ウガンダ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
2,718RP
【球団発表】
埼玉西武は、外国人選手の獲得における戦力強化、並びにこれまでの育成ノウハウを生かし、将来NPBで活躍が見込まれる外国人選手の発掘・育成体制の拡充を目的に、「西武ライオンズ海外戦略」を策定いたしました。
本戦略は、さまざまな外部パートナーと連携し推進します。
その一環として、この度、アジア各国とのネットワーク拡大を企図し、独立リーグ球団の佐賀アジアドリームズと業務提携を締結し、アジア各国の有望な選手情報やスカウティングに関する連携を図っいくとのことです。
また、ドミニカ共和国を中心に中南米地域でのスカウティング強化を企図し、2014年に当球団に在籍していた #アブナー・アブレイユ 氏と国際スカウト業務の契約も締結いたしました。
加えて、スロベニア共和国出身の #カルロス・トーバー 選手 ウガンダ共和国出身の #チャッゼ・フレッド 投手 #イサビレ・ムサ・アゼッド 投手と2026シーズンの育成選手契約を締結いたしました。
スロベニアおよびウガンダ出身選手との契約は、NPB球団としては初。
近年、中南米のみならず、ヨーロッパやアフリカ、アジアなど世界各地で野球の競技人口が拡大し、潜在的に高い能力を持つ選手が台頭しています。こうした背景を踏まえ、本戦略を推進することで、国や地域を問わず、有望な選手を発掘し、成長を支援することで、倭国の野球界全体の発展に寄与していく方針です。
1.佐賀アジアドリームズについて
佐賀アジアドリームズは、佐賀県を拠点とする独立リーグ・九州アジアリーグの準加盟球団で、2024年より九州アジアリーグが主催する公式戦の一部カードに出場しています。発足時はインドネシア代表選手を中心に、スリランカ、フィリピンなど複数国の選手で構成され、2024年には倭国人選手も加わるなど多国籍チームとして発展を続けています。2025年シーズンは、インドネシア、フィリピン、スリランカ、パキスタン、カンボジア、タイ、ベネズエラ、ドイツ、倭国の 9ヵ国の選手が所属し、国籍や文化を越えて競い合う環境が特徴です。本拠地は佐賀県武雄市のひぜしんスタジアムと、嬉野市のみゆき球場で、NEO ASIA JAPAN株式会社が運営しています。同社は、野球を通じて倭国が持つ技術や精神性を発信し、世界の発展と平和に貢献することを理念に掲げています。
2.アブナー・アブレイユについて
当球団などでプレーし、現役引退後はサンフランシスコ・ジャイアンツでスカウトなどを歴任。中南米地域の有望選手の発掘・調査に携わるなど、長年にわたりスカウティングの現場で経験を積み、ドミニカ国内の野球事情に精通しています。ライオンズOBとして当球団の文化や環境もよく把握し、倭国球界への深い理解を持つ点が強みであり、将来性のある選手の発掘に貢献してもらいます。
3.選手契約について
(1)チャッゼ・フレッド
生年月日 2002年11月24日(22才)
身長・体重 188cm・76kg
出 身 ウガンダ共和国
球 歴 Yellow Max Primary School-Avrs Secondary School-旭川ビースターズ(2025)
ポジション 投手
投 ・ 打 右投・両打
背 番 号 142
(2)イサビレ・ムサ・アゼッド
生年月日 2005年7月27日(20才)
身長・体重 180cm・73kg
出 身 ウガンダ共和国
球 歴 Kitebi Junior High School-Avrs Secondary School-旭川ビースターズ(2024,2025)
ポジション 投手
投 ・ 打 右投・右打
背 番 号 141
(3)カルロス・トーバー
生年月日 2003年8月26日(22才)
身長・体重 187cm・79kg
出 身 スロベニア共和国
球 歴 Ballsportgymnasum High School-旭川ビースターズ(2024,2025)
ポジション 内野手
投 ・ 打 右投・右打
背 番 号 143
4.球団本部長 広池浩司コメント
このたびの佐賀アジアドリームズさまとの提携、そしてスロベニア共和国・ウガンダ共和国出身の育成選手の獲得は、これまで野球文化が十分に根付いてこなかった国や地域に野球を届け、「野球を世界のメジャースポーツにする」という私たちの夢への大きな第一歩だと考えています。今回加わる選手たちには、大きく成長してライオンズの戦力になって欲しいと願うとともに、母国の野球文化にも良い影響を与える存在になることを期待しています。
また、現役時代は「アブさん」の愛称で親しまれたアブレイユが国際スカウトとして加入することは、中南米でのスカウティング強化において非常に心強い戦力です。MLB球団で8年間スカウトとして経験を積んだアブレイユが、その知見を生かし、必ず将来有望な選手を見つけてくれると期待しています。
今回策定した「海外戦略」を推進していくことで、若く才能のある外国人選手を迎え入れていくことになります。これまで蓄積したライオンズの育成ノウハウを施し、一軍で活躍する選手を育て、優勝を争えるチームを作ってまいります。
#seibulions November 11, 2025
798RP
現実世界で出会う女性でアフリカの国を知っている割合は肌感で5割くらい。ウガンダを知っている人は1割にも満たない。そんなところでウガンダに行きたいは奇跡なのよ。もう5万円のシャンパンが安く感じるほどに奇跡なのよ。(会計額を必死に正当化する46歳) November 11, 2025
113RP
今日11月20日は、ホテルの日やピザの日など、日常の贅沢を感じる記念日がいっぱい。2025年はアフリカ工業化ウィークがウガンダで開催中で、経済変革のテーマが注目されてるよ!NVIDIA決算と大規模噴火が気になるね
■記念日リスト:
• ホテルの日:帝国ホテル開業を記念、東京ホテル御三家の歴史を振り返る。
• ピザの日:ピッツァ・マルゲリータの由来、王妃マルゲリータの誕生日。
• 山梨県民の日:山梨県発足、公共施設無料開放。
• 世界こどもの日:児童権利宣言・条約採択、子どもの福祉を考える。
• アフリカ工業化の日:アフリカの経済改善を促進、2025年はウィークイベントでイノベーション焦点。
• 多肉植物の日:植物の咲き始め時期に合わせて。
• 産業教育記念日:商業学校通則制定、倭国の産業教育スタート。
• 行政相談委員の日:委員設置、行政改善の相談役。
• タブレット通信教育の日:スマイルゼミ小学生コース開始。
• いいかんぶつの日:干物・乾物の字分解で日付見立て。
• 競輪発祥の日:倭国初の競輪開催。
• 革命記念日:メキシコ革命開始。
• 先生の日:ベトナムで教師に感謝。
• トランスジェンダー追悼の日:アメリカで尊厳と権利を考える。
■語呂合わせの記念日:
• 発芽大豆の日:いい(11)はつが(20)の語呂で、大豆製品の健康推し。
• 毛皮の日:いい(11)ファ(2)ー(0)の語呂で、ファーの英語由来。
• 組織風土の日:いい(11)ふう(2)ど(10)の語呂で、企業風土改革。
• 人と人をつなぐいい通話の日:ひと(1)とひと(1)をつ(2)なぐ(0)とイイ(11)ツー(2)ワ(0)の両語呂で、電話相談のつながり。
• イイツーキンの日:イイ(11)ツー(2)キン(0)の語呂で、通勤研究所のプロモ。
• メンズ脱毛を応援する日:いい(11)つ(2)る(0)すべの語呂で、つるすべ肌推奨。
■倭国人の有名人の誕生日:
• 小池栄子(1980年):タレント、俳優。
• 堀越耕平(1986年):漫画家、僕のヒーローアカデミア作者。
• 菊池亮太(1989年):ミュージシャン、アニソン担当。
• 前原滉(1992年):俳優。
ジョー・バイデン、YOSHIKIと同じ誕生日
2025年は全国で秋祭りやイルミネーションイベントが盛り上がってるみたい。今日の記念日からインスピレーション得て、素敵な1日を過ごそうね! November 11, 2025
49RP
U-17W杯ラウンド16、ここまでの試合。
ウズベキスタンは退場者出しながらも最後まで粘ったが、イタリアが反撃を退けて勝ち抜け。
快進撃のウガンダはPK戦の末に同じアフリカのブルキナファソに苦杯。
そして倭国の“隣の食卓の友達”となったメキシコはPKから失点、さらにその後のCKでリクエストから退場。メキシコが万策尽きる形でポルトガルに大敗。倭国の選手の親御さんもメキシコの応援に回ってたらしいが、及ばず。残念。
ブラジルとフランスの優勝候補対決はフランスが一歩リードして終盤へ。 November 11, 2025
41RP
応援メッセージありがとうございます。
村田園長には、ごかつら池どうぶつパークが倭国動物園水族館協会の正会員として加盟させていただいてから、会議などでお会いした際は、動物園の運営等についてもアドバイスをいただいており、心から感謝申し上げます。
私自身の動物業へのスタートは、1997年にズーラシアのオープニングスタッフとして採用されてからになります。
主にゾウを担当させていただき、1999年の開園前には、インドゾウのラスクマル、チャメリー(現在:のんほいパーク)、シュリーの受入を万全を期するために、彼らが飼育されていたインドのアッサム動物園へ2ヶ月間ほどゾウ使いの研修(修行)に行く機会をいただきました。ゾウの飼育以外にも、カンムリセイランの初繁殖や、インドライオンの初代雄のヨハンの担当であったり、様々な動物の飼育や業務に携わらせていただきました。その経験が、ウガンダでの活動へ繋がったり、今のごかつら池どうぶつパークでの管理運営の基になっています。
まだまだ小さな動物園ですが、少しでもズーラシアに追いつけるように、スタッフ一同で頑張っていきます!
その第一歩として、クラファンへのご支援も、お願いいたします🙇
https://t.co/YizXitmdVb
#ごかつら池どうぶつパーク
#クラウドファンディング
#ズーラシア
#インドゾウ
#インドライオン
#カラカル
#コウノトリ
#ワオキツネザル November 11, 2025
20RP
昨日のGLEATはFINAL✅️
一緒に写真撮るの忘れた!
✅️との思い出はやっぱり色々大変過ぎたウガンダ遠征🇺🇬
それにしても昨日の大会は面白かったなぁ😆😆😆
#GLEAT #SGW #バルクオーケストラ https://t.co/zCTURHn8jF https://t.co/SKbq6UGuoj November 11, 2025
15RP
コモンズフェスティバルinフェスタ堺
コモンズのバサーって感じ✌️
奥にはコモンズで売ってたあのコーヒー達とも出会えて懐かしい!!!
🫘
☕️エチオピアコーヒー800円
☕️ウガンダコーヒー500円で飲めたよ〜
外でやってたヨルダンの砂アートプレゼントじゃんけん✊に参加したけど見事に惨敗😂
#コモンズ #アフター万博
#コモンズフェス November 11, 2025
11RP
お互い社会主義者、ファシストと攻撃しあっていたトランプ大統領とマムダニ次期NY市長がホワイトハウスで会談。その直後の記者会見での両人の蜜月振りにはわが目を疑うものがありました。その模様はこの画像を見て頂くと良くわかります。
https://t.co/WpIU0Pboah
流石にこういう事態を予測した人はおらず、これは多くの米国人にとっても驚天動地のニュースだったと思いますが、特に強い哲学思想があるわけではなく、常に自分にとっての損得関係のみを機敏に読み取って動くトランプ氏にとっては、合理的な行動だったのでしょう。
トランプ氏の当初の思惑は、「関税で巨額の現金を得て、これを拠り所にして巨額の減税を行い、人気を得ると共に、自分と自分の周辺の懐を潤して、次の選挙での勝利を不動のものとする」ということだったのでしょうが、巨額の関税は当然物価の上昇をもたらし、結局米国の消費者にツケが回ってくるので、この最大の被害者である低所得者の怒りは抑えられないと悟ったトランプ氏は、一転して一人当たり3000ドルのバラマキを急遽決定、さらにはマムダニ氏との蜜月まで演出して、自らを「貧乏人の味方(社会主義者)」と位置付けるようとしているものと思われます。
しかし、その一方で、トランプ氏は、「最高裁での今回の関税措置の違憲判決」と「エプスタイン問題」の二つの爆弾を抱えているので、これからの米国がどの方向に進むのかは、全く予測がつきません。
今回はとりあえず、今回の出来事に対するニューヨーク・タイムズの記事を下記の通り機会翻訳でご紹介しておきますので、ご興味のある方はお読みください。
/////////////
笑顔があふれ、笑い声も何度も響いた。
本音から外交辞令まで、さまざまな“褒め言葉”が次々に飛び出した。
記者が、「マムダニ氏はトランプ氏をファシストだと思うか」と質問した際、トランプ大統領はマムダニ氏の腕にそっと手を置き、こう助け舟を出した。
「『はい』と言えばいいんだ。簡単だよ。」
こうした“驚くほど親しげ”なやり取りに関係者は頭を抱えた。
ニューヨーク市民は、民主的社会主義者である次期ニューヨーク市長ゾーハラン・マムダニ氏と、トランプ大統領が実は気が合っているのではないかという“かつては考えられなかった”可能性に向き合うことになった。
スタテンアイランド選出の共和党下院議員ニコール・マリオタキスはこう語った。
「まるで“ブロマンス”みたいでしたよ。
マムダニ氏が魅力的なのは選挙結果で分かっていましたが、大統領まで魅了するとは誰が想像したでしょう?」
ここ数週間、ニューヨークの指導者たちは、“マムダニ市政vs トランプ政権”の正面衝突を覚悟してきた。
大統領が連邦軍や移民取締り部隊をニューヨークに送り込む事態や、さらなる財政削減が現実化するのではないかと懸念し、企業人まで巻き込んだ「即応チーム」まで準備してきた。
懸念には十分な根拠があった。
トランプ氏はニューヨーク市を長期にわたり標的にし、選挙中はマムダニ氏の当選を阻もうとして——共和党候補を見捨てて民主党の元知事クオモ氏に乗り換えるよう呼びかけるほどだった。
ところが金曜日、ホワイトハウスのカメラが回り始めると様相は一変した。
マムダニ氏は静かな笑みを浮かべてトランプ氏の横に立ち、大統領は彼を褒めちぎった。
警察委員長の続投決定を称賛し、住宅政策・家賃負担軽減への姿勢を評価し、保守系メディアの意地悪な質問を一緒にさばいてみせた。
イスラエルとガザに関する両者の立場は真逆だが、トランプ氏によれば「この問題でも共通点があった」という。
「彼(マムダニ氏)も中東の平和について強い関心を持っているんだ。」
かつて、マムダニ氏が「9.11を歓迎する」と示唆したとまで言った保守系ラジオ司会者シド・ローゼンバーグは、この“急転直下の融和ムード”に衝撃を受け、罵り言葉まじりの動画を投稿した(のちに削除)。
ローゼンバーグ氏は取材でこう述べた。
「私はトランプ支持者で、彼を批判することは滅多にありません。
彼はプーチンでも金正恩でも会う。ひどい連中とも会う。それが彼の問題解決法だ。分かりますよ。
でも、マムダニだけは無理だ。ニューヨークのユダヤ人として、本当に受け入れられない。
握手して笑っている姿なんか見たくなかった。」
もっとも、マムダニ氏は“敵を味方に変える”能力で知られ、タクシー運転手から不動産業界の大物まで魅了してきた。今回も同じことが起きたようだ。
ワーキング・ファミリーズ党の共同代表アナ・マリア・アルチラは、トランプ氏の“上機嫌ぶり”に思わず笑ってしまったという。
(トランプ氏は7月に、「マムダニは不法移民だと言う声も多い」と述べ、逮捕まで示唆した。マムダニ氏はウガンダ生まれの帰化市民。)
アルチラ氏は少しだけ安堵も覚えたという。
「もしかしたら、1月1日に連邦軍がニューニャーク市に侵攻するなんてことにはならないかもしれない。」
国内が深く分断される中、この会談はスタテンアイランド出身のトランプ派政治家ジョー・ボレッリをも満足させた。
「ニューヨーカーとして、二人を誇りに思いました。
“イメージしていた人物像”なんて案外当てにならないものです。」
さらに驚くべきことに、全国民主党の一部が“急進的すぎて抱きにくい存在”だとみなしてきたマムダニ氏は、わずか一時間で民主党が5年間かけても得られなかった“トランプとの距離の縮まり”を実現したかに見えた。
民主党上院少数党院内総務のチャック・シューマー(ブルックリン選出)は短くコメント。
「ニューヨークに良いことしか生まれない。」
他の反応はより率直だった。
Foxニュースのブライアン・キルミーは冗談交じりに言った。
「JD・ヴァンスは嫉妬してるでしょうね。二人は本当に気が合っている。」
州上院選でマムダニ氏を選対責任者として雇った記者ロス・バーカンはSNSで皮肉を一言。
「シューマーより先に、トランプの方がマムダニを“支持”した。」
一方、ニューヨーカーたちはこの“蜜月”がどれほど続くのか疑っている。
トランプ氏は気分が変わりやすいことで知られているからだ。
民主社会主義者協会(DSA)地元支部の共同議長グレース・モウサーはこう述べた。
「トランプは一貫性や道徳的指針で動く人物ではありません。
ですから、連邦政府の介入が増える可能性には備えるべきです。」
それでも彼女はこう付け加えた。
「とはいえ、ゾーハラン(マムダニ氏)はいつでも明快に話し、政治的に極めて有能です。
もしこの関係がニューヨーク市への攻撃を避ける結果になるなら、それは良いことだと思います。」
///////////////// November 11, 2025
9RP
ウガンダ🇺🇬はビザが当然必要なんだけど、ウガンダだけ取りに行くと時間がかかるので、3カ国周遊ビザでケニア申請にするとメチャクチャはやくビザが取れるという裏技がある https://t.co/5X42qdLaDX November 11, 2025
8RP
🟡「子どもに食べさせるものがない」
ウガンダ駐在、古徳スタッフの報告
🔶🔶🔶🔶🔶
各国政府や国連機関からの人道支援活動の
資金が削減されています。ウガンダにある
難民居住区でも、その影響が色濃く表れています。
食糧配布の現場では、1世帯あたりに配られる
穀物や塩、油などの量が削減され、支援対象から
外れて食糧を受け取れない人も出ています。
乳幼児への栄養支援も今年初めから止まり、
子どもの栄養状態も悪化。
「子どもに一日一食も食べさせられない」
という家庭も続出しています。
「生きる希望を失ってしまう」と話す人も。
皆さまからのご寄付があることで、
今も人々の命綱となる水・食糧支援が継続
できていること、子どもとその家族の希望に
なっていることを、感謝とともにお伝えします。
支援事業部 ウガンダ駐在 古徳 理歩
‧⁺ ・ ˖ ·˚‧⁺ ・ ˖ ·˚‧⁺ ・ ˖ ·˚‧⁺ ・ ˖ ·˚‧⁺ ・ ˖ ·˚‧⁺ ・ ˖
🎄『クリスマスに、命をつなぐ贈り物を。』
引き続き、皆さまのお力をお貸しください⬇️
https://t.co/6t2xHMl8BU
#ワールドビジョン #クリスマス募金
#希望を贈ろう November 11, 2025
7RP
@irukaotoko ウガンダ、数少ない自分が行ったアフリカの国です🇺🇬
ミニバンがたくさん止まっているバスターミナルも絵になりました。サファリも良かった! November 11, 2025
7RP
https://t.co/ldyRZn8rY9
埼玉西武ライオンズが旭川BeːStarsから獲得した3選手。
1・2枚目…カルロス・トーバー選手(スロベニア出身🇸🇮)
3枚目…イサビレ・ムサ・アゼッド投手(ウガンダ出身🇺🇬)
4枚目…チャッゼ・フレッド投手(ウガンダ出身🇺🇬)
ぜひ頑張ってほしいですね‼️ https://t.co/nvVlEJyWS7 November 11, 2025
6RP
ウガンダといえば「イディ・アミン・ダダ・ウミー」を思い出す。
アフリカのヒトラーと恐れられた史上に名を残す独裁者で、Netflixの「暴君になる方法」に出てきた。面白いのでぜひ https://t.co/4GaC88xXi4 https://t.co/oPX9E2hNTk November 11, 2025
4RP
【朝のパンとコーヒーは】
やきそばパンはふらっとさんの
コーヒーは「ウガンダ ルウェンゾリ アフリカンムーン」
甘い香りにバランスのよい飲み口に感じるトロピカルなフレーバー
重さずっしりのボリュームは美味しく食べ応えもあり
マイルドなコーヒーと一緒に美味しくごちそうさま https://t.co/zsTaCipQdM November 11, 2025
2RP
🇯🇵✨ 倭国語の 可愛い(カワイイ / kawaii) は、もはや 世界語🌍国際語🌐 になっている!💖🎀
🌏 KAWAII が通じる国・地域 — 世界ほぼ完全版
🇯🇵 アジア
東アジア
- 韓国
- 中国(都市部の若者・オタク層で通じる)
- 台湾
- 香港
- マカオ
東南アジア
- フィリピン
- インドネシア
- マレーシア
- シンガポール
- タイ
- ベトナム
- カンボジア
- ラオス
- ミャンマー
- ブルネイ
南アジア
- インド
- パキスタン(都市部の若者)
- バングラデシュ
- スリランカ
- ネパール
中央アジア
- カザフスタン
- ウズベキスタン
- キルギス
- タジキスタン
- トルクメニスタン(主にアニメ文化経由)
🌏 中東(西アジア)
- UAE(ドバイなどでKawaii Expoが開催)
- サウジアラビア
- カタール
- バーレーン
- クウェート
- オマーン
- トルコ(アニメオタク多数)
- イスラエル
- ヨルダン
- レバノン
- イラン(アニメ層では認知)
🌍 ヨーロッパ
西欧
- イギリス
- フランス
- ドイツ
- オランダ
- ベルギー
- スイス
- オーストリア
- アイルランド
南欧
- イタリア
- スペイン
- ポルトガル
- ギリシャ
北欧
- スウェーデン
- ノルウェー
- フィンランド
- デンマーク
- アイスランド
東欧・中欧
- ポーランド
- チェコ
- スロバキア
- ハンガリー
- ルーマニア
- ブルガリア
- クロアチア
- スロベニア
- セルビア
- ボスニア・ヘルツェゴビナ
- 北マケドニア
- モンテネグロ
- アルバニア
- ウクライナ
- ベラルーシ(若者層)
- ロシア(アニメ人気)
🌎 北米
- アメリカ合衆国
- カナダ
🌎 中南米(ラテンアメリカ)
- メキシコ
- グアテマラ
- エルサルバドル
- ホンジュラス
- ニカラグア
- コスタリカ
- パナマ
- コロンビア
- ベネズエラ
- エクアドル
- ペルー
- ボリビア
- チリ
- アルゼンチン
- ウルグアイ
- パラグアイ
- ブラジル(世界最大級のアニメファン人口)
🌍 アフリカ
- 南アフリカ
- ケニア
- ナイジェリア
- ガーナ
- エチオピア
- タンザニア
- ウガンダ
- ルワンダ
- モロッコ
- チュニジア
- エジプト
- アルジェリア
🌏 オセアニア
- オーストラリア
- ニュージーランド
- パプアニューギニア(若者文化層)
- フィジー
- サモア
- トンガ
- その他の太平洋島嶼国もネット世代で通じやすい
😍🏁 まとめ:Kawaii は「世界語」になっている
・80〜100か国以上で認知されている
・ポップカルチャー・アニメ・SNSを通じて地球規模の日常語になった
・Cute とは違う“倭国的可愛さ”として独自の意味を持つ
ChatGPT先生より♥️ November 11, 2025
2RP
IPAC=対中政策に関する列国議会連盟
米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダの19カ国の議員が参加する反中国議員連盟であり、
自国の政府に中国へ強い姿勢へ臨むべきだと働きかけを行っている。
倭国では2020年に
香港市民の保護を目指す超党派の「対中政策に関する国会議員連盟」(JPAC)が発足。
元議員の山尾志桜里氏が
自由民主党の中谷元衆議院議員とともに共同代表を務めている。
反中国共産党の急先鋒である山尾氏は、
中国政府による倭国産水産物の輸入停止は世界の中国依存脱却を加速させるとした上で、
高市早苗首相は台湾有事を巡る国会答弁を撤回する必要はないとの見解を示し、
山尾は「脅しが効かないと今度は経済的威圧。今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確認。中国依存への脱却のアクセルになるでしょう」と指摘。
山尾氏が言う“世界”とは
西側の反中国議員という狭い世界に限定されるが、
倭国政府だけでなく、
倭国全体が、
この“狭い世界”に限定された価値観に強く傾いてきた。
倭国ではこれを、
世界と中国の対立‼️
自由(リベラル)と民主、
人権を守るための中国との戦い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
共産主義への対抗(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
のようにすり替えているが、
単に、
中国が台頭し世界の中心になるのは気に入らん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
という嫌中議員の集まりである。
倭国のウヨはバカだから、
サヨクは親中(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
と盲信しているが、
倭国で反中共の急先鋒といえば、
山尾氏や枝野幸男立憲民主党最高顧問のような、
ウヨが反日パヨク(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾と罵倒するリベラル議員である。
今の倭国は
ウヨパヨ呉越同舟反中連合が大政翼賛的に形成されつつある。
倭国の元々の保守本流は、
極度の米国依存を懸念し、
中国ロシアとの現実的なバランス外交を志向してきた。
自民党と統一ロシア(プーチン政権与党)は友党関係にあり、
2002年以来政党間交流を行い、
安倍政権下の2018年には自民党と統一ロシアは正式な協力協定に署名。
対米自立、中国への牽制、
ウインウインの経済交流を期待しての親密な関係を築いた。
2018~2019年には自衛隊統合幕僚長や陸上幕僚長が訪露、
海賊対処共同訓練や、捜索・救難共同訓練を実施している。
2020年の外交青書では、日露関係について、
“日露両国は、最も可能性を秘めた二国間関係である。近年、ロシアは、極東・東シベリア地域の開発を重視し、世界経済の成長センターであるアジア太平洋地域諸国との関係強化を積極的に推進している。日露両国がアジア太平洋地域の重要なパートナーとして、安定した関係を築き、協力を深めることは、倭国の国益のみならず、地域の安定と発展にとっても極めて重要である。”
としていた。
また第二次安倍内閣発足後の2014年外交青書では、
“倭国にとっても、日露両国がアジア太平洋地域のパートナーとしての関係を発展させることは国益に資するものであり、安全保障、経済、人的交流等あらゆる分野における協力の進展に努めている。”
とし、倭国政府は北方領土問題を解決し、平和条約を締結すべく精力的に取り組む、としていた。
2014年から2020年までに安倍政権は、ロシアと良好な関係を築き、最も可能性を秘めた二国間関係の構築を進めていたのである。
2020年の外交青書には、安倍政権の外交方針として #積極的平和主義 が示されている。
“倭国にとって望ましい、安定しかつ予見可能性が高い国際環境を創出していくためには、外交努力をもって世界各国及び国際社会との信頼・協力関係を築き、国際社会の安定と繁栄の基盤を強化し、脅威の出現を未然に防ぐことが重要である。この観点から、倭国政府は国際協調主義に基づく「積極的平和主義」の立場から、地球儀を俯瞰する外交を展開してきた。”
“倭国の平和と繁栄を確保していく上では、近隣諸国との間で安定的な関係を築いていくことが重要となる。”
東シナ海で継続する中国による力を背景とした一方的な現状変更の試みは断じて認められない、としつつも
“東シナ海を「平和・協力・友好の海」とすべく、中国との意思疎通を強化していく。”
“日中両国は、地域と世界の平和と繁栄に、共に大きな責任を有している。その責任をしっかりと果たしていくことが、現在の地域の状況において、 #国際社会から強く求められている。首脳間の往来に加え、あらゆる分野での交流を深め、広げることで新時代の成熟した日中関係を構築していく。”
安倍政権は、リアルな地政学に基づいた国益に適う外交を展開していたが
高市政権は、嫌中サヨク勢力と共謀し咲き誇る独善的外交で日中断交を目指す🤪 November 11, 2025
2RP
アメリカ法正義センターやファミリー・ウォッチ・インターナショナルなど、トランプ政権との繋がりが十分に裏付けられているアメリカの保守系福音派団体は、長年にわたりガーナ、ウガンダ、その他のアフリカ諸国で反LGBTQ+法の成立を目指しロビー活動を行っており、活動を強化している。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



