1
減反
0tweet
2025.02.23 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
>根本的な原因は減反政策を維持してきたことです。
違うよ。1昨年までは毎年3割程のコメが余って、備蓄米として政府が買い上げてもまだ余ってた。
震災不安から始まった国民の備蓄需要の増大に対して在庫と流通が追いつかず、そこに報道の過熱で買い占めが進んだ。
https://t.co/uLsmpCaRFm February 02, 2025
10RT
もう無理やり減反を押しつけて農家を苦しめるのはやめて、農家が好きなだけコメを作る政策に切り替えるべきである。それで、農家の生産コストが販売価格を上回って赤字が出たら、その差額は政府が補填したらいい。その補填額は、現在、減反にかかっている支出約3500億円とほぼ同規模だからだ。 February 02, 2025
6RT
https://t.co/pGZp8M7iMy
解説で
「農水省は減反から増産に方針転換した」
とありますが、後継者が殆んど無く最早手遅れと思います
あと数年で団塊の世代が田んぼから姿を消します
そこから本当の問題が顕著化すると思っています
大潟村の農家の方の
「家族経営から産業へのシフト」… February 02, 2025
2RT
@uac8kj6eZ うちも減反政策で耕作放棄状態です。もう田んぼ作る気はないし、一度荒れた田んぼを元に戻すのは大変です。
それでも、主食のお米だけは、輸入に頼らず、絶対に守り続けなければいけないと思います。
価格高騰してても、農家さんが儲かってない現実を何とかしてほしいです。 February 02, 2025
1RT
流通目詰まりでなく、農水省の事実上「減反政策」で供給を絞ったからでしょ。減反補助金をやめ、供給力を高め国内需要と輸出に対応できるようにすれば問題解決できるのに→江藤農水相、流通目詰まりの証左 1月のコメ相対価格最高で:時事ドットコム https://t.co/jfY4GwLH77 February 02, 2025
@stop_jcp_seiji @amagumo_metal 高騰放置も何も、安く扱き下ろしてるつまりは国民が農家を苦しめてるのは良いのか。
何で減反政策が行われてたと思う?
単位面積あたりの生産量は増えてるのに国民1人あたりの消費量は減ってる、つまりは過剰供給によって大幅下落を防ぐ&他の農作物に移行してリスクヘッジを行ってもらうため。 https://t.co/OifYL53EvN February 02, 2025
@tokunaga_eri 減反辞めてバンバン米作って国が買い取り学校に無償提供するようにしたらええよ。それ以外にも困窮者に提供、介護施設や病院。
減反辞めて二毛作して。 February 02, 2025
@knife900 減反も米の自由化も、米の生産量を減らせ、税負担を減らせという、三十年前の国民の総意だろう。
村山富市は社会党だ。米不足、高騰に対し、社民党が静かなのも頷けるでしょう。
旧民主党が多い、立憲民主党が米は高くないと言い切るのも理解できるでしょう。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。