海賊版 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『海外製ガンプラって買い取れますか?』と言う人がいきなりやって来た。(この時点でもう「?」でしたが海外の限定かなと)
某買い取り専門店が「ウチでは買えません」と言った商品だというので見たら思いっきり海賊版。(そりゃあマトモな店なら断るわなと)
ご本人にも伝えましたが、海賊版売ってるのは立派な犯罪ですし、個人の趣味だろうとそれを買う事は犯罪の助長です。
自分の趣味だからと言うのは自身がフルスクラッチしたものを愛でる行為にだけ許される事で、たとえ趣味的に作ったとしても売買が発生した時点で著作権や肖像権が有る物などはアウトです。
出所を聞いたら某フリマサイトで、販売者はSHOP扱いだという事。やっぱりモラルもへったくれもない。
店の人間は勿論の事、模型に関わる人たちもこの辺はしっかりと肝に命じて頂きたい。 November 11, 2025
1,206RP
『海賊版』という『著作権侵害物』(著作権法/商標法/不正競争防止法の違反・詐欺罪等の知的財産権の侵害として刑事罰の対象になる可能性があるもの)を買うのを、個人の自由だとか・正規品が手に入らないからと言う方々は、間接的には犯罪の片棒を担ぐ事になってるとは思わんのかね?
しかもそれを『正規品しか扱わない』と書いてる、関わりのない見知らぬ店舗に向って辛辣な反対意見コメントを書いてくる意味も解らん。
自分の思い通りに買えないから偽物でも買いますという宣言をしてる人、そのコンテンツ・作品の本当のファンですか? November 11, 2025
219RP
海賊版なんぞ買わんで自分で作ったら良いのよ。
下手だろうが上手だろうが、自分で手を加えて完成したときの達成感は凄いぞ! https://t.co/Dx2zXLwuwl November 11, 2025
176RP
海賊版がなんで駄目なの?
プラモ製作会社→売上減、開発費縮小→😢
アニメ制作会社→ロイヤリティ減、制作費減→😢
正規販売店→売上減少、廃業リスク→😢
ファン→開発費縮小による品質低下、値上げ、シリーズ減少→😢
海賊版業者→原価最小で不正利益を得る(業界衰退の原因)→😈 November 11, 2025
141RP
ここ最近、生成AI規制問題は出版社や権利団体が言うように「権利侵害しているデータセットの話」なのに「好き嫌いの問題」のレイヤで語る人が多すぎて困る。いや、「海賊版や不正データ使用にNO」って話は、権利侵害の話であって、好きか嫌いかではないのだ。 November 11, 2025
120RP
正義の話なんて誰もしてないと思う。海賊版、無断転載データセットって完全な権利問題に『コミケの理念』とか言う無敵カード振りかざしてるほうが絶対正義の武器として使ってるやん、デカ主語ですけど今こういうこと言ってる論評系の方はそういう方向で棚上げさせたいんかなって感じます https://t.co/HIwO2HFcox November 11, 2025
103RP
Youtubeで見かけた海賊版ガンプラへのコメント
視聴者「海賊版買ったらモデラーとして終わる気がして戸惑う」
投稿者「もっと気軽に考えていいと思いますよw」
いいわけねぇだろ November 11, 2025
90RP
生成AI問題に中立とか仲裁とかねぇから
海賊版の被害者に対して「自分は海賊版には中立」「どっちもどっち、喧嘩はやめて歩み寄ろう?」とか中立や仲裁者気取ってる奴いたら頭おかしいってなるやろ
それと同じや
生成AIと海賊版は違う!って奴が湧くだろうが残念ながら同じや
なんならもっと質悪いぞ November 11, 2025
86RP
あからさまなデータの不正使用(画像生成AIは海賊版をスクレイピング、新興声優生成AIなんか、ゲームデータを割っておることがバレバレ)をしている中で、「表現の自由が全てを受け入れるはずだ」と言われても、海賊版等不正データ使用まで容認してはいないのよ。 November 11, 2025
53RP
ありがとうございます、なんとなく話が見えてきました
> ❶が「実は収益は失われていない」or「技巧などの共有物の影響により収入が減る」などの提示があれば
であれば「実は(表現した物による)収益は失われていない」になります
ある漫画がAIに学習されたとして、その漫画そのもののコピーが出回るわけではないので、その漫画から得られる収益は失われません。「一瞬でコピーされて利益を得られない」という事はありません。それは所謂海賊版です。
表現ではなくアイデアレベルのコピーが発生する事はあります。
トラックに跳ねられ異世界へ転生するお決まりの展開も最初は誰かの作品に表現されたものだったはずですが、今や方々でコピーされているアイデアです。
ゲーム8番出口が大流行したのち、所謂8番出口ライクゲームが雨後の筍のごとく現れました。間違い探し+ホラーというアイデアのコピーです
そういった「アイデアレベルのコピーをした後続作品」が元の作品の収益を損なわせるかと言われると僕は疑問に思います。むしろそのアイデアの元祖と言われ、より注目を集めるんじゃないでしょうか。
「(表現した物による)収益は失われていない」と括弧書きしたのは、今まで表現でなく技術を売っていた場合には、当然その収益は失われるからです。
今まで特定の技術を持った職人にしか出来なかった事が、機械の発達で簡単に出来るようになったためです。
これは科学・工業の発展で幾度も起きて来た事なのでまぁ仕方のない事と割り切るほか無いです。
これに関してはエンジニアも同じような状況で、プログラミングしか出来ないエンジニアはお役御免になりつつあります。これまで特殊技能だったプログラミングがAIに丸投げ出来るようになりつつあるので
話を戻すと、
「表現はAIにも奪われないから心配する必要はない」
が最初の問いの「無力感」に対する答えになりますかね
エンジニアの『アイディアを独占しない』ってメンタリティについては
・そもそもアイデアは独占できるものではない→なら自分から発信してしまった方が自身のアピールになる
・相互扶助の意識(大抵誰かの発信に助けてもらっているので、自分も助ける側に回る)
辺りですかね
(最初に述べた通り、これは絵の界隈でも同様に存在している話だと思います) November 11, 2025
49RP
ぶっちゃけ、現行の生成AIが海賊版やら模造品やら吐きまくってるのを見た上で、自称『学習』の過程で世界中の著作物を何十億と盗んで造られたことを知ってなお、それが『フェアユースで合法じゃね?』とか寝言を垂れてしまう権利意識の輩は社会人として危険物過ぎるので、即切りした方が無難ですよね。 https://t.co/G9ZR1qm1j7 November 11, 2025
45RP
海賊版を買う奴は現実的にゼロにはならない…。
でも、海賊版をええやん、って買っている人はこれだけは肝に命じなくてはならない。
どんなに言い訳しても海賊版キットを正当化する事はできんのだ😲
ボコボコにぶっ叩かれても文句言うなよな! https://t.co/WfcD7qxHaf November 11, 2025
38RP
「盗む」と言う言葉に対する認識が食い違っていますかね?
「公表された作品を読み取る=作品を盗む」ではなく、そこから元の作品そっくりそのままを出力して初めて「作品を盗んだ」が成立すると認識しています。いわゆる海賊版ですね(盗むならAIでなくコピー機でいいと言っているのはこの為です)
AIは作品を読み取った上で「綺麗な色使いとはこのような物である」「迫力ある構図とはこのような物である」という概念を分析し、その分析を元に新たな出力をします。
この読み取り→分析→再構築をする様が「人間が他者の作品を見て、分析し、自己の作品へ還元する様と同じ」=「人間と同じ」と言われる所以です November 11, 2025
25RP
ガンプラの海賊版を買うの自体が罪かどうかはともかくとして
そもそも「ガンプラ」を勝手にパクる時点でそれはガンダムやガンプラってコンテンツを汚す行為だと思うし
その商品を買って利益を与えてる時点でコンテンツを汚す行為に加担してるわけだからファンを名乗る資格はないと思う November 11, 2025
20RP
海賊版アクスタ作ったり人の作品盗む側でしょうが
あとコミケの周辺スペースの人に迷惑かける側です
人数オーバーしてましたよね
AI絵師に絵を盗まれた挙句、目の前でAIポスターを掲げると嫌がらせされた人に絡まないでください
立場が違います
元ポスト引用禁止とのことですよ #読解力
🔇鹿乃つの https://t.co/QdbHbR5mFv November 11, 2025
20RP
バンダイも任天堂もその他メーカーも海賊版対策として色んな機関と連携しながらコストかけている。本来なら要らんコストや。お前が海賊版を買えばその分メーカーにとって余計な負担が増える。新商品の開発にだって影響出る。
個人が海賊版を買うことを止めることはできん。が開き直るな正当化するな。 https://t.co/fv0HqLvnF7 November 11, 2025
19RP
そもそも俺は自分が欲しいと思うものかっこいいと思う物は自分で生み出せるんだから海賊版なんか買う必要ないんだよよな。
まぁバンダイさんはライバルだが海賊版は明確に敵だな😁 https://t.co/BGGLIOIsZm November 11, 2025
19RP
ただちょっと気になったのが、その人が言うにはそれ(海賊版)に査定額を付けたリサイクルショップがあったという事を話していたので、ただ単にお金にしようとしていて高値が付くところを探しているクズだとは思います。
査定額を付けた店も駄目ですが。 https://t.co/BTEh6KzYlg November 11, 2025
18RP
米国・アルゼンチン間の相互貿易・投資協定に関する枠組みに関する共同声明
ドナルド・J・トランプ大統領とハビエル・ミレイ大統領は、民主主義的価値観の共有と、自由企業、民間主導、開放的な市場に対する共通のビジョンに基づく、アメリカ合衆国(米国)とアルゼンチン共和国(アルゼンチン)の戦略的同盟を再確認する。
https://t.co/5R7puDwMsH
より強固で均衡の取れた経済パートナーシップを追求するため、米国とアルゼンチンは二国間貿易・投資協力を深化させる枠組みに合意した。この「相互貿易・投資に関する協定の枠組み」(以下「協定」)は、長期的な成長を促進し、機会を拡大するとともに、商業とイノベーションのための透明性のあるルールに基づく環境を構築することを目的とする。
この結果は、両国が共有する野心と価値観を反映したものであり、アルゼンチンが貿易・投資制度の近代化と相互主義的条件の促進のために既に講じてきた措置を基盤としている。
取引の主な要素には以下が含まれる:
関税: 両国は主要製品について相互に市場を開放する。 アルゼンチンは、特定の医薬品、化学品、機械、情報技術製品、医療機器、自動車、および幅広い農産物を含む米国製品輸出に対し、優遇的な市場アクセスを提供する。 アルゼンチンの意欲的な改革計画と貿易上の約束を評価し、かつアルゼンチンが関連するサプライチェーン及び経済安全保障上の要件を順守することを前提として、米国は医薬品用途に使用される特定の入手困難な天然資源及び非特許品目に対する相互関税を撤廃する。さらに米国は、本協定が国家安全保障に及ぼす影響を積極的に考慮する可能性がある。これには、改正1962年貿易拡大法(19 U.S.C. 1862)第232条に基づく貿易措置を講じる際に本協定を考慮することが含まれる。また両国は、牛肉貿易における相互的な二国間市場アクセス条件の改善を約束した。
非関税障壁の撤廃:アルゼンチンは、輸入許可制度を含む市場アクセスを制限していた多くの非関税障壁を撤廃し、国際貿易におけるより公平な競争環境を確保した。また本協定により、米国からアルゼンチンへの輸出に対し領事手続きを要求しないことを約束した。さらにアルゼンチンは、米国製品に対する統計税を段階的に廃止する。
規格及び適合性評価: アルゼンチンは貿易円滑化のため、各分野で国際基準との整合を図っている。 アルゼンチンは、適用される米国または国際基準、米国の技術規制、あるいは米国または国際的な適合性評価手順に準拠する米国製品について、追加の適合性評価要件なしにアルゼンチンへの輸入を許可し、優先分野における貿易に影響を与える非関税障壁の撤廃を継続する。 アルゼンチンは、米国連邦自動車安全基準および排出ガス基準に適合して米国で製造された車両の輸入を受け入れる。また、医療機器および医薬品については、米国食品医薬品局(FDA)の証明書および事前販売承認を受け入れる。
知的財産:アルゼンチンは、地域で悪名高い大規模な偽造品市場に対して措置を講じており、オンライン環境を含む偽造品・海賊版製品に対する取締りの強化を継続する。アルゼンチンはまた、米国通商代表部(USTR)の2025年特別301条報告書で指摘された構造的課題(特許性基準、特許出願の滞留、地理的表示など)に対処するとともに、知的財産制度を国際基準に整合させるよう取り組むことを約束している。
農産物市場アクセス: アルゼンチンは米国産生牛の市場開放を実施し、1年以内に米国産家禽の市場アクセスを認めることを約束するとともに、特定のチーズおよび肉類の呼称を使用する製品の市場アクセスを制限しないことに合意した。 アルゼンチンは米国産牛肉、牛肉製品、牛肉副産物、豚肉製品の製品登録手続きを簡素化し、米国産乳製品の輸入に施設登録を適用しない。米国とアルゼンチンは、食品・農産物貿易に影響を与える非関税障壁の解決に向け協力する意向である。
労働:アルゼンチンは、国際的に認められた労働権を保護するとの約束を再確認した。さらに、アルゼンチンは、強制労働または強制労働によって生産された商品の輸入禁止を採用・実施し、労働法の執行を強化する。
環境:アルゼンチンは、違法伐採対策の強化、重要鉱物分野を含む資源効率の高い経済の促進、ならびに世界貿易機関(WTO)漁業補助金に関する協定の義務の完全履行に向けた措置を講じることを約束している。
経済安全保障の連携:アルゼンチンは、他国の非市場的政策・慣行に対抗するため、米国との協力を強化する。両国はまた、輸出管理、投資安全保障、関税回避その他の重要課題におけるアプローチを調整するための手段を特定することを約束した。
商業上の考慮事項と機会:アルゼンチンと米国は、重要鉱物における投資と貿易を促進するために協力する。両国はまた、世界的な大豆貿易の安定化に向けて取り組むことで合意した。
国有企業と補助金への対応:アルゼンチンは、国有企業による潜在的な歪曲的行為に対処し、二国間貿易関係に影響を及ぼす可能性のある産業補助金問題に取り組むことを約束した。
デジタル貿易:アルゼンチンは、米国をアルゼンチン法に基づく越境データ移転(個人データを含む)の適切な管轄区域として認定すること、および米国のデジタルサービスまたはデジタル製品に対する差別的取扱いを行わないことにより、米国とのデジタル貿易の円滑化に取り組むことを約束した。またアルゼンチンは、米国法の下で有効な電子署名を自国法の下でも有効と認定する意向である。
米国とアルゼンチンは、協定発効に先立ち、協定文書の署名に向けた最終調整を迅速に進めるとともに、それぞれの国内手続を実施する。
各国は、本協定の実施状況を検証するとともに、貿易・投資枠組み協定及び経済発展のための革新・創造性フォーラムを通じて、貿易・投資問題に関する緊密な連携を継続する。 November 11, 2025
17RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



