海賊版 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
MANGA議連に参加してきました。
財務大臣、文科大臣、総務大臣と3人も大臣がこられていて、マンガなどのコンテンツ産業への期待がうかがえました。
里中満智子さんも来てくださり、挨拶されました。「作品を通して倭国人の心を伝える」というコメントが印象的でした。
メディア芸術ナショナルセンター構想や
海賊版の取り締まりの必要性の他、
キティーちゃんのサンリオやアンパンマンのフレーベル館のビジネスモデルについてのプレゼンもお聞きできました。
参政党もアニメなどのコンテンツ産業に力を入れると公約に書いていますから、しっかり取り組みます。 November 11, 2025
246RP
AI海賊版とAI二次創作の線引きって、結局どこで依拠性や類似性が決まるのか、そしてどうすれば黙認される安全圏に寄せられるのか、ここが分かりにくいんよね。ワシなりに整理しておく。忙しい人は⭐️だけでも読んでね
⭐️Nano-banana Proはコマ割りも倭国語セリフも自然に出せるレベルまで進化した
Nano-banana Proは単なる作画補助ではなく、ページ構成そのものを自動で整えてくれる。プロンプトだけで四コマや六コマが自然に並び、倭国語セリフも意味の通る文章として入る。ネームを作らなくても、漫画の形が成立してしまうほどの精度なので、従来の画像生成とはもう段階が違う。だからこそ、ユーザー側の扱いがより重要になってくる。
⭐️公式画像をそのままアップロードして変換する行為は、依拠性が強すぎて危険
既存漫画のコマや商用絵を画像としてAIに読み込ませ、それを変換・塗り直し・別形式化する行為は「元作品を参照して作った」と判断されやすい。これは著作権法でいう依拠性が極めて強い状態で、無許諾での翻案に当たる可能性が高い。出力以前にそもそも、多くのAIサービスの利用規約で無断アップロードは明確に禁止されているため、著作権・規約違反の両方が問題になる。アカウントBAN報告も実際にあるので、ここは避けるしかない。
あと、新モデルが出てすぐは、ガードが甘い。プロンプトで著作物を明示的に描かせると、そのまま出ることが多い。これを技術的なテストではなく、悪意を持ってやるのは絶対にダメ!当然、出した人が罰せられます!
⭐️自分のイメージで作るAI二次創作とは、元画像を使わずに自分の作業を積み重ねること
ここがいちばん誤解されやすい部分なんよね。ワシが言う「自分のイメージで」というのは、公式の絵を素材にせず、自分の理解・手間・判断をちゃんと挟んだ二次創作のことなんよ。具体的にはこんな感じの行動が含まれる。
・プロンプトを試行錯誤して、構図・雰囲気・服装を自分で調整する
・自分でラフを描いて、顔の向きやポーズを変える
・元作品の絵柄をそのままコピーせず、AIが出す絵を自分側の表現に寄せる
・髪型、体型、服の形、色などを変えて、キャラの差分を自分で作る
このやり方なら、AIはあくまで表現の補助に近く、自分がどこまで創作に関わったかが明確になる。
⭐️依拠性と類似性が下がれば、黙認されやすい二次創作の範囲に寄せられる
倭国の著作権法には同人専用の例外はない。でも現実の運用は、作者の市場を壊さず、依拠性が低く、独自の工夫があれば黙認されるケースが多い。これは手描き二次創作もAI二次創作も同じや。
依拠性が下がるポイントはここが大きい。
・元絵データを使っていない
・構図を自分で考えている
・キャラの特徴を一部変えたりアレンジを加えている
・AIの出力をそのまま使わず、追加修正や自分の判断を入れている
この積み重ねで、公式絵の模写ではなく「自分の創作として成立した二次創作」に寄る。
ただし、ここはあくまで黙認。完全に合法、という状態にはならない。元作品のキャラや世界観を借りる以上、著作権的には依然グレー。けれど、同人文化と同じ文脈で扱われる領域には持っていける。
⭐️市場を奪う規模になれば、手描きでもAIでも海賊版扱いになる
これは昔から変わらん。手描きであっても、AIであっても、原作再現に近い内容を大量に作って無料公開すれば、作者の市場を直接食うので海賊版に近づく。逆に、小規模なファンアートや読み切りなら黙認されやすい。ポイントはAIかどうかじゃなく、「市場代替性が高すぎる」かどうかなんよね。
⭐️AIを使えば、一次創作も自分のキャラも作りやすくなり、リスクなしで漫画が描ける
一次創作なら話は簡単…むしろ推奨で、自分のキャラを作り、世界観も構築し、AIは作画補助に使うだけで完全に自分の作品になる。Nano-banana Pro級のモデルなら、漫画制作の難所だった作画の労力を一気に下げてくれる。ワシら個人クリエイターが、長編漫画を現実的に描ける時代になったんよね。
公式画像を使う、もしくはプロンプトで著作物を明示的に描かせるか、自分のイメージを元に積み上げていくか。この違いで、AI海賊版とAI二次創作はまったく別の扱いになる。技術がヤバいくらい発達した今こそ、この整理が必要やと思う。
そろそろ、Nano-banana Proで海賊版レベルでヤベえやつを作らせるやつがチラホラ出てるので、注意喚起よろしく頼む! November 11, 2025
37RP
世界中の著作物等無許諾利用した生成Alを推進してる理事どうにかしてから海賊版に言及して欲しいな(´・ω・`)
新しい芽を摘むようなことやりながら若手の心配する情緒が理解出来ないぬ November 11, 2025
31RP
SNS上で仮面ライダーやスーパー戦隊のことで盛り上がってる英語圏のオタク多いから普通に海外展開やってると勘違いしやすいけど、あれ全部海賊版の違法視聴で成り立ってるファンなんだよ…最新作が英語字幕付きで海外向け配信されてるのゼッツが初めて。 November 11, 2025
29RP
倭国人:原神は面白すぎる
中国人;原神はゼルダの海賊版ゲームをパクった!ゼルダは原神の父だ!ゼルダは天下一のゲームです https://t.co/fgSrIiJVaM November 11, 2025
24RP
KADOKAWAとかがCloudflareを訴えてる件、ポジショントークするのも難しいんよな。
ゲーム屋の立場からすれば海賊版はCDNが遮断してくれって単純に考えちゃうけど、IT屋の立場からするとCDN業者はコンテンツの内容に踏み込まず中立性を保って欲しいって思うし。 November 11, 2025
22RP
【漫画の海賊版に関してクラウドフレアに5億円の賠償命令】講談社・集英社・小学館・KADOKAWAが損害賠償を求めた訴訟 小野田大臣「我が国の知財が他国や自国で不当に搾取されるのはあってはならない」「総務省や内閣府等が連携して、CDNサービスの悪用防止の観点から、諸外国における運用制度の調査」 https://t.co/XnRWb6SqbG November 11, 2025
16RP
ヤマトの海賊版情報を調べていたら、超絶カッコイイ画像(特に「波動砲カウリング」と「ターゲットスコープパネル」が最高)を見つけたので、こちらでもシェアします
#世界海賊版マンガ大全 https://t.co/7LPDNkGJvs November 11, 2025
12RP
【インドネシアミーム解説】
誰でも字幕をアップロードできる海賊版映画で、真面目なシーンなのに急に海鮮丼チェーンの広告がデカデカと出てきてミームに
「お前誰だ?」
「マドゥラ風イカ墨ご飯 PAK KRIS
イカ墨卵のせ専門店 本場マドゥラの味
Instagram: @/cumipakkris || @/nasicumi」 https://t.co/GXEXs3k7UZ https://t.co/Ey4TTYYGIA November 11, 2025
12RP
AI生成と漫画村を同じようなもんって言ってるやつがあまりに理解してなくて嫌いなんだ
漫画村が問題だったのは市販の漫画が内容そのまんまに全部読めちゃったのが問題なわけ
AIに漫画全ページ食わせたってそのまんま食わせた漫画が出てくるわけねえだろ
二次創作と海賊版を一緒だと言ってるようなもん November 11, 2025
12RP
最近通常営業を再開して(店舗会員限定の営業をしていたので)来店者で不思議な事を言われる方が来られた話。
前にも書いた『海賊版の買取希望者の件』もでしたが、何か店は何でも来店者(お客様ではない)の言う事聞かないといけないと思われているのか
『ホビーショップの義務』
という言葉を言われる方がおられまして、その方が言うには
「ホビーショップは買ったものの返品を受ける義務がある」
と言うのですが、基本的に
『不良品など、店舗側に落ち度がある場合を除き、消費者が個人的な理由で返品することに店舗は応じる義務はありません。返品・交換は、あくまで各店舗が独自に行っているサービス』
と言う感じでウチでは受け付けないと伝えると
「クーリングオフがぁ~」
という言葉を使ってこられました。
「クーリングオフ」は『訪問販売、電話勧誘販売、特定継続的役務提供(エステ、語学教室など)、訪問購入(業者から自宅などで買い取ってもらう)、連鎖販売取引(マルチ商法)、業務提供誘引販売取引など』との事で、『対面で本人が選んで購入したもの』には適用されません。
レシートも無いし、こちらも売った記憶すらない商品。
勿論お引き取り頂きました。(ここで対応する店が居たら他でもやらかしますからね)
最後の捨て台詞は「もう二度と来ん」と言う事なので「ありがとうございます~!」と元気に言っておきました。
この数年でドンドン対応が難儀な方が増えています。
広島がヤバいのか、全国的にそうなのか、それとも殆どのお店が我慢されているのか知りたい所です。 November 11, 2025
11RP
ドールのリキャスト(海賊版)について。
私からも一言。
私もドール初心者の時手に取ってしまいました。まず、「価格が本家より安い」ことが多いので、手を出してしまった。
ですが、「粗悪素材」や「粗悪な加工」のため「体にも被害が出る」可能性があります。
私は手荒れを起こしました。
⬇️続く November 11, 2025
9RP
当時、ガ○ダムと○王丸とその他諸々をパクった海賊版中華キットが問題になっていて
「そんなもん買うより自分でいじった方が楽しいよ」を周りに見せるために制作会でパテこねて実践してた…という流れだった気が
でっけー背中でした https://t.co/sMY40hgI7M November 11, 2025
6RP
まあ確かにゲームプレイヤーの結構な数は海賊版か正規版なんか気にしない連中が結構な数いるけれど、それをどうするんだ? って話よな。 https://t.co/dB4CgfwseR November 11, 2025
5RP
なんでエンジニアだとこれを擁護したい気持ちになっちゃうんだよ。なんねーよ。海賊版を建てさせんな。通報されたらすぐ削除に対応しろ、そういう違反があったユーザーは弾け。ユーザーが悪いのは当然として「俺関係ありませんけど」みたいなツラすんな。それで儲けてんだろてめー。 November 11, 2025
4RP
@hide_Q_ 中国で上映されるとすぐ海賊版が出回るので禁止でいいよ👍
それより鬼滅上映禁止が倭国人になにかしらダメージ与えるのかね?
世界中ですげえ儲かってるから中国市場を失しなったくらいで泣く人はいないよ。
やっぱズレてんなぁw November 11, 2025
4RP
偽物に騙されました。
凄く悲しいです😭
こんなクオリティ見分けつかないですよ💦
改めて海賊版の怖さ知りました。
皆さんもお気をつけて😣
#偽物
#フィギュア偽物
#詐欺 https://t.co/ibo2UftpYV November 11, 2025
4RP
海賊版根絶に向けた重要判決。KADOKAWA・講談社・集英社・小学館が米クラウドフレア社に勝訴。巨大マンガ海賊版サイトにサービスを提供し、権利者から寄せられた侵害通知に対応せずに著作権侵害を幇助したとして賠償責任を負う旨が認められた。海賊版マンガサイトによる被害総額は倭国市場の実に12倍という莫大な規模におよぶと言う調査もあり、この判決が今後の抑止力になることが期待されます。海賊版対策と海外における正規販売網の充実は倭国のコンテンツ文化にとって大変重要な課題です。ぜひ、4社の共同声明もご覧ください。https://t.co/m3m322NRus November 11, 2025
4RP
本日から配信開始してます!
ここに来てやっとリリース出来たことがとにかくめちゃくちゃ嬉しいッッ
星のクズさまたち
1st.single 「メモリー」
▪️各種サブスク↓
https://t.co/dYvsxgP12E
ほんまみんなのおかげやわ
深夜に自宅マンションの周りを酔い自撮り徘徊してるだけの海賊版MVもみてくれ https://t.co/bzRu9kHmHO November 11, 2025
4RP
だいめも!の5話を書きました!
皆様も海賊版にはお気を付けを!!
https://t.co/sRBHLfipBf
#アルファポリス
#DYINGMEMORY
#小説宣伝です
#小説好きと繋がりたい
#小説好きな人と繋がりたい
#小説が読めるハッシュタグ
#海賊版
#違法 https://t.co/tpYZxM4BoI November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



