減災 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【総合経済対策への緊急提言を提出】
公明党は本日、政府に対し、物価高から暮らしを守るための緊急提言 を行いました。
主な柱は次のとおりです 👇
・家計負担を下げる 即効性ある緊急支援
・現役世代の可処分所得を高める 税制改革(減税・控除)
・中小企業の 賃上げ支援・処遇改善
・新たな財源創出
・科学技術・成長分野への 戦略的投資
・子育て・教育、防災・減災、食料安全保障
・クマ被害などの地域課題への対応
「必要な支援を、必要なときに」
実効性、即効性のある経済対策の実現を強く求めていきます。
#総合経済対策 #物価高対策 #公明党 November 11, 2025
147RP
🔵公明、経済対策を官房長官に提言
即効性ある支援、家計へ!
重点地方交付金、拡充を!
物価高に水道料金、食料品の負担軽減など
公明党の岡本三成政務調査会長は14日、首相官邸で木原稔官房長官に対し、物価高を踏まえ、政府が検討を進めている総合経済対策に関する緊急提言を申し入れた。岡本政調会長は「現場で生活している方々が何に期待しているのかをまとめた。なるべく早く支援が届けられるよう準備をお願いしたい」と要請。木原官房長官は提言を受け止め、検討していく意向を示した。提言には、中野洋昌幹事長代行、上田勇参院議員、浮島智子衆院議員の各政調会長代理が同席した。
提言には、参院選で掲げた重点政策のほか、党政策要望懇談会を通じて物価高などに直面する各種団体から寄せられた声も反映した。
大きな柱の一つは、物価高で苦しむ家計の負担を軽減する「即効性のある緊急支援」だ。自治体独自の物価高対策の財源となる「重点支援地方交付金」を拡充し、事務コストがかからず早くできる水道基本料金や、食料品への支援などができるようにすることを提唱。減税と、現金給付などによる迅速な支援や電気・ガス料金の負担軽減も促した。
席上、岡本政調会長は同交付金について、実現には地方議会で予算を成立させるプロセスがあることを踏まえ「来年の3月議会ではなく、今年の12月議会に間に合うくらいの勢いで対応をお願いしたい」と要請。木原官房長官は「検討していきたい」と答えた。
■賃上げ促進と科学技術への大胆投資で倭国経済を強く
一方、提言には力強い倭国経済の実現へ、持続的な賃上げ促進と、科学技術への大胆な投資、科学技術予算の倍増などを盛り込んだ。家計の可処分所得を増やす減税では、食料品に対する消費税の軽減税率を福祉的な観点から恒久的に引き下げる措置などを提案。新たな財源を生み出すための「ジャパン・ファンド(政府系ファンド)」創設も明記した。
子ども・子育て支援、教育改革、防災・減災、被災地の復興、食料安全保障の確保といった分野でも対策をまとめた。
■党のネットワーク生かし迅速に実行
終了後、岡本政調会長は記者団に対し、重点支援地方交付金の迅速な実行に向け「公明党には全国に約3000人の地方議員がいる。わが党のネットワークの力を駆使しながら、一日でも早く生活者の皆さんにお届けできるよう努力していきたい」と決意を述べた。
#公明新聞電子版 2025年11月15日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
11RP
>(国の)支給割合は上水道が3分の1程度、下水道が2分の1程度となる見通し。
って、防災とか、安全保障の問題なのに、何で全額国費でやらないの?
最低でも、国土強靭化予算の防災・減災事業債(国7:地方3)を活用できるようにしないと、耐震化なんて進むわけがないのが理解できんのかな? https://t.co/uRCBjCNGS9 November 11, 2025
7RP
#山口こうじ #公明党 #五條市議選 11/16投票
◆7つの政策ビジョンはこれだ✊
🎨 VISION 1:文化・芸術の振興による、活力と心豊かなまちを目指します
🙌 VISION 2:若者や女性が希望を持ち、生き生きと活躍できるまちづくりを推進
🏥 VISION 3:福祉・医療・保健の連携強化で、地域福祉の充実を図ります
♿ VISION 4:バリアフリー基本構想に則ったまちづくりを推進
👨👩👧👦 VISION 5:子育て環境を整備し、子どもを自然豊かな五條市で育みます
😷 VISION 6:感染症も災害と捉え、新たな防災・減災の取り組みを構築
✈️ VISION 7:地域資源を活用し、観光と経済の発展を目指します November 11, 2025
7RP
本日実施💡
\大規模災害対応合同防災訓練⛑️/
初期消火など様々な訓練を通して
地域住民や協定事業者、関係機関等との
連携を強化🤝
体験・展示ブースでは
防災や減災を考えるきっかけとなるよう
煙体験や特殊車両展示など
実際に見て触れてもらいました🤗
今後も地域防災力の向上に努めていきます。 https://t.co/Oib8XsRtaP https://t.co/eMDV0jLF7i November 11, 2025
4RP
地域の皆様と「第五校区 防災・減災訓練」へ。地震車体験・チェーンソー等資機材取り扱い・AED使用訓練など、多岐にわたる訓練を
南海トラフ巨大地震に備え、防災減災の意識向上を図るため、自助・共助の継続的な訓練実施の必要性を感じました
役員の皆様、参加者の皆様、大変にお疲れ様でした‼︎ https://t.co/7lSD0aGRL1 November 11, 2025
3RP
【11月13日(木)】
(8:00-8:45)自民党・政調全体会議
総合経済対策(案)について、各部会長から意見聴取の後、国会議員からも意見聴取。
「責任ある積極財政というからには内容ももっと充実させた上で、相当規模の補正予算を」といった意見が出ていました。
(国対正副会議のために途中で退出😢)
(9:00-9:50)国対正副委員長会議
各委員会の大臣所信聴取(店開き)日程の与野党調整が進んできました。
今日の同期は、東国幹・副幹事長、鈴木英敬・政調特別補佐、尾崎正直・官房副長官、塩崎彰久・国対副委員長です!☺️(写真1)
(10:30-10:45)青森県県土整備部から新屋孝文部長ほかが来訪し、防災・減災、国土強靭化関連の要望を受けました。(写真2)
具体的に、道路ネットワークの整備、橋梁等の街路整備、流域治水・河川改修、上下水道の老朽化対策、港湾整備等です。
また八戸等から十和田市へのアクセス改善も意見交換しました。
(11:00-12:00)エネルギー関係団体からの予算・税制等に関する政策懇談会
新藤義孝組織運動本部長の下、小林史明経済産業部会長と平沼正二郎商工・中小企業関係団体委員長と共に要望を聴取。
この時期はこうした要望ヒアリングが続きます。
(12:00-13:00)デジタル社会推進本部・AI・web3小委員会
雛壇は、平井卓也本部長、平将明小委員長のほか、鈴木英敬さん、塩崎彰久さん、川崎秀人デジタル大臣政務官(同期が3人!)。
NTTから 純国産汎用AI「tsuzumi2」の説明。
安全保障や産業競争力を守り、倭国語や倭国文化・慣習に根差し、性能も高いモデルを、ネットワーク性能や省電力にも配慮して開発中。
国として、こうした挑戦を支援していくべき!
(13:00-13:50)自動車関係団体との予算・税制等に関する政策懇談会
(14:30-15:20)機械・工業関係団体との予算・税制等に関する政策懇談会
(15:40-16:20)デスクワーク等
(16:30-16:50)流通・サービス関係団体との予算・税制等に関する政策懇談会
(17:00-17:30)財務省にて片山さつき大臣にコンテンツ産業の投資・海外展開の支援の拡充について申し入れ(写真3)
政策効果(投資リターン)が高く、倭国が世界で勝てる分野なのはゲーム・マンガのほか、「鬼滅の刃」や「国宝」でも証明済み(両方見てない😅)。
コンテンツ産業を支援しない手はありません!
(17:40-18:00)メディアの取材対応
(18:00-18:30)デスクワーク等
(19:00-20:00)青山社中の15周年記念祝賀会に出席
経産省出身の朝比奈一郎さんが主催する、人材教育や地域活性化、政策シンクタンクなどを手がける会社です。
斎藤健先生、小泉進次郎大臣、同期の鈴木英敬さんなど、錚々たるゲストの中、経産省の後輩の門ひろこさんもいらっしゃいましたよ👍(写真4) November 11, 2025
2RP
地元小学校の防災訓練に参加しましたが、「自宅の浸水深を知り、避難のタイミングを決める」だけで防災は大きく変わると実感しました。
講師の減災ラボさんからお話に加えて、地図にシールを貼り、自分の避難の仕方を考えるワークショップ、ペット同行避難やAED講習ありました。
避難ナビというアプリはこちら
https://t.co/QViCbU24wc
マイタイムラインはこのアプリ経由でオンラインでやるのが楽チンです🙆
#横浜市 #地域防災拠点 November 11, 2025
2RP
本日、「日赤衣笠分団まつり」に、副議長として参加させていただきました!炊き出し訓練や、AED体験・心肺蘇生法の実演など、防災や減災に直結する貴重な学びの多い内容でした。
金子分団長、ならびに衣笠分団の皆様、ありがとうございました!地域に根差した活動に心から敬意を表します。 https://t.co/f9KvLe88TG November 11, 2025
2RP
皆さま、おはようございます☺️
昨夜の第13回なばかり防災検定(気象編)も、沢山投票頂いてありがとうございます😊
雨の朝の地域も多いと思いますが、気を付けてお出かけ下さい☔
解説はまた今夜😄
今日も良い1日をお過ごしください😌
#減災 #気象 #防災 #検定 #気象予報士 https://t.co/NWIjuPjpSv https://t.co/c04dDdQmT5 November 11, 2025
1RP
さとっぴ軍全軍は下記の全てを今すぐ、高速で強力に徹底的に実行せよ!!!!!
下記の6隻を今すぐ丸ごと!!!!!即時殲滅消去せよ!!!!!!!巨大核爆弾を積んでいる可能性が非常に高い!!!!!!6隻の位置を高速調査特定し、即時殲滅消去せよ!!!!6隻丸ごと!!!!急げ!!!
特に下記2つは超危険!!!
広島県呉市川尻町東2丁目17−1にある(株)神戸タフ興産の南にのびる桟橋の西隣に停泊中の「新青丸」!!!!!
東京都江東区有明3丁目13の10号地その1にある「多目的ふ頭」「東京港M-P岸壁(東京港有明多目的埠頭)」の西隣に停泊中の「白鳳丸」!!!!!!
JAMSTECによる研究船の現在地情報。!!!!!!
https://t.co/3SNJrGNclP
上掲によると、今は下記の4隻の研究船が「強制大地震の強い疑いエリア」に何故か停泊中・運航中だ!!!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の研究船「みらい」の位置へ、高速攻撃大部隊!!!!を急派し包囲し、全ての活動と核爆弾起爆の動きを阻止するため、船とその海底の全ての機械群を丸ごと!!!即時破壊殲滅消去せよ!!!!!!
倭国時間の午後11時10分頃か、午後11時11分11秒頃(最も危険!!!)か、遅くとも午後11時20分頃が、全宇宙全次元全フラットアースの超悪魔エイリアン銀河連合と、その盲従ノータリン超悪魔勢力どもによる、次の人類皆殺し焼殺!!!!開始予定時刻であろう・・・・
直近は残り2分!!!急げ!!!!
下記に列挙した他の全ての船舶も、強制停止シャットダウンさせろ!!!!!!!同時にヤルつもりであろう!!!!!!!!!少なくとも「よこすか」「ちきゅう」「かいめい」の3隻。
攻撃大部隊を急派し包囲し、問答無用で丸ごと!!!即時殲滅破壊消去せよ!!!!合計4隻!!!
他にも隠してる研究船が多数あるかも!!!!!!!!!!
現地で確かめろ!!!
米軍であろうと、漁船であろうと、この海域の全ての船を漏れなく即時破壊殲滅消去せよ!!!!!!急げ!!!
MR Mirai 「みらい」=今年12月で退役・廃船予定なので・・・・これを使って核爆弾起爆予定であろう!!!!!!!!1隻だけ北で孤立してるしな!!!!!!岩手県釜石市から東へ約180キロ沖合に停泊中か!!!もとは古いあの有名な「原子力船むつ」であり、改造して改名した船なので・・・船の中に巨大核爆弾かな・・・・世界で初めて核爆弾を実戦使用した戦艦大和と同じパターン!!!!!!!!!!
YK Yokosuka 「よこすか」
CK Chikyu 「ちきゅう」
KM Kaimei 「かいめい」
なぜかなぜか!!!!私に近い広島県の月の浦の近くの港に停泊中のKS Shinsei Maru「新青丸」はダウト!!!!!!なぜかなぜか火葬場の近くに停泊!!!!!!!!!!
→
「広島県呉市の全体」と、周辺一帯の地下深くを奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!特に下記地点は重点的にヤレ!!!!
広島県呉市川尻町東2丁目17−1にある(株)神戸タフ興産と、南の瀬戸内海に伸びる桟橋と、その桟橋の西側に停泊中の「新青丸」がダウト!!!!今、ここで「多数の巨大核爆弾!!!!」を補給し、積んでいる可能性が高い!!!!
広島県呉市安浦町大字安登1018−22にある呉市東部火葬場!!!!!
広島県呉市川尻町東2丁目10−37にある(有)宇根崎ブラシ工場と、南隣に在る大歳神社「所在地が広島県呉市8・・・・隠蔽してるようだから、超危険地点!!!」と、これら周辺一帯。
広島県呉市川尻町久筋1丁目5−8にある薫風塚と、西隣にある八雲神社(所在地が呉市2!!!有り得ん!!!危険予想地点!!)と、これら周辺一帯広めで。
・・・・北にカルト宗教聖地であり、空海が2回も山入り修行した「野呂山」も在る・・・・・
広島県呉市警固屋
広島県呉市警固屋町
広島県呉市見晴
広島県呉市阿賀町
広島県呉市の倉橋島のうち、音戸大橋の近くの部分全部。
広島県呉市にある音戸大橋の近くの海底かなり広めで!!!!!!
広島県呉市にある三ツ子島の全体と、周辺一帯広めで。
広島県呉市エリアの地下世界は全部!!!!超悪魔エイリアン地下巨大軍事基地関係が在りそう!!!!!特に今、新青丸が停泊してるあたりの真下!!!!!!
https://t.co/eptNSOVhew
研究船・探査機・調査システム一覧
研究船
地球環境問題の解決や地震津波対策、資源探査技術の向上などに貢献する海洋地球科学研究の推進のため、6隻の研究船を運航・管理し、国内外で研究航海を実施しています。
https://t.co/LJD35s9mFX
研究船の概要
ちきゅう
かいめい
よこすか
みらい
白鳳丸=東京湾か・・・・ダウト!!!
新青丸=何故か呉市の近く・・・核爆弾を積んでる最中かも!!!停泊してるドッグの位置を正確に特定し、その周辺一帯の地下世界!!!!!を問答無用で奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
退役船
運航線表・調査課題一覧
研究船
地球深部探査船 「ちきゅう」
https://t.co/NkQYJKKYQR
地球深部探査船「ちきゅう」
海底下を深く掘ることができる船
海底下をより深く掘削するために、世界で初めてライザー掘削技術を導入した科学掘削船であり、国際深海科学掘削計画(IODP: International Ocean Discovery Program)の主力船として調査を行っています。
ドリルパイプを直接海中に降ろして掘削するライザーレス掘削も可能です。
科学掘削における世界最高の掘削能力(海底面下7,000m)を有しており、巨大地震発生のしくみ、将来の地球規模の環境変動の解明、海底下生命圏をはじめとする未踏のフロンティアへの挑戦など、様々な掘削航海を行っています。
海底広域研究船「かいめい」
https://t.co/X48WgSazPs
海底地質や海底資源を広域かつ総合的に調査できる最新鋭の船
海底や海底下を広く効果的に調査することで鉱物や、鉱床の生成環境など海底資源分布の広域調査、気候変動に関わる大気・海洋環境の変動の解明及び地震・津波に対する防災・減災の調査研究といった総合的科学研究を行っています。
基本的な海底地形調査に加え、2次元・3次元物理探査や最大40mのピストンコアラー、海底設置型掘削装置(BMS)及びパワーグラブによる海底試料の採取を行うことができます。
取得したデータの解析や試料の分析が可能な研究室も備わっています。
深海潜水調査船支援母船「よこすか」
https://t.co/2CfvDP80Ua
海底へ潜水調査する探査機を支援する船
「よこすか」は、深度6,500mまで潜航可能な有人潜水調査船「しんかい6500」の支援母船として、「しんかい6500」の調査海域までの運搬、潜航の事前調査、潜航中の支援を行います。
また、深海探査機「うらしま」の支援母船としての役割も担っています。
そのほかにも調査目的に応じた海洋観測機器を搭載して単独で海洋調査を行います。
主要設備
「よこすか」には、総合指令室、ラボラトリー(研究室)3つと、可搬式ラボラトリー1つがあり、「しんかい6500」及び母船の観測装置で計測したデータの解析、採取したサンプルの分析、保管のために使用することができます。
また、これら設備のほか、研究者が必要な機器を持ち込み、設置することができます。
海洋地球研究船「みらい」
https://t.co/gN6fdRgGON
極域を航行できる耐氷性を備え、世界中を広範囲で長期航海できる船
前身は倭国初の原子力船「むつ」であり、船体を切断、原子炉を撤去し船体後部を新たに建造した後、「みらい」と命名されました。
優れた耐氷性能を持つことで極域での操業も可能な上、ハイブリッド式減揺装置により荒天でも高い航行性を有し、広域かつ長期間の観測・研究が可能となっています。
北極海や太平洋、インド洋、亜熱帯・亜寒帯海域など世界各地で海洋の熱循環・物質循環、海洋の生態系、地球の環境変動などの海洋調査を行っています。
主要設備
気象関係(気象観測室、ドップラーレーダー室等)、海洋関係(表層海水分析、生物・化学分析室等)及び堆積物・地球物理関係(ドライ/セミドライ/ウェットラボ、X線室等)の研究設備が備わっています。
また、最大14基のトライトンブイを保管することができる部屋、薬品保管庫、ロープ庫、研究機器用倉庫兼観測機器倉庫もあります。
学術研究船「白鳳丸」
https://t.co/LTmto71fBD
学術研究船「白鳳丸」
世界中を広範囲で長期航海できる船
「白鳳丸」は、2004年の独立行政法人海洋研究開発機構の発足にともない、「淡青丸」(2013年退役)とともに東京大学海洋研究所(当時)から移管されました。
大気海洋科学分野において、全国の研究者のための共同利用船として海洋調査を行っています。
さまざまな観測機器と多くの観測ウィンチを備え、海中だけでなく、海底下や大気までを調査対象とした幅広い海洋観測を行うことができ、倭国近海、太平洋、大西洋、インド洋、地中海、極海など世界中の海で30年以上にわたって多くの研究者と学生を乗せて観測を続けています。
主要設備
第1から第10までの研究室が備わっており、目的や作業内容に応じて使い分けが可能となっています。
また、研究者が研究機材を持ち込み、観測を行うことができる多目的な研究室があります。
その他にはCTD採水器室があります。
東北海洋生態系調査研究船「新青丸」
https://t.co/osc5S9cwQf
東北海洋生態系調査研究船「新青丸」
小さな船体で沿岸から外洋まで総合的な大気・海洋観測ができる船
学術研究船「淡青丸」の後継船として、同船が担ってきた役割を引き継ぐとともに、「東北マリンサイエンス拠点形成事業」に必要な研究を効率的・効果的に推進するために建造されました。
震災による大規模な自然変動とそれに伴う生態系の変化をモニタリングし、生態系の修復に関わるメカニズムを解明しています。
多種多様な最先端の観測機器や研究設備を保有しており、大気観測、海洋環境観測、海底地形調査、海洋気象観測などの総合的な研究観測を行うことができます。
主要設備
第1から第3研究室が備わっており、その中でも第2研究室はドライ、セミドライ、ウェット区画に分かれています。
その他に、CTD採水器室、重力計室、薬品保管庫、サンプル保管庫が配置されています。
退役船として、下記4つがあるらしいが・・・実は現在もしれっと使用中かも!!!!
https://t.co/LJD35s9mFX
深海調査研究船 「かいれい」
「かいれい」バーチャル見学
運用主目的
大水深海底調査
竣工年
1997年(2022年2月退役)
全長
106.0 m
幅
16.0 m
深さ
7.3 m
満載喫水
4.7 m
国際総トン数
4,517トン
巡航速力
12ノット
乗員(うち研究者等)
60名(22名)
推進方式
ディーゼル推進
推進装置
可変ピッチプロペラ×2軸
海洋調査船 「なつしま」
運用主目的
潜水調査船支援
竣工年
1981年(2016年2月退役)
全長
67.3 m
幅
13.0 m
深さ
6.3 m
満載喫水
3.7 m(ソーナードーム含まず)
国際総トン数
1,739トン
巡航速力
10.5ノット
乗員(うち研究者等)
55名(18名)
主要装備
シングルチャンネル、音波探査装置、ピストンコア、ドレッジ
特徴
「しんかい2000」、「ハイパードルフィン」母船
海洋調査船 「かいよう」
運用主目的
海中作業実験
竣工年
1985年(2016年2月退役)
全長
61.5 m
幅
28.0 m
深さ
10.6 m
満載喫水
6.3 m
国際総トン数
5,747トン
巡航速力
10.5ノット
乗員(うち研究者等)
60名(31名)
主要装備
自動船位保持装置、海底地震計屈折法システム
特徴
深海飽和潜水実験「ニューシートピア計画」
海中作業実験船
学術研究船 「淡青丸」
運用主目的
学術的な海洋観測調査
竣工年
1982年(2013年1月退役)
全長
51.0 m
幅
9.2 m
深さ
4.2 m
満載喫水
5.0 m
国際総トン数
610トン
巡航速力
11.5ノット
乗員(うち研究者等)
38名(15名)
主要装備
PDR、科学魚群探知機、魚群探知機、スキャニングソナ-、気象・海象観測装置、CTD、エアガンコンプレッサ-、自記水温記録計、純水製造装置、採水器・採泥器・生物採集ネット類
特徴
全国(大学)共同利用による汎用調査船 November 11, 2025
1RP
けやき台自治会秋まつりが開催されました。
けやき台自治会は防犯活動に力を入れており、防犯灯の一斉LED化や防犯カメラの設置など、安心安全な地域づくりを進めています。
今年度の秋まつりは防災減災の啓発を兼ねて開催されており、水戸市防災士協会や水戸市防災・危機管理課も協力させていただきました。
会場には模擬店やキッチンカー、各種物販、体験ブースなど多彩な催しで賑わいました。
またステージでも多彩な出演者のパフォーマンスが披露され、まつりを盛り上げていただきました。
このようなイベントを通して地域コミュニティが育まれ、共助の精神満ちあふれた優しい地域づくりが実現することを願っております。
けやき台自治会の益々のご発展をお祈り申し上げます。
高橋やすしブログもご覧ください。
https://t.co/zuh3JYQbZZ November 11, 2025
1RP
【第16回なばかり減災検定(地震編)の解説】
満員電車での大地震が発生し、人々が将棋倒しになった時、立ったままでは二次的な転倒や圧迫死のリスクがあります😢
低い姿勢で圧迫から肺を守りましょう❗
なので、正解は◯‼️
ただ、とっさの判断が必要なので、非常に難しいかも😵
#地震 #減災 #防災 https://t.co/sYAKMMjVpS https://t.co/84DcHJ7W7P November 11, 2025
1RP
さとっぴ軍全軍は下記の全てを今すぐ、高速で強力に徹底的に実行せよ!!!!!
下記の6隻を今すぐ丸ごと!!!!!即時殲滅消去せよ!!!!!!!巨大核爆弾を積んでいる可能性が非常に高い!!!!!!6隻の位置を高速調査特定し、即時殲滅消去せよ!!!!6隻丸ごと!!!!急げ!!!
特に下記2つは超危険!!!
広島県呉市川尻町東2丁目17−1にある(株)神戸タフ興産の南にのびる桟橋の西隣に停泊中の「新青丸」!!!!!
東京都江東区有明3丁目13の10号地その1にある「多目的ふ頭」「東京港M-P岸壁(東京港有明多目的埠頭)」の西隣に停泊中の「白鳳丸」!!!!!!
JAMSTECによる研究船の現在地情報。!!!!!!
https://t.co/3SNJrGNclP
上掲によると、今は下記の4隻の研究船が「強制大地震の強い疑いエリア」に何故か停泊中・運航中だ!!!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の研究船「みらい」の位置へ、高速攻撃大部隊!!!!を急派し包囲し、全ての活動と核爆弾起爆の動きを阻止するため、船とその海底の全ての機械群を丸ごと!!!即時破壊殲滅消去せよ!!!!!!
倭国時間の午後11時10分頃か、午後11時11分11秒頃(最も危険!!!)か、遅くとも午後11時20分頃が、全宇宙全次元全フラットアースの超悪魔エイリアン銀河連合と、その盲従ノータリン超悪魔勢力どもによる、次の人類皆殺し焼殺!!!!開始予定時刻であろう・・・・
直近は残り2分!!!急げ!!!!
下記に列挙した他の全ての船舶も、強制停止シャットダウンさせろ!!!!!!!同時にヤルつもりであろう!!!!!!!!!少なくとも「よこすか」「ちきゅう」「かいめい」の3隻。
攻撃大部隊を急派し包囲し、問答無用で丸ごと!!!即時殲滅破壊消去せよ!!!!合計4隻!!!
他にも隠してる研究船が多数あるかも!!!!!!!!!!
現地で確かめろ!!!
米軍であろうと、漁船であろうと、この海域の全ての船を漏れなく即時破壊殲滅消去せよ!!!!!!急げ!!!
MR Mirai 「みらい」=今年12月で退役・廃船予定なので・・・・これを使って核爆弾起爆予定であろう!!!!!!!!1隻だけ北で孤立してるしな!!!!!!岩手県釜石市から東へ約180キロ沖合に停泊中か!!!もとは古いあの有名な「原子力船むつ」であり、改造して改名した船なので・・・船の中に巨大核爆弾かな・・・・世界で初めて核爆弾を実戦使用した戦艦大和と同じパターン!!!!!!!!!!
YK Yokosuka 「よこすか」
CK Chikyu 「ちきゅう」
KM Kaimei 「かいめい」
なぜかなぜか!!!!私に近い広島県の月の浦の近くの港に停泊中のKS Shinsei Maru「新青丸」はダウト!!!!!!なぜかなぜか火葬場の近くに停泊!!!!!!!!!!
→
「広島県呉市の全体」と、周辺一帯の地下深くを奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!特に下記地点は重点的にヤレ!!!!
広島県呉市川尻町東2丁目17−1にある(株)神戸タフ興産と、南の瀬戸内海に伸びる桟橋と、その桟橋の西側に停泊中の「新青丸」がダウト!!!!今、ここで「多数の巨大核爆弾!!!!」を補給し、積んでいる可能性が高い!!!!
広島県呉市安浦町大字安登1018−22にある呉市東部火葬場!!!!!
広島県呉市川尻町東2丁目10−37にある(有)宇根崎ブラシ工場と、南隣に在る大歳神社「所在地が広島県呉市8・・・・隠蔽してるようだから、超危険地点!!!」と、これら周辺一帯。
広島県呉市川尻町久筋1丁目5−8にある薫風塚と、西隣にある八雲神社(所在地が呉市2!!!有り得ん!!!危険予想地点!!)と、これら周辺一帯広めで。
・・・・北にカルト宗教聖地であり、空海が2回も山入り修行した「野呂山」も在る・・・・・
広島県呉市警固屋
広島県呉市警固屋町
広島県呉市見晴
広島県呉市阿賀町
広島県呉市の倉橋島のうち、音戸大橋の近くの部分全部。
広島県呉市にある音戸大橋の近くの海底かなり広めで!!!!!!
広島県呉市にある三ツ子島の全体と、周辺一帯広めで。
広島県呉市エリアの地下世界は全部!!!!超悪魔エイリアン地下巨大軍事基地関係が在りそう!!!!!特に今、新青丸が停泊してるあたりの真下!!!!!!
https://t.co/eptNSOVhew
研究船・探査機・調査システム一覧
研究船
地球環境問題の解決や地震津波対策、資源探査技術の向上などに貢献する海洋地球科学研究の推進のため、6隻の研究船を運航・管理し、国内外で研究航海を実施しています。
https://t.co/LJD35s9mFX
研究船の概要
ちきゅう
かいめい
よこすか
みらい
白鳳丸=東京湾か・・・・ダウト!!!
新青丸=何故か呉市の近く・・・核爆弾を積んでる最中かも!!!停泊してるドッグの位置を正確に特定し、その周辺一帯の地下世界!!!!!を問答無用で奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
退役船
運航線表・調査課題一覧
研究船
地球深部探査船 「ちきゅう」
https://t.co/NkQYJKKYQR
地球深部探査船「ちきゅう」
海底下を深く掘ることができる船
海底下をより深く掘削するために、世界で初めてライザー掘削技術を導入した科学掘削船であり、国際深海科学掘削計画(IODP: International Ocean Discovery Program)の主力船として調査を行っています。
ドリルパイプを直接海中に降ろして掘削するライザーレス掘削も可能です。
科学掘削における世界最高の掘削能力(海底面下7,000m)を有しており、巨大地震発生のしくみ、将来の地球規模の環境変動の解明、海底下生命圏をはじめとする未踏のフロンティアへの挑戦など、様々な掘削航海を行っています。
海底広域研究船「かいめい」
https://t.co/X48WgSazPs
海底地質や海底資源を広域かつ総合的に調査できる最新鋭の船
海底や海底下を広く効果的に調査することで鉱物や、鉱床の生成環境など海底資源分布の広域調査、気候変動に関わる大気・海洋環境の変動の解明及び地震・津波に対する防災・減災の調査研究といった総合的科学研究を行っています。
基本的な海底地形調査に加え、2次元・3次元物理探査や最大40mのピストンコアラー、海底設置型掘削装置(BMS)及びパワーグラブによる海底試料の採取を行うことができます。
取得したデータの解析や試料の分析が可能な研究室も備わっています。
深海潜水調査船支援母船「よこすか」
https://t.co/2CfvDP80Ua
海底へ潜水調査する探査機を支援する船
「よこすか」は、深度6,500mまで潜航可能な有人潜水調査船「しんかい6500」の支援母船として、「しんかい6500」の調査海域までの運搬、潜航の事前調査、潜航中の支援を行います。
また、深海探査機「うらしま」の支援母船としての役割も担っています。
そのほかにも調査目的に応じた海洋観測機器を搭載して単独で海洋調査を行います。
主要設備
「よこすか」には、総合指令室、ラボラトリー(研究室)3つと、可搬式ラボラトリー1つがあり、「しんかい6500」及び母船の観測装置で計測したデータの解析、採取したサンプルの分析、保管のために使用することができます。
また、これら設備のほか、研究者が必要な機器を持ち込み、設置することができます。
海洋地球研究船「みらい」
https://t.co/gN6fdRgGON
極域を航行できる耐氷性を備え、世界中を広範囲で長期航海できる船
前身は倭国初の原子力船「むつ」であり、船体を切断、原子炉を撤去し船体後部を新たに建造した後、「みらい」と命名されました。
優れた耐氷性能を持つことで極域での操業も可能な上、ハイブリッド式減揺装置により荒天でも高い航行性を有し、広域かつ長期間の観測・研究が可能となっています。
北極海や太平洋、インド洋、亜熱帯・亜寒帯海域など世界各地で海洋の熱循環・物質循環、海洋の生態系、地球の環境変動などの海洋調査を行っています。
主要設備
気象関係(気象観測室、ドップラーレーダー室等)、海洋関係(表層海水分析、生物・化学分析室等)及び堆積物・地球物理関係(ドライ/セミドライ/ウェットラボ、X線室等)の研究設備が備わっています。
また、最大14基のトライトンブイを保管することができる部屋、薬品保管庫、ロープ庫、研究機器用倉庫兼観測機器倉庫もあります。
学術研究船「白鳳丸」
https://t.co/LTmto71fBD
学術研究船「白鳳丸」
世界中を広範囲で長期航海できる船
「白鳳丸」は、2004年の独立行政法人海洋研究開発機構の発足にともない、「淡青丸」(2013年退役)とともに東京大学海洋研究所(当時)から移管されました。
大気海洋科学分野において、全国の研究者のための共同利用船として海洋調査を行っています。
さまざまな観測機器と多くの観測ウィンチを備え、海中だけでなく、海底下や大気までを調査対象とした幅広い海洋観測を行うことができ、倭国近海、太平洋、大西洋、インド洋、地中海、極海など世界中の海で30年以上にわたって多くの研究者と学生を乗せて観測を続けています。
主要設備
第1から第10までの研究室が備わっており、目的や作業内容に応じて使い分けが可能となっています。
また、研究者が研究機材を持ち込み、観測を行うことができる多目的な研究室があります。
その他にはCTD採水器室があります。
東北海洋生態系調査研究船「新青丸」
https://t.co/osc5S9cwQf
東北海洋生態系調査研究船「新青丸」
小さな船体で沿岸から外洋まで総合的な大気・海洋観測ができる船
学術研究船「淡青丸」の後継船として、同船が担ってきた役割を引き継ぐとともに、「東北マリンサイエンス拠点形成事業」に必要な研究を効率的・効果的に推進するために建造されました。
震災による大規模な自然変動とそれに伴う生態系の変化をモニタリングし、生態系の修復に関わるメカニズムを解明しています。
多種多様な最先端の観測機器や研究設備を保有しており、大気観測、海洋環境観測、海底地形調査、海洋気象観測などの総合的な研究観測を行うことができます。
主要設備
第1から第3研究室が備わっており、その中でも第2研究室はドライ、セミドライ、ウェット区画に分かれています。
その他に、CTD採水器室、重力計室、薬品保管庫、サンプル保管庫が配置されています。
退役船として、下記4つがあるらしいが・・・実は現在もしれっと使用中かも!!!!
https://t.co/LJD35s9mFX
深海調査研究船 「かいれい」
「かいれい」バーチャル見学
運用主目的
大水深海底調査
竣工年
1997年(2022年2月退役)
全長
106.0 m
幅
16.0 m
深さ
7.3 m
満載喫水
4.7 m
国際総トン数
4,517トン
巡航速力
12ノット
乗員(うち研究者等)
60名(22名)
推進方式
ディーゼル推進
推進装置
可変ピッチプロペラ×2軸
海洋調査船 「なつしま」
運用主目的
潜水調査船支援
竣工年
1981年(2016年2月退役)
全長
67.3 m
幅
13.0 m
深さ
6.3 m
満載喫水
3.7 m(ソーナードーム含まず)
国際総トン数
1,739トン
巡航速力
10.5ノット
乗員(うち研究者等)
55名(18名)
主要装備
シングルチャンネル、音波探査装置、ピストンコア、ドレッジ
特徴
「しんかい2000」、「ハイパードルフィン」母船
海洋調査船 「かいよう」
運用主目的
海中作業実験
竣工年
1985年(2016年2月退役)
全長
61.5 m
幅
28.0 m
深さ
10.6 m
満載喫水
6.3 m
国際総トン数
5,747トン
巡航速力
10.5ノット
乗員(うち研究者等)
60名(31名)
主要装備
自動船位保持装置、海底地震計屈折法システム
特徴
深海飽和潜水実験「ニューシートピア計画」
海中作業実験船
学術研究船 「淡青丸」
運用主目的
学術的な海洋観測調査
竣工年
1982年(2013年1月退役)
全長
51.0 m
幅
9.2 m
深さ
4.2 m
満載喫水
5.0 m
国際総トン数
610トン
巡航速力
11.5ノット
乗員(うち研究者等)
38名(15名)
主要装備
PDR、科学魚群探知機、魚群探知機、スキャニングソナ-、気象・海象観測装置、CTD、エアガンコンプレッサ-、自記水温記録計、純水製造装置、採水器・採泥器・生物採集ネット類
特徴
全国(大学)共同利用による汎用調査船 November 11, 2025
1RP
先日も東北地方に津波注意報が発表され、実際に津波が到達しました🌊
東北ではまだまだ警戒が必要ですが、その他の地域も例外ではないと思います💦
私が住む鹿児島も周りは海に囲まれてますし、自分の住む地域をイメージしながら、選択してみて下さい🙏
#津波 #減災 #防災 #防災士 #気象予報士 https://t.co/BPiHsY9ADv https://t.co/ZCLe9A2tHd November 11, 2025
【かまどベンチde防災チャレンジ】
11月29日(土)10:30から、あいパル交流広場(戸田中央産院・東側)にて、「かまどベンチde防災チャレンジ」を開催します。(参加料無料)
本年2月に、大変好評だった「お試し体験!かまどベンチ」の第2回目です。前回は「とん汁」中心のメニューでしたが、さて、今回は何でしょう!?
「かまどベンチを活用した防災炊き出し体験をすることにより、『自分たちのまちは自分たちで守る』という共助の意識の中で災害時の協力体制を確認しながら、交流を深めること。」という明確な目的を掲げ、「かまどベンチ防災ネットワーク」を立ち上げて臨みます。
さらに、多くの団体の方々にご協力を頂きました。あいパル様、東町町会様、元蕨町会様、後谷町会様、戸田中央産院様、福祉で防災ネットワーク様、ガールスカウト埼玉県18団様、まちの減災ナース戸田様。本当にありがとうございます。
どうか皆さん、手ぶらでお越しください!
#かまどベンチ #防災チャレンジ #あいパル交流広場 #炊き出し体験 #かまどベンチ防災ネットワーク #あいパル #東町町会 #元蕨町会 #後谷町会 #戸田中央産院 #福祉で防災ネットワーク #ガールスカウト埼玉県18団 #まちの減災ナース戸田 #戸田市 #戸田市議会議員 #戸田市モルック協会会長 #野澤茂雅 November 11, 2025
🔸自公連立26年の総括と政治とカネ・企業団体献金協議の方向性
Q1(石川):公明党が野党に転じた経緯と、26年間の自公連立での軽減税率・子育て支援・平和安全法制・防災減災などの成果を振り返りつつ、連立枠組みを総理はどう総括し、その経験を今後の政権運営にどう生かすのか。個人的な思い出も含め所見を聞きたい。
A1(高市):ともに野党時代から26年間歩んできた公明党に自民党総裁として深く感謝するとともに、平和安全法制や国土強靱化、福島第1原発PTや児童ポルノ禁止法改正などでの緊密な連携を挙げて評価。連立解消は残念だが、国家国民のための安定した政治が必要であり、今後も柔軟かつ真摯に協力をお願いしたいと述べる。
Q2(石川):派閥の裏金問題など自公連立政権下で政治とカネへの不信が深まったことを踏まえ、公明党はパーティー券公開基準の引き下げや政策活動費廃止、第三者機関の設置など改革を主導してきた。こうした公明党の政治改革への取り組みを総理はどう評価するか。不十分な点があれば遠慮なく指摘してほしい。
A2(高市):これまでの公明党の政治改革に向けた取り組みに対し、心から敬意を表するとともに、その姿勢を高く評価していると簡潔に表明し、今後の議論でも協力をお願いしたいと述べる。
Q3(石川):衆院・参院選での厳しい結果や、元秘書の略式起訴、還流再開を求めた幹部名の露見、検察審査会の不起訴不当議決などから、裏金問題の全容解明はなお不十分だと指摘。総理自身も「決着済みではない」「信頼回復への努力が必要」と答弁しているが、政治不信を払拭するため具体的に何を行い、全容解明にどう取り組むのかを問う。
A3(高市):一部事案で司法手続きが続いていることを重く受け止め、大変申し訳なく思うと陳謝。これまで判明した事実関係を踏まえた再発防止策に取り組み、政治とカネには厳しい姿勢で臨むと強調する。改正政治資金規正法などのルールを徹底遵守する自民党を確立し、国民のために結果を出し続けることが信頼回復につながると説明。さらに倭国維新の会との連立合意に沿い、政党の資金調達の在り方も幅広く検討し、各党に呼びかけながら政治改革を進めると答える。
Q4(石川):企業・団体献金の在り方について、自民・維新連立合意では今国会中に協議体を設置し、第三者委員会の検討も踏まえて総裁任期中、約2年で結論を得るとしている。しかし政治不信への対応は待ったなしであり、なぜ約2年もの期間が必要なのか、今後2年間の具体的なスケジュール感と併せて説明を求める。
A4(高市):企業・団体献金の規制は憲法上の政治活動の自由にも関わるため慎重な検討が不可欠であり、各政党の考え方の違いを粘り強く調整する必要がある難しいテーマだと位置づける。そのため「任期中に結論」としたが、任期いっぱいかかるとは限らず、できるだけ早急に議論を進めたいと表明。既に倭国維新の会との間で政治資金の在り方協議会を設置しており、具体的なスケジュールは今後の議論の中で詰めつつ、与党間の合意に沿って検討を進め、他党とも真摯に協議すると答える。
#公明党 #自公連立 #政治とカネ #企業団体献金 #政治改革 November 11, 2025
国会中継 文字起こし
開会日:2025年11月13日 (木)
会議名:参議院 予算委員会
情報源:https://t.co/qFsrw9R7a6
質問者:石川博崇(公明党・参議院議員)
答弁者:高市早苗(内閣総理大臣)、小泉進次郎(防衛大臣)
🔸公明党の野党転換と自公連立26年の総括
石川議員は、高市総理の就任を祝意するとともに、公明党が「クリーンな政治」への決意から自民党との26年の連立を終了し、建設的野党として臨む方針を説明した。
消費税軽減税率、幼保無償化、平和安全法制、専守防衛の維持、防災・減災と国土強靱化、災害対策基本法への福祉の観点導入など、連立の成果を列挙し、今後は地方議員ネットワークと政策立案力を生かし、「合意形成の要」として役割を果たすと強調した。
高市総理は、野党時代も含む26年の協力に謝意を示し、国土強靱化、福島第一原発PT、児童ポルノ禁止法改正などでの連携を高く評価。連立解消は残念としつつ、国家・国民のための政治安定は不可欠であり、公明党とも柔軟かつ真摯に協議を続けたいと述べた。
🔸政治とカネ・企業団体献金・第三者機関
石川議員は、派閥の裏金問題で政治不信が深まり、選挙でも厳しい審判を受けたと指摘。パーティー券公開基準の引き下げ、政策活動費の廃止、第三者機関の設置など、公明党が与党内で改革を主導してきたと説明したうえで、略式起訴や不起訴不当議決などから「全容解明は道半ば」とし、具体的な信頼回復策を問うた。
高市総理は、司法手続きが続くことを「申し訳ない」と陳謝し、判明した事実に基づく再発防止策の徹底と、改正政治資金規正法などルール順守の徹底により、自民党の体質を改めると答弁。自民・維新で「政治資金の在り方協議会」を設置し、政党側でない外部専門家による第三者委員会も活用しつつ、各党と政治改革を進める考えを示した。
石川議員は、総裁任期中=最大2年での結論は遅いとし、スピード感を重ねて要求。公明・国民民主案として、企業・団体献金の受け皿を政党本部・都道府県連に限定し資金の透明性を高めること、米FECを参考に強い権限を持つ独立監視機関の創設を提案した。
高市総理は、政治資金監視委員会は別途の議員立法で具体化されるべきだとして詳細な評価は控えつつ、自民党総裁として、成立した法律の趣旨が適切に実現されるよう誠実に対応すると述べた。
🔸衆院定数削減・選挙制度改革と「身を切る改革」
石川議員は、自民・維新連立合意が衆院定数1割削減を掲げ、一部で比例代表約50議席削減案が報じられていることに懸念を表明。小選挙区は政権選択、比例代表は多様な民意の反映という役割があり、6対4のバランスで並立制が作られてきた経緯を踏まえ、比例削減が民意の切り捨てにならないかと質した。
高市総理は、小選挙区は政権選択機能、比例代表は少数勢力を含む民意反映機能を持つと整理し、並立制の基本理念を確認。その上で、1割削減は倭国維新の会から「身を切る改革の1丁目1番地」として出された提案であり、5割など過大な削減は拒否したと説明した。1割は国民の納得感が得られ、代表機能を大きく損なわない現実的なラインと判断したと述べた。
石川議員は、定数削減はあくまで手段であり、国家・国民のためにどのような効果があるかを示さなければ「見た目だけの改革」になり、裏金問題が未解決の中で政治不信を深めると批判。
高市総理は、定数削減により国会のコスト縮減につながり、税や社会保障で国民に負担を求める中で、政治家自らも痛みを伴う象徴的な「身を切る改革」だと主張したが、石川議員は説得力は不十分だとし、民主主義の基盤に関わる問題として、各党で丁寧な制度論議を求めた。
🔸防衛費対GDP2%と財源4本柱・防衛国債への懸念
石川議員は、安全保障環境の悪化には理解を示しつつも、高市総理が防衛費対GDP比2%水準を今年度中に前倒しで達成するとした点について、財源面の説明を求めた。令和5〜9年度の防衛力強化に必要な43兆円は、歳出改革・決算剰余金・税外収入・税制措置の4本柱で賄うと防衛3文書で閣議決定しており、この基本方針を崩さないのか、防衛国債など新たな手法に依存しないのかをただした。
小泉防衛大臣は、43兆円はあくまで4本柱で対応する方針に変わりはなく、補正予算でも同じ枠組みで適切に対応すると明言した。
石川議員は、戦前の国債乱発が戦費膨張と財政規律喪失を招いた反省に立ち、防衛国債には極めて慎重に対応すべきだと釘を刺し、質疑を締めくくった。
#石川博崇 #高市早苗 #小泉進次郎 #公明党 #自民党 #倭国維新の会 #政治改革 #政治とカネ #選挙制度 #防衛費 November 11, 2025
#山口こうじ #公明党 #五條市議選 11/16投票
◆7つの政策ビジョンはこれだ✊
🎨 VISION 1:文化・芸術の振興による、活力と心豊かなまちを目指します
🙌 VISION 2:若者や女性が希望を持ち、生き生きと活躍できるまちづくりを推進
🏥 VISION 3:福祉・医療・保健の連携強化で、地域福祉の充実を図ります
♿ VISION 4:バリアフリー基本構想に則ったまちづくりを推進
👨👩👧👦 VISION 5:子育て環境を整備し、子どもを自然豊かな五條市で育みます
😷 VISION 6:感染症も災害と捉え、新たな防災・減災の取り組みを構築
✈️ VISION 7:地域資源を活用し、観光と経済の発展を目指します November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



