1
消費増税
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
米山隆一先生も歴史修正が好きですよね。立憲民主党の野田佳彦代表が、自身最大の実績として消費増税を誇っているのに、所属議員が「実際に上がった時は安倍政権!ぜんぶアベのせいだ!アベ政治を許さない!」的な理屈で逃げるのは情けない。野田氏は民主党を壊滅させてまで増税したのに。 https://t.co/FoseYuta4L February 02, 2025
798RT
野田政権が最悪だったのは消費増税を時限立法化した事。あろう事か景気を無視して自動的に増税する仕組みにした。しかも民主党政権時は明確に不景気だった。無能。これは無能と言うしかない。景気が悪化すれば減税するのが世界標準。増税ありきの政策なんてあり得ない。
@NODAYOSHI55
@CDP2017 February 02, 2025
390RT
@moeruasia01 消費増税を決めたのは野田政権(民主党)→安倍政権で約束通り2014年に5%から8%へ→だがしかし約束の2015年、8%から10%を延期→元民主連中、増税の約束を守れと騒ぐ。安倍ちゃんガン無視→そして2019年に10%に増税→元民主連中、増税反対と言い出す。
コイツらこの地上から消えて亡くなってくれんかな。 https://t.co/UwEAgUbN6I February 02, 2025
103RT
逆ですよ。
「消費増税は民主党のせいだ,野田のせいだ、安倍さんは財務省と闘った、立憲民主党は増税政党」みたいに全部民主に押し付ける風評が罷り通ってる
米山さんはそういう風評に対して、事実を述べたまで。
決めたのは民主党政権の三党合意
上げたのは安倍政権 https://t.co/t3d4RXvOCZ February 02, 2025
89RT
ほら、消費増税なんて必要ないって。
消費低迷の理由なんて増税しまくったし、これからもしようとしているからでしょ。
政府の判断が全然ダメなんだからもう考えないで成功している外部の人の言う事聞いたらどうなの https://t.co/LFFMY9Io7j February 02, 2025
80RT
#景気条項 を忘れてませんか?
消費増税法の附則第18条
⇒「消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施」
5→8%の増税を #閣議決定 で強引に決めたのは安倍さん
その後、景気条項を削除してまで、強引に10%増税したのも安倍さん https://t.co/SuN4yvujeA https://t.co/bWpj34JCKO February 02, 2025
46RT
@c1dxz 消費税を最初に提言したのは経団連です。その案に乗っかったのが財務省です。消費税が上がるたびに法人税は下がり、輸出企業は消費税分還付されます。税収は伸び、今では過去最高の税収となっています。消費増税の度に出生数は減っています。倭国の癌は財務省と経団連だと思うのです。 February 02, 2025
25RT
子供の頃、地元の鍛冶屋線が廃止になったのは、田舎だからしょうがないと思った。郵政民営化もしょうがないと思ってた。
サリン事件関連でマスコミがゴミだと気付いた。
小沢が約束だからと消費増税に反対した。メディアは一斉に叩いた。怪しいと思った。
今後も気付く人が増えて欲しい。 https://t.co/Ui4cHG1zSC February 02, 2025
20RT
消費増税決めた上に党利党略から「三党合意守れ」と安倍晋三に迫った挙げ句、岸田氏を「増税メガネ」と叩く風潮に乗ったのはどなたでしたっけ? https://t.co/vbf9BODV5p February 02, 2025
12RT
民主党の場合「野党に落ちても」どころか政権与党時ですら(それがアメリカや官僚の歓心を買うなら)平気で自らの命も差した
折角、戸別保障制度で一次産業票を自民から引きはがそうとしてたのに、わざわざTPP加盟(と消費増税)ぶちあげて選挙に負けにいった
小泉ですら消費税には手を付けなかった https://t.co/WEncwx0TQL February 02, 2025
10RT
@RyuichiYoneyama 決めたのは民主党政権の時ですよね。
消費増税案を民主決定 14年4月8%、15年10月10% - 倭国経済新聞
https://t.co/SPcmFALTNg February 02, 2025
7RT
>緒方林太郎
・アベノミクスについて、「どちらかといえば評価しない」と回答
・安倍内閣による消費増税の先送りについて、2017年のアンケートでは「評価しない」と回答
・大企業や所得の多い人への課税を強化し、国の財源に充てることについて、「どちらかといえば賛成」と回答 February 02, 2025
7RT
アベノミクスのブレーンが当初は消費増税による財政再建も目指していたのは、例えばブレーンの一人の山本幸三議員は、
>「デフレ脱却と消費税は関係ない。10月まで延ばさず早く決めるべきだ」と首相の早期の決断を求めた。
と述べていますし、
https://t.co/RbYWnvYciX February 02, 2025
4RT
(・・・・・・・・・・・・・・・・・∞)
>(自民・森山幹事長は、)財源を手当てしないまま大規模な歳出増や減税が先行しかねない事態に懸念を示した。
>社会保障の財源として消費増税を決めた2012年の一体改革に触れ「この歴史だけは大事にしないといけない」と言明した。
https://t.co/b5dKNGaUKp February 02, 2025
4RT
消費増税の戦犯探して左様おなら合戦してるの?w
三党合意の時点で共犯ですよ
この争い何年もやってますよね、ここまでなすりつけあい続けるという事は消費増税によほど罪を感じているんですねぇ
罪深き消費税なんて一刻も早くやめればいいのに
誰が一番悪いか選手権よりも余程有益でしょうよ February 02, 2025
3RT
@hyomaaoi 【2012年民主党政権下で財務省に洗脳された菅直人、野田佳彦両首相は消費増税へ突き進み「3党合意」で上げ幅をまず3%、次は2%と決めたのは野田政権】
消費税増税をしないと約束して政権に就きながら消費税増税法案を通した民主党議員達は政治家というよりも人間としての信義に欠ける。 February 02, 2025
1RT
(・・・財源は、すべて、新規国債発行でよかったと思うのですけどね...消費増税なんて論外・・・)
>旧民主党政権は2009年衆院選マニフェストで無駄削減による財源捻出を掲げた。
>しかし、見通しが甘過ぎて、多くの政策が実現せず、政権から転落する大きな要因となった。
https://t.co/csFysNn041 February 02, 2025
1RT
@arthorver2 ちなみに私は反安部ですが安部さんは消費増税に反対し延期しています。
好き嫌いは抜きにして事実は事実として受け取る必要があります。
消費増税を可決したのは【野田政権】 https://t.co/kk1a0s1zFP February 02, 2025
1RT
https://t.co/453uKSVHHq
消費増税アシストのために金融緩和した黒田が例外、異色だっただけで
基本的に日銀プロパーはアホでデフレ大好きです
にゃ
🐱 February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。