1
焼き鳥
0post
2025.11.25 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【四国旅行で美味しかったものランキング】
ぜひランキング作って欲しいと言われたので。リプ欄には番外編で淡路島のことも書きます
3位:うどん(香川)
香川のうどんはやはり美味しかった。
うどんの消費量も頷けるし
あんだけ店舗あったらそりゃ梯子するよな。
後天ぷらがでかくて安いのいいなぁ!
ただオープン早くて朝早くから酒カスは動けん。
そこが申し訳ない。
2位:阿波尾鶏(徳島)
勧められた店が良かったのかもしれんが
めっちゃ美味かった。
歯応えあるし焼き鳥にとても合うなと思った
あの値段であんな美味い焼き鳥はなかなかくえんなぁ。
1位:カツオ、みかんブリ(高知、愛媛)
高知のカツオが美味すぎる。
酒カス贔屓がすぎるかもしれないけど
大量のニンニクと厚切りカツオでいくらでも酒が飲める。たまらん。
あとは愛媛に行って食べるまで知らなかったんだけど、みかんブリっていうブリが臭みがなくめちゃくちゃ美味しかった。今回食べた中で一番驚いた。
↓番外編で淡路島を書きます November 11, 2025
2RP
29年前の匂いの記憶。大学の学園祭。サークル活動費を稼ぐため、焼き鳥屋を出すも初日を終えて大赤字。困りはてた翌日、祖父が遊びにきてくれた。3万円をだし「焼き鳥ちょうだい」。1本だけ食べて「こうじくんの焼き鳥、おいしいな」と言ってくれた。祖父の優しさは匂いの記憶とともに色あせない November 11, 2025
1RP
B級グルメは全部チェーン店化して欲しいわけよ
焼き鳥テイクアウトに電話しなきゃいけないとか意味不明だし、スマホで入力したら注文完了してタレの分量も自分で決める仕組み作るべき
店舗ガチャだるいよな November 11, 2025
B級グルメは全部チェーン店化して欲しいわけよ
焼き鳥テイクアウトに電話しなきゃいけないとか意味不明だし、スマホで入力したら注文完了してタレの分量も自分で決める仕組み作るべき
ご飯食べるのに店員ガチャだるいよな November 11, 2025
新規のお客さんを一人獲得する為の費用は、既存のお客さんにリピート購入してもらう為にかかる費用の数倍かかる、なんて話がある。昔、OneToOneマーケティングの本やCRMについて学んだ時に、よくそんなことが言われていたと思う。確か四倍とかぐらいの差があったんじゃなかったかな。だから、既存のお客さんに対してのコミュニケーションが重要、新規獲得ばかりではなく、一度買ってもらったお客さんにもう一度買ってもらう、継続して買い続けてもらう、次の買い替えタイミングでも自社を選んでもらう。そうしてもらえるようなコミュニケーションやもてなしを強化しよう。そんなロジックだ。
先日家の近所の焼き鳥屋に行った。比較的評判が良いお店で、実際焼き鳥はとても美味しかった。ただ、気になったのはお店が汚かったことだ。カウター席の隅には新聞や何かの書類が積み上げられているし、テレビ台にもモノが無造作に置かれていて、埃が被っている。厨房を取り囲むようにカウンターが配置されていて、厨房が丸見えなのに、厨房にもあちこちにモノが溢れている。僕はカウンターで食事をしていたのだけど、調理場を見ているうちに、焼き鳥を焼いたり、何かの一品モノを調理したりしている大将の様子を見ているうちに、だんだん食欲が失せてきた。料理は美味しいはずなのに。ちなみにジンジャーエールを頼んだが、全く炭酸が効いてなくて水みたいだった。
店内は常連さんで一杯で、馴染みのお客さんと大将は親しげに喋っていた。でも、帰り道、僕は「次は来ることないなぁ」と思った。
その時に、ふと、こんなことを思った。常連さんに愛されるお店は素晴らしいし、これはマーケティングのセオリーだ。しかし、常連さんばかりだと、そのお店の汚さには誰も気付かなくなってしまうのかもなぁ。
頻繁に通うお客さんにとっては、それが当たり前で大して気にもならなくなるし、ちょっとお店汚いんじゃない?なんて指摘する人もいなくなる。でも、確実に新規客からのリピーター転換は減っていく。常連も当然何かしらの理由でお店に来なくはなる人がいる。新規からのリピーター化が減っていけば、お店の客数は少しずつ、しかし確実に減っていく。
新規が大事なのは、その店に対しての情報を殆ど持っていない人が訪れるので、常連さんには気づきにくい、見え難いところに気づいてしまうことでもあるんだろうなぁと思う。新規からのリピーター転換率を見ると、またそのお店の評価はガラリと違うものになるだろう。
僕らのECサイトも、今、利用者の80%はリピーターだ。多少使い難いところがあっても、リピーターさんは慣れているので、何も言わずに買ってくれたりする。リピーターさんのコンバージョン率は高いし、購入フローはスムーズだ。でも、新規のお客さんにも来訪してもらい、そこでサイトの使い勝手や分かりやすさも、きちんと評価してもらわないといけない。新規のお客さんの導線やコンバージョン率を評価することはとても大事だし、何なら買わなかった人、買えなかった人へのインタビューやアンケートも必要なんじゃないかと思う。(どうやってやるのかは分からないが...)
リピーターさんはとても大切だし、リピーターさんに厚い対応をしていきたいなと思っている。しかし、リピーターさんに甘えていたら、お店は良くならない。
一定数きちんと新規のお客さんに来て頂くことは、単に売上を伸ばすとか、成長の為だけではなく、お店を分かりやすく、買いやすい場所、使い勝手の良い場所として維持したり、改善したりしていく為にも、とても大事なことなんだろうなと思った。 November 11, 2025
『THE U Secret Highland』
度数:53.5%
香り:ナッツの様な香りから、焼き鳥を焼いた後の炭の様な香り。フルーツ系の香りへと花開いていく。
味:フルーティな爽やかさと酸味を感じる。
岡村天翔さんの二つ目のボトル。
自分にとっては、正にUnknownな体験のウイスキーだった。
#ウイスキー
#ボトラーズ https://t.co/WiQmLUuWB0 November 11, 2025
今年最後の地域のお祭り楽しかったなぁ🥳
スーパーボールすくいや炭火焼き鳥や栗が沢山入った山菜おこわ✨
本当に有り難い。
また来年ですね。
今週もぼちぼちと頑張ろう🙌☺️ https://t.co/d1fY60urgd November 11, 2025
おはようございます
久しぶりの投稿、曇り空も美しく見える朝です
今朝は「鮭おにぎりと焼き鳥、一口牛ステーキ」です
上司様おにぎり、今も毎日頬張っています有難いです、そしてお時間を使って投稿を見て下さる皆様、感謝です これからもよろしくお願致します
ご馳走様でした☺️
#優しい上司 https://t.co/1DojeZQiHV November 11, 2025
B級グルメは全部チェーン店化して欲しいわけよ
焼き鳥テイクアウトに電話しなきゃいけないとか意味不明だし、スマホで入力したら注文完了してタレの分量も自分で決める仕組み作るべき
接客いらないんだよなB級の November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



