユーロ(月給45万円)稼いでいる人でも外食に行くのが難しい。物価高騰が生活費に圧迫を与え、多くの人々が外食を控える状況にある。シェフは、食材費やエネルギーの高騰がレストラン経営に影響を与えており、このような経済環境ではレストランの存続が厳しくなっていると述べている。
https://t.co/Wat3e31EOc November 11, 2025
1RP
スーパーの見切り品を買うのは
普通になってきましたね
物価高騰のおり
節約にもなるし
あとは
消費、賞味期限の長い商品を
棚の奥から取るなんてことは
しないように気をつけてます
些細なことやけど
#いいね徳島 November 11, 2025
@_SuzukiTakako_ @konotarogomame それは貴方が飯食うために税金を納めてやってる一般国民とどのような関係があるのでしょうか?物価高騰、電気代高騰、増税、高すぎる保険料など生活が苦しくて明日にも自殺を考えてる国民はたくさんいます。税金で飯食ってるのだからちゃんと仕事してください!! November 11, 2025
@YtugBj 1ヶ月差だとショックですね💦物価高騰もあり、どんどんしょっぱくなってる感じはしますよね。ただ、後は後で新商品や仕様改良などもあるみたいなのでポジティブな面もあると思いました👍 November 11, 2025
こども 子供 子供…
うんざりだな
これ国民の分断ヤバくない?
高市政権!
物価高騰の影響は子供がいる家庭だけなのか!!
子供は既に多くの支援を受けています!子供3人いたら毎月うひょうひょしてますね、普通に高級車乗ってますやん。
国民の声を聞かない
#高市政権にうんざり November 11, 2025
消費税減税という極めて真っ当な物価高騰対策はやらず、バカげた「おこめ券」などという愚策中の愚策は本当に実行しようとしている時点で、高市政権には国政を担う資格はない。そもそも「食料品の消費税率ゼロ」と言ったのは他の誰でもない高市氏本人。それさえも反故にし、やらない時点で論外。 November 11, 2025
円安の理由をGeminiに尋ねてみたり
※投資は自己責任で
※間違ってると面倒なので引用禁止
・ドル一強による流動性の枯渇
・ドル金利にBTCも円も負けて売られてる
・倭国の対米デジタル赤字は拡大の一途
・インフレ負けして実質金利のマイナスの円を選ぶ理由がない
↓
・悪い円安が進むと二極化が起こる
・米国の財政赤字拡大が国債の増発によるドル資金需要と金利が高止まりすることで世界中の資金を吸い上げ続ける
・高市政権による積極財政と金融緩和路線が円売りに安心感
↓
・介入しても日米金利差とデジタル赤字をどうにかしないと効果は限定的
・物価高騰は続くので消費は冷え込む
【ネガティブ】
小売・外食(特にインバウンド依存)
エネルギー・電力・ガス
中小の輸入商社・内需企業
【ポジティブ】
半導体・ハイテク素材(信越化学、SUMCOなど)
防衛・重工業(三菱重工、IHIなど)
大手金融(メガバンク)
転換点
・金利高で米国の商用不動産や消費者ローンが限界を迎えリセッション入り
・リスクオフで急激な円高も
・日米株価は大暴落
対策
・米国債で利回りを確定
・代替不可能株(半導体・産業ロボット・防衛など)
・ゴールド
対策
レバのかかったロングポジションやインバウンド銘柄を避ける
住宅ローン
リスク①
・50年ローンだと金利が2.3%を超えたあたりから返済額を利息が上回る
・35年だと3〜4%あたり
リスク②
・金利固定期間のあとに1.5%上昇すると支払いが月1〜2万増えてしまい生活がいきなり苦しくなる
そんな状況になるケースはどんなケースか
・例えばドル円170〜180円になってしまいガソリン電気食料が暴騰し日銀が緊急措置で2%まで引き上げ
インフレと賃上げのミスマッチ
・住宅ローンの返済負担率は20〜25%が安全圏(審査上は30〜35%)
・インフレで生活コストが3万円上昇すると金利1%上昇と同じくらいのダメージ
・賃金上昇率が「支払い増加分」+「金利上昇分」を上回らないと家計は赤字
↓
今50年ローンを組むということは今後50年間倭国の金利は2%を超えないという賭け
・短縮する方法の検討
・金利2%になると維持できずにみんな売るから暴落するかも
期待のAI銘柄
・ハードでは電力インフラ・電線
・熱マネジメントは空冷から水冷へシフト
・アドバンスドパッケージング技術は倭国の特技
AI銘柄の物理的天井
・電力網のパンク(特需が起きる)
・電気代>AIの稼ぎ(学習コストの増加を上回る収益が得られるか)
・エネルギー価格はこれからも高騰し続ける November 11, 2025
正月用塩かずのこ初競り 最高1万2千円、大阪 物価高騰でも「食べて良い正月を」 - 産経ニュース
https://t.co/IOjmhW5nRL
競り落とされた塩かずのこは、関西のスーパーや百貨店などの店頭に並ぶ。 November 11, 2025
政府 新たな経済対策を決定 減税分あわせて21兆3000億円規模 | NHKニュース | 高市内閣、物価高騰、防衛
https://t.co/RSjHHUp4K0
政府経済対策 21兆円か。凄い規模だが、財源どうするかな。また、借金(国債)するのか。世界からの信頼は大丈夫かな。 November 11, 2025
>「さもしい顔して貰えるものは貰おうとか
弱者のフリをして少しでも得をしよう、
そんな国民ばかりになったら倭国国は滅びてしまいます」╱高市早苗
と、のたまわった方の率いる政権では、
庶民に賃上げが行き渡るでもないのに、
それどころか日々物価高騰の嵐に
国民を翻弄させておきながら、
庶民には、電気代3か月に限り合計7000円ほどとか、
お米券1万円分とか、雀の涙のような補助を
有難く拝せとばかり施したつもりで、
自分たち議員の歳費だけは、
月額5万円上げる検討に入ったとか。
総支給額もボーナスもそれなりに上がるが
何やら身も肥る改革をされるらしい。
さもしいとは、どの口が言ったことか。
#高市政権 November 11, 2025
これさ、見てビックリしたよ😱
倭国の国会議員って、三千万以上の年収があるのか?
※議員の歳費、月129万円から134
万円に引き上げる法案は誰が出したのよ?
※早い話が、物価高騰により国民よりも、自分達の給料を先に引き上げるんだな😤
#お侍さん https://t.co/oe15D37bdq November 11, 2025
???生活保護費については厚労省さんが最高裁判決をムシしてでも[低所得者層の生活実態が改善してないから]引き下げようとしよるんに???
議員さんの歳費は[民間給与に見合った調整を行うべき]だから月5万増額???
んで、こどもには[物価高騰の影響緩和]で2万円を??たった1回だけ??? https://t.co/ReYdsbqBjn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



