財源 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
榛葉氏
ガソリンだけじゃなくて重量税も暫定税率51年間取ってる。道路が削れるから直すためといって取り始めたが、2009年から一般財源だ。何に使われてるか分からない
しかも愛車に大事に長年乗ると重量税が上がる。重さは変わってないのに
これは正直じゃない
簡素・平等に納税者が納得できる税金を
ーー以下全文文字起こしーー
車に乗っただけで
9種類9兆円払っているんだよ
都会のタワーマンションに住んでる
人は払っていない9種類9兆円だ
熊本の田舎に行けば行くほど
ガソリン入れないと生きていけない
ガソリンだけじゃないさ
車検やったら重量税
自動車重量税は1971年に始まって
0.5t当たり2,500円だよ
その4年後の74年に
暫定税率1,600円乗っかって
0.5t当たり4,600円の税金を
払わされています
4,100円だったね払わされている
51年間取ってんだよ
100歩譲って道路が削れるから
車の重さに応じて税金を取っている
だったらその税金で
道路を直すんならいいけど
2009年からこれ一般財源だ
自動車乗ってる人の重さで取っているのに
その財源は何に使われてるか
分からない
なぜ車に乗る人からだけ
そんな税金取るんです
しかも大好きな愛車に長年乗ってると
13年経つとまた1,600円
ドンと重量税が上がる
また18年乗るとドーンと上がる
6,000円以上の自動車重量税を
18年間大事に自分の愛車に
乗った人から取ってる
しかもそれは道路のために
使われていない
重さは変わっていないのに
税率がどんどん上がっていく
これは正直じゃないね
この国のために税収が必要なのは
よく分かります
だけども国民が一生懸命働いて
払った税金だ
簡素に平等に
納税者が納得する税金でなければ
ならないと思うんです November 11, 2025
2,793RP
SAKISIRU新田哲史さんの動画に注目!
渋谷区の補助金と区有地で建てたフローレンス施設に、本来禁止されている根抵当権が設定されていたという重大な制度・税金問題を、区議が動き始めている一方で大手メディアがほとんど報じていない構図を批判した内容です。
以下、要約:
---
■ 問題の概要
* 認定NPO法人フローレンス(創業者:駒崎弘樹氏)が、2017年に渋谷区内で「親子基地渋谷」という複合施設を開設。
* この施設には
* 渋谷区の補助金:約9700万円
* 倭国財団の助成金:約3400万円
→ 合計約1億3100万円の公的資金が投入されている。
* 土地は渋谷区有地を割安で借りており、「税金+区有地」で成り立つ公的色の非常に強い施設。
* 当初、渋谷区には「抵当権を設定する」と申請していたが、実際には「根抵当権」が設定されていたことが登記から判明し、これが補助金適正化法に反する疑いとして問題化している。
---
■ 抵当権と根抵当権の違い(動画でのかみ砕き説明)
* 抵当権
* 住宅ローンなどで典型的に使われる。
* ある特定の債権(例:○○万円の住宅ローン)を担保するために不動産に付ける。
* ローンを完済すれば抵当権は原則として抹消される、一回完結型。
* 根抵当権
* 事業資金の借入など、継続的に「借りては返し、また借りる」タイプの取引で使われる。
* 一度設定すると、当事者の合意が続く限り、「限度額の範囲内で何度でも借入ができる」構造。
* 担保としての関係が中長期にわたり、内容も複雑。抹消にあたっては銀行側の同意が必要になるなど、簡単には外せない。
* 民間の社長が自宅に根抵当権を設定して事業資金を借りる……といったケースならあり得るが、
* 補助金で建てた公共性の高い施設
* しかも区有地上の建物
に根抵当権を設定するのは「絶対にやってはいけない」類の行為だと説明。
---
■ 法律上の問題点
* 補助金適正化法22条では、補助金で取得・整備した資産について
* 譲渡
* 担保設定
などを原則として禁止。
* 例外的に抵当権を認める場合でも、「対象となる債権が明確」「行政の事前承認がある」などの条件付き。
* 今回は、
* 渋谷区には「抵当権」の申請が出ていた
* しかし現実には「根抵当権」が設定されていた
というズレがあり、
* 公的資金で建てた施設を使って、繰り返し融資を受けられる状態にしていた
→ 補助金適正化法の趣旨に明確に反する行為だと指摘。
---
■ フローレンス側の対応
* 渋谷区からの指摘を受け、フローレンスは「補助金交付要綱等に対するご指摘と対応について」という文書を公表。
* 内容は
* 交付要綱に適合しない点(=根抵当権設定)があったことは認める
* 「ご指摘を重く受け止め、反省しています」と表明
* しかし現時点では
* なぜ根抵当権を設定したのか
* 誰がどういう判断でそうしたのか
* どう是正するのか
など、原因究明や具体的な対応策は示されていない。
* 今後、税金の使途や公的資金の扱いとして、より詳細な説明が求められる段階だと述べている。
---
■ 問題を掘り起こした人物と制度の「マニアックさ」
* 初期の追及者は、大郷大輔氏(保育事業を行う事業者)。
* 以前からX上で駒崎氏やフローレンスの在り方に疑問を呈し、議論を重ねてきた人物。
* 登記情報等を調べる中で、この根抵当権設定を発見したとされる。
* 大郷氏によると、
* 補助金適正化法22条や、補助金物件への担保設定制限をきちんと理解している銀行員は少なく、
* 市中銀行は「使い回しできるからとりあえず根抵当権」のようなノリで提案してしまうケースもあるらしい。
* ただし、どれほど制度がマニアックでも、
* 公益事業者(認定NPO)が
* 補助金で建てた建物に
* 根抵当権を設定することは「絶対NG」
であり、渋谷区も含め「チェック体制が甘かった」と批判している。
---
■ 渋谷区議会・地方議員の動き
* 渋谷区議会では、すでに一部会派の議員(菅田氏、鈴木憲法氏ら)が問題視し、区に申し入れ・追及を開始。
* 今後、議会で正式に取り上げられ、区としての説明・対応が問われていく見込み。
---
■ オールドメディア(記者クラブメディア)への批判
* この問題は、SNS上では3週間ほど前から炎上気味になっているにもかかわらず、
* Googleニュースなどで見ても、報じているのはcokiの記事くらい。
* 朝日新聞・読売新聞等の大手紙のウェブ記事では、少なくとも目立つ形では取り上げられていない。
* その背景として、話者が挙げたポイント:
1. **NPOに対する「応援体質」**
* リベラル系メディアは長年NPOを好意的に取り上げ、駒崎氏も読売で連載を持つなど、メディアにとって「使いやすい人物」だった。
* そのため、不祥事が出てもチェックや批判が甘くなりがち。コラボ問題の時も似た構図が見られた。
2. **取材体制・人事の問題**
* 警視庁・裁判所・都庁などは「3大主力部署」で人も厚いが、区役所・市役所は「地方版扱い」でローテーション要員が多い。
* 記者の異動が激しく、数カ月〜半年で担当が変わることもあり、行政制度や財源構造に精通した記者が育ちにくい。
* 事件・スキャンダル取材には強くても、「補助金適正化法」「行政手続」「制度設計」など地味で複雑なテーマに強い人材が区役所担当に回らない。
3. **メディアのリソース不足**
* 近年、新聞社は人員が減り、どうしても「花形部署優先」になる。
* 区役所・市役所など基礎自治体の取材は後回しになり、結果としてこうした構造的な問題の追及が鈍くなる。
* 話者は、こうした構造問題を指摘しつつ、「地方議員がすでに動いている以上、記者クラブ系メディアもしっかり取材すべきだ」と強く求めている。
---
■ 動画の締めくくり
* 渋谷区とフローレンスの根抵当権問題は、
* 一見マニアックだが、
* 実際には「補助金」「区有地」「公的資金の使い方」「NPOと行政の関係」などが絡み合った重大なスキャンダルの芽だと位置づけ。
* 兵庫県での問題(斎藤知事をめぐる一連の騒動)や都政で佐藤さおり都議が追及している案件とも「構図が似ている」とし、
* 地方自治体の不透明なカネの動き
* それを十分に検証しないオールドメディア
という共通課題があると指摘。
* 今後も自身は兵庫の件などと並行しつつ、フローレンス問題も機会があれば追いかけていきたいと述べ、
* 視聴者にはチャンネル登録・高評価、さらなる関心を呼びかけて動画を締めている。 November 11, 2025
1,788RP
財源財源言ってる方々って、無責任なんですよ。
財政至上主義で壊された膨大な国力の衰退を度外視して、政府の財政ばかり優先する。
どうしてくれるんですか?この膨大な損失を。どうやって立て直すんですか?子どもが年々、すさまじい勢いで生まれなくなってますけど?農家が高齢化でどんどんいなくなってますけど?貯蓄なしの50代60代がこれから高齢化したら年金だけで食ってけない人が大勢生まれますけどどうすんの?一斉に整備した国中の上下水道など公共インフラが一気に老朽化して、自治体では費用見れないんだけどどうすんの?ていうか、9割以上の地方自治体が国の補助金だよりで財政難に陥ってるんだけどどうすんの?過去最悪に企業が潰れまくってるがどうする?子どもたちが統計史過去最悪で自殺、虐待、精神疾患、イジメ、不登校件数が報告されているんだがどうする?大勢の倭国国民がたった一度の人生の可能性を膨大に奪われているんだがどうするよ。
なあ、他にも言い尽くせない膨大な損失が生まれてるんだ。クソの足しにもならん政府の財政ばかりを神のように大事にする政治に。
なあ?どうしてくれるんだよ。
それでも無責任に国の財政が財政が言うのか。
社会の土台である現実社会より、国家財政を優先する政治は非現実的で、どうしようもなくお上至上主義であり無責任極まりないんですよ。
ひとりひとりの国民の人生の上に政府も含めた社会のすべてが成り立っている。
これが政治を考える上での原理原則。
根本的に政府の財政優先して、国民の暮らしを犠牲にする考え方は現実を無視した極めて無責任。
国民が元気になれば政府の財政も後追いで必ず良くなる。逆に国民が活力を失えば政府も活力を失う。
社会保障費を膨らませている高齢化も元を正せば、若者が結婚や子育てを経済的に諦めざるを得ない状況を放置した結果。根底には国民に金を出さない政治があるわけで、その総括も反省もなく、あいも変わらず「財源が財源が」と繰り返す国政政党が与野党問わずにいまだ跋扈していることが、いつまでも倭国が衰退し続ける最大の理由です。
想像してほしい。
この長年続く、くそったれな政府至上主義、オトモダチバラマキ政治を変革するには、今の社会システムで潤う利権団体のすさまじい圧力に一切、動じず初志貫徹で国民の暮らしを優先する政治を一貫しなければならない。
その仕事をやりたいと思いますか?
自分の人生あとにして
社会的に抹殺されるかもしれない
そんなリスクを負って、権力構造を変えるために自分の人生を張れますか。
山本太郎、れいわ新選組はそこに人生を張ってるんですよ。守りに入らないで、一貫してたたかってる。
そうやって国民を裏切らない、ブレない選択肢をこの利権天国倭国で堅持している。
国士だろ。
チカラ貸したってくれよ。
一緒に変えましょうよ。
いつまで保つかわからんすよ。 November 11, 2025
1,420RP
【別の財源を】共産党・小池晃「財源あれば消費税減税すると、賛成だ。私たちは恒久財源を示している。法人税見直し!」
高市早苗総理大臣「法人税をどこまで上げたら恒久財源になるのかお示し頂きたいが、そんなことをしたら頑張ってる倭国の企業が(海外へ)出て行ってしまう。別の財源をお示しを」 https://t.co/fqcLydfhkD November 11, 2025
745RP
れいわ新選組は綺麗ごと?
実現性ゼロ?
ただ反対してるだけ?
そう思ってる人、一回だけでいい、ファクトチェックしてみ?
調べればわかる。
れいわが言ってることは“理想論”でも“陰謀論”でもない。全部、事実とデータに基づいた ど真ん中の正論 だ。
そして大事なのは、
支持者の質問でも、間違っていれば「それは違う」とはっきり言う。
愛想を振りまかないし、耳障りのいいことだけ言ってごまかさない。
都合の悪い論点から逃げない政党なんて他にない。
財源の根拠も国会で全部説明している。
政策の土台は「前例」「統計」「制度設計」
精神論ではない。
だからこそ、
調べれば調べるほど「れいわしかない」となる。
一度、自分の目で確かめてほしい。 November 11, 2025
739RP
消費税については「社会保障に限定された財源」だというウソに始まり、減税を求める声に対して「買い控えが起きる」だの「下げたら上げなければならない」だの「レジシステム改修に時間が掛かる」だのと、やらない理由ばかり並べ立て何年も時間を空費させている自民党政府。この連中こそが一番の障害。 November 11, 2025
594RP
JICAの件、割と沈静してしまったようだが、公金を財源にした見てくれゆるふわキラキラ系「正しさ」のガワまとう「利権」の巣窟なので監視追及の手をゆるめたらあかんとおも。
同様の組織とからくり、他にもいくらでもあるわけで。
NHKもある意味そうだし、日赤とかも、な。 November 11, 2025
534RP
なんだこれ?
倭国人から取るんじゃねーよ。
パスポート発行手数料から一万円引くって5年とか10年に一回じゃねーかよ。
外国人が入国する時に入国税取れよ観光公害対策財源なんだから。
#出国税
https://t.co/3M6TUwgDPZ November 11, 2025
475RP
#天畠大輔 #れいわ新選組 #日曜討論
【医療サービス どう守る】
(あ、か、さ、た、な話法)
命を削るのではなく、
命を支える政治こそ必要です。
(代読)
まず、
意思疎通が難しい重度障害者の立場から
強く申し上げます。
医療費抑制の流れの中で、
尊厳死の法制化を急ぎ、
生きる価値に線引きを持ち込む議論には、
れいわ新選組として明確に反対します。
医療を守るには、
公費で現場を支えることが不可欠です。
先進国の平均より低い配置のまま
効率化や病床削減を進めれば、
現場はさらに疲弊します。
れいわ新選組は
国公立病院の統廃合をストップ、
計画的に人を増やし、
処遇を抜本改善します。
必要な財源は国が責任を持って投入し、
余裕ある病床とスタッフを確保します。
--
【れいわオーナーズ・フレンズ】
⬛︎オーナーズ
国政政党のオーナーになりませんか?
⬛︎フレンズ
無料(タダ)で政党の代表が選べる!
あなたのご参加、お待ちしています。
>> https://t.co/7dwx1FNPng
--
【候補者公募(国政・自治体選挙)】
一緒に、議会で活躍してくれる
仲間を大募集! 未経験者歓迎。
あなたも政治の世界への一歩を
踏み出しませんか。
>> https://t.co/7D9V4NEl4z
--
【ご寄附のお願い】
大企業や労働組合、
宗教団体などの後ろ盾がない、
草の根政党「れいわ新選組」を
ご寄附でお支えください。
>> https://t.co/Ex1JFtLmWl November 11, 2025
449RP
#ガソリン減税 について。
物価高対策の一つとして動きたした。しかし自民と維新の連立政権は物価高対策とは関係ない沖縄県の特措法へ手を突っ込み45年続いた1Lあたり7円の支援を3.8円にしようとしている。もしそうなれば全国で2番目に価格が高くなる。
財源確保も示せない政権はどこの身を切るのか。 https://t.co/UPOZhtj6pb November 11, 2025
296RP
#天畠大輔 #れいわ新選組 #日曜討論
【医療サービス どう守る】
(あ、か、さ、た、な話法)
命を削るのではなく、
命を支える政治こそ必要です。
(代読)
まず、
意思疎通が難しい重度障害者の立場から
強く申し上げます。
医療費抑制の流れの中で、
尊厳死の法制化を急ぎ、
生きる価値に線引きを持ち込む議論には、
れいわ新選組として明確に反対します。
医療を守るには、
公費で現場を支えることが不可欠です。
先進国の平均より低い配置のまま
効率化や病床削減を進めれば、
現場はさらに疲弊します。
れいわ新選組は
国公立病院の統廃合をストップ、
計画的に人を増やし、
処遇を抜本改善します。
必要な財源は国が責任を持って投入し、
余裕ある病床とスタッフを確保します。
--
【れいわオーナーズ・フレンズ】
⬛︎オーナーズ
国政政党のオーナーになりませんか?
⬛︎フレンズ
無料(タダ)で政党の代表が選べる!
あなたのご参加、お待ちしています。
>> https://t.co/A0ybVTz9Gu
--
【候補者公募(国政・自治体選挙)】
一緒に、議会で活躍してくれる
仲間を大募集! 未経験者歓迎。
あなたも政治の世界への一歩を
踏み出しませんか。
>> https://t.co/l92CVfW1Is
--
【ご寄附のお願い】
大企業や労働組合、
宗教団体などの後ろ盾がない、
草の根政党「れいわ新選組」を
ご寄附でお支えください。
>> https://t.co/sJQgwtCm5B November 11, 2025
237RP
国債発行を国の財源とするのは世界中の先進国がやっている普通の経済政策です。特例国債(赤字国債というのは国債発行を嫌う人たちがつけた不適切な名前)を発行することはなんら悪いことではありません。PBも黒字にする必要は全くありません。国債は借り換えればいいだけです。
世界中でそうしてます November 11, 2025
165RP
財務省の歳出だけを見て、借金が過度に膨らんでいる、財源がないと財政出動できない、プライマリーバランスを政府目標にすべきだ。
このような詐欺理論を展開してきた財務省、自民税調、オールドメディアは一度、記者会見を開いて国民に正式に謝罪することを希望する。
なぜなら、財務省、自民税調、オールドメディアこそが、失われた30年を作り出した張本人だからだ。
https://t.co/3CPpMN8bxS November 11, 2025
162RP
【総合経済対策への緊急提言を提出】
公明党は本日、政府に対し、物価高から暮らしを守るための緊急提言 を行いました。
主な柱は次のとおりです 👇
・家計負担を下げる 即効性ある緊急支援
・現役世代の可処分所得を高める 税制改革(減税・控除)
・中小企業の 賃上げ支援・処遇改善
・新たな財源創出
・科学技術・成長分野への 戦略的投資
・子育て・教育、防災・減災、食料安全保障
・クマ被害などの地域課題への対応
「必要な支援を、必要なときに」
実効性、即効性のある経済対策の実現を強く求めていきます。
#総合経済対策 #物価高対策 #公明党 November 11, 2025
147RP
榛葉さん
「我々は中間層を強くしたい。最低でも年収850万までは壁をなくしたい。そうすると働く人のために80%はカバーすることになります。
年収850万まで178万に引き上げるとかかる財源は1兆5000億。160万に引き上げるとかかる財源は8000億ちょっと。税収の上振れで十分対応可能なんです!」 https://t.co/UTOFnRhz99 November 11, 2025
134RP
🗣️\願望を述べあっても意味がない/
「政治や政府の最大の仕事は、どう財源を捻出するか、どう優先順位をつけるか」
「消費税も、総理が変わったのだから再挑戦してほしい」
#本庄知史 政調会長の会見です💬
#立憲民主党 https://t.co/VrbOru8ywx November 11, 2025
116RP
消費税の性質を乱暴に言い換えるなら「使うと罰金」です。所得税は「稼いだら罰金」ですね。当然、出来るだけ使わないようにしよう、出来るだけ稼がないようにしよう、という心理がこれらの税金には働いてしまいます。なのでベーシックインカムとして倭国国民に広く給付するデジタル通貨には、180度逆方向の性質を持たせます。
「使わないと罰金」
という性質です。使わずにいると時間経過で少しずつ減っていくようにデジタル通貨を設定しておきます。
この性質が今まで存在しなかった全く新しい国の財源として機能します。時間と共に減った分のデジタル通貨はシステム上自動的に政府の口座に徴収(送金)される設計として、例えば「残高の0.2%が毎日国庫に送られる」という自動システムを作ることが出来ます。
私たちが働いて得た収入が持っているだけで減る仕組みになるなら大問題ですが、デジタル通貨は毎月自動的に10万円、あなたのICカード等に勝手にチャージされます。この10万円に関してだけは減っていくから早く使ってね、という話です。
自動的に給付したお金から国庫に戻ってくる以上、過去に例を見ない「完全な安定財源」としてこのシステムは機能します。自動で配り、自動で戻るのですから、これ以上安定した財源はありません。
とはいえ、月10万円を全倭国国民に配るとなると必要な金額は約150兆円。莫大な金額です。本当にただ単にお金が減るというだけで、この金額を賄うことができるのでしょうか?
答えは「Yes」です。出来ます。実際にシミュレートしてみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
倭国国民全員に10万円を配る、10万円x12ヶ月x人口、概ね必要予算は150兆円
デジタル通貨は時間と共に減っていき、年間平均20%のペースで通貨価値が消滅・回収される設計とする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1年目、CBDCで150兆円を倭国国民全員に発行
(CBDCによる直接発行なので国債、税利用は0)
年間20%の回収設計なので150兆円x0.2、約30兆円が自動回収。
減った分は国庫に入り翌年の給付予算になる。
↓
2年目、CBDCで120兆円+1年目の30兆円で150兆円を倭国国民全員に。
年間20%の回収設計で150兆円x0.2、約30兆円が自動回収。
加えて1年目給付の残りからも自動回収。
150兆円から国庫に戻った30兆円を引き残り120兆円
120兆円x0.2=24兆円。
30兆円+24兆円=54兆円を回収し翌年の給付予算に。
↓
3年目、CBDCで96兆円+1年目と2年目からの回収54兆円で150兆円を倭国国民全員に。
150兆円x0.2、約30兆円が自動回収。
前年の残り120兆円x0.2、24兆円を回収。
前々年の残り96兆円x0.2、19.2兆円を回収。
30+24+19.2=73.2兆円を合計で回収し翌年の給付予算に。
↓
以後、毎年同じ流れが繰り返される
↓
11年目になると新規CBDC発行は約16兆円、約134兆円は過去の発行分から自動回収。
内訳は以下の通りになる。
1年目発行分から4.02兆円
2年目発行分から5.03兆円
3年目発行分から6.29兆円
4年目発行分から7.86兆円
5年目発行分から9.83兆円
6年目発行分から12.29兆円
7年目発行分から15.36兆円
8年目発行分から19.2兆円
9年目発行分から24兆円
10年目発行分から30兆円
全て足して133.88兆円
ーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしょうか?
倭国国民全員に毎月10万円を10年間配り続けた結果、必要な年間予算が150兆円から16兆円に減ってしまいました。
10年間で必要予算がほぼ10分の1に減った、ということです。わかりやすく10年で区切りとしましたが、この仕組みは時間が経てば経つほど予算は「0円」へと近づきます。これは同時にデジタル通貨の総発行量上限がシステムとして決定されるのと同義です。金利によってマネーが自己増殖するのではなく、適時循環する仕組みです。
今回は10万円で試算しましたが、まずは小さな額から始めるのも良いでしょう。社会的な影響が極めて大きくなることが予想される施策ですので、丁寧な実装が必要になるのは当然です。
逆に、減価率の調整によっては計算上、倭国国民全員に毎月20万円ほどのベーシックインカムを実現することも十分可能です。AIとロボットによる異次元の生産力が本格化することが予想される現在、爆発的に増大する社会の供給力をベーシックインカムによる購買力維持で買い支え、社会の需給バランスを整える方式を今から考えておく必要があるでしょう。
※書籍「倭国人はもっと国からお金をもらっても良いと思う」より抜粋 November 11, 2025
100RP
【政府系ファンド いよいよ始動へ🔥】
自民・公明・立憲などが「ジャパン・ファンド」構想に向け議員連盟を立ち上げへ。
年内にも初会合を開く方向で調整。
💡GPIF・外為特会・日銀ETFなどを一元管理し、資産運用益を政策財源に活用する狙い。
高市首相も「楽しみにしている」と前向き姿勢を示しました。
政府系ファンド創設で超党派議連、幹部に加藤前財務相ら 年内にも初会合 https://t.co/Wb2skIqTma November 11, 2025
95RP
T1教会高市は、なぜ、倭国人の給与水準を上げたくないのか?高市の「教祖様」のお達しだからである。
文鮮明なる朝鮮人の宗教詐欺師は、倭国人の生活水準を3分の1まで下げろと言った。だから、高市は最低賃金を上げない。そして、盟友の小泉は、防衛費を激増させる。財源は、増税しかない。
高市政権は、朝鮮人の反日宗教に操られた、倭国の敵である。駆除すべし。
•#高市早苗 #統一教会 #改憲 #緊急事態条項 #日中戦争 #徴兵制 #強制接種 #スパイ防止法 November 11, 2025
95RP
🔥まだ1ヶ月──こんな政権が「憲法改正」「議員定数削減」で、さらに権力を強めようとしているんですよ?支持してる人大丈夫ですか?
・台湾有事を「存立危機事態」と断言(集団的自衛権の発動ラインを実質引き下げ)
・高額療養費の負担上限引き上げ議論が前進
・風邪薬・湿布・胃腸薬などOTC類似薬の保険適用外(自己負担増へ)
・トランプの横で大はしゃぎ(“軽すぎる外交姿勢”との指摘)
・参院選で掲げた「一律2万円給付」を撤回
・最低賃金1500円目標を撤回(物価高の中の“実質賃下げ”)
・米国に80兆円規模の投資方針(国内より海外優先の批判)
・農政で“減反政策”への逆戻りを示唆
・維新との連立で新自由主義色がさらに強まる
・消費税減税に否定的、インボイスも維持
・防衛費の大幅増 → 財源は結局“国民負担”へ
・ASEANでの過度なボディータッチ外交(礼節を欠くと批判)
・都市圏・大企業偏重の成長戦略(地方は置き去り)
・物価高は放置され、実質賃金は下がり続ける
#高市政権 #国民負担増 #物価高 #実質賃金マイナス #医療費負担増 #外交失敗 #維新連立 #憲法改正反対 #議員定数削減反対 #れいわ新選組が倭国を救う November 11, 2025
93RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



