1
江戸城
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
江戸城に関するポスト数は前日に比べ16%増加しました。女性の比率は7%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「歴史」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「東京」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ドクター・中松の戦後80年所感(その28)
倭国を勝たせなかった人No.6は、日米の勝敗を逆転させた人である。
当時倭国は勝ちに勝って、一方的にアメリカに勝ち、マレー、ジャワなど南方地域のほとんどで勝ち、イギリスやオランダなどの支配から解き放った。倭国の軍艦は一隻も沈まず、そして山本連合艦隊はインド洋でイギリスやオランダの軍艦を続々と沈めていた。このような状態だから完全に倭国は勝利に酔い、一種のたるみがあった。
ここに窮鼠猫を噛むというアメリカの作戦はホーネットという旧式な航空母艦にB25というエンジン二つの旧式の爆撃機を乗せて、倭国を爆撃するというものだ。
私の家は直参旗本で江戸城から千駄ヶ谷に篤姫と共に移転させられたが、その前の明治通りをはさんだ向こう側に大橋君の家があった。そして大橋君のお父さんは、飛ばないけれどもカタチを作るという「ソリッドモデル」を造ることを趣味にしていたので、私は時々それを見に行った。その日は快晴で天気がいいので屋上に上がろうということで、大橋君とお母さんと三人で屋上で空を見上げていたら、奇妙な見慣れない黒い双発の飛行機が飛んできた。
それがさっき言ったアメリカのミッチェルという爆撃機で、ノースアメリカン製である。それを追いかけて倭国の旧式九七式戦闘機がパンパンパンと乾いた音を立てて機銃を撃ちながら追いかけ、そして 旧式九七式戦闘機は宙返りして速度を加速して、またパンパンパンとミッチェルを追いかけていた。
要するにアメリカの東京爆撃は大した戦果もなく終わったのだ。
ちなみに私は多摩川の土手で行われていた毎日新聞主催の模型飛行機競技会に毎年参加し、ここで私が発明した自動引込み脚を披露した。大人達は引込む脚を見て、あっけにとられていたが私の作った模型飛行機は超低空で会場を旋回した。するとみんなは「ノースアメリカンだ。ノースアメリカンだ。」と叫んだ。これは先に述べた東京空襲でノースアメリカンが超低空で東京に侵入したことを皆んなが覚えていたからだ。
(つづく) November 11, 2025
28RP
【よくある質問】
Q:来年の大河ドラマは豊臣兄弟ですが、徳川家康は兄弟がいましたか?
A:徳川家康には、異父弟が3人いました。松平康元・康俊・定勝です。いずれも母は家康の生母である於大の方、父は尾張国知多郡の久松俊勝(長家)です。
松平康元は家康11歳の頃の天文21年(1552年)生まれで、関ヶ原の戦いの頃には江戸城の留守居役を務めていました。五男六女に恵まれ、四女から六女までは家康・秀忠の養女となり、有力大名へと嫁いでいます。
松平康俊(勝俊)は康元と同年生まれです。武田信玄の駿河侵攻の際、今川家の人質から武田家の人質となりましたが、のちに家康が救出に成功します。その際に凍傷を負い、足の指を失ったと伝えられます。天正11年(1583年)には久能城を与えられますが、3年後に死去しました。
松平定勝は、桶狭間の戦いがあった永禄3年(1560年)の生まれです。小牧・長久手の戦い(1584年)の後、豊臣家への人質として出される予定でしたが、母・於大の方が強く拒んだため実現しませんでした。定勝も六男六女がいましたが、康元の子どもたちに比べると、男子が高禄の大名となった例が多いです。ちなみに、「べらぼう」に登場した松平定信(徳川吉宗の孫)は、定勝の三男の系統に婿入りした人物です。
以上のように、家康の弟たちは徳川四天王のような華々しい武功こそ少ないため、どうしても歴史の表舞台では影が薄く見えがちです。
また、内藤信成は、家康と同じ父(広忠)とする説があり、こちらは異母弟である可能性があります。 November 11, 2025
12RP
町会70周年
記念式典に出席してきました
千代田区はとにかく町会が強いと言われていて
この規模で集まり、祝い、余興をする町会は
全国でも千代田区だけだと思っていますが
我が地域の町会もすごいぞ!
という方、ぜひコメント欄で教えて下さい
歴史と伝統のある町会です
・九段一丁目町会
幕府が、江戸城に勤務する役人のための御用屋敷を作った際、石垣が九層にも達したことから九段という通称が生まれた。
・富士見一丁目町会
旗本が多く住む武家屋敷が立ち並んでいた
丘の上から富士山が眺められたことに由来。
・富士見二丁目町会
江戸城の名残である外堀に面している。
・飯田町町会
天正18年、千代田村とよばれるのどかな農村だった。
家康の案内役、飯田きへいの名前から生まれた。
江戸時代の武家地は町名をもたなかったため、飯田町は通称として使われていた。
・飯田橋町会
江戸城外堀に橋がかけられ「飯田橋」と命名され、その橋の名が町名となった。 November 11, 2025
3RP
【予告】◆冬季企画展◆
写真展「『おれの足音』の舞台を歩く-大石内蔵助-」
会期:12月13日(土)~ 令和8年2月15日(日)
江戸城松の廊下や吉良上野介の屋敷など、
物語に印象深く登場する場所の現在の様子を
関連資料とあわせて写真展示します。
現在鋭意作業中(滝汗)お楽しみに~٩(*ˊワˋ*)و https://t.co/QnyOz5HCkY November 11, 2025
2RP
いよいよ今日から江戸城外堀プロジェクションマッピングがスタートしました。ここ数年にわたり外堀の浄化を優れた民間技術を導入して千代田区とともに進めております。ぜひ夜の外堀をお楽しみください。 https://t.co/eJNH58NvxZ November 11, 2025
1RP
4.本気の編成と戦闘スタイルは?
基本的に金鯱城が活躍できる編成にしています
駿河府中城・四代目江戸城を金鯱城周辺に配置し、鷹さんをばらまきつつ金鯱城を最速で最大化し、京都新城の計略で金鯱城の撃破気を増やす。敵が大量に来るなら盾で足止めしモンサンで金鯱城の攻撃範囲を広げるそんな感じ https://t.co/QPKOwKzCXa November 11, 2025
@thronefallosusu 名前は「斎藤福」で父は斎藤利三、母は稲葉一鉄の娘な感じですね〜(一説だと斎藤利三の母は明智光秀の妹または叔母)
江戸城で南光坊天海と会った春日局が「お久しぶりでございます」と挨拶した(天海 = 光秀だったので)という話も。他には徳川家光の実母は春日局説などがー November 11, 2025
最近行き始めました。岡山に住んでいた頃に岡山城、備中松山城、あとは大阪城、江戸城とメジャーどころから。御城印を集めるのは個人的に好きなので、どこかを訪れる際に、ゆるりと集めていこうかと。 https://t.co/vha72ZTBuJ November 11, 2025
一年半振り
わざわざ「去年の2倍の明るさで投影されます」って表明してるのを見て、そー言えば去年はアレだったな〰️って記憶が甦ってきた😅
江戸城外濠プロジェクションマッピング @外濠公園
④ プロジェクションマッピングには全然関係ないけど、川面も穏やかで、近くのCANAL CAFE🥂が綺麗に見えた https://t.co/TUzZlWb6g1 https://t.co/fZs0hctFAb November 11, 2025
先日、江戸から続く地名の由来を検索で知りました。
東京都文京区にある音羽(おとわ)は江戸時代、幕府が江戸城の奥女中である音羽にこの地を与え、家を建てたのが由来。その後ここは江戸有数の岡場所として繁栄したそう。
土地のいわれって面白いね🥰 November 11, 2025
@naruseyanoken1 夫の家定が病弱であった為、生涯『お清』の壗だったと云われてます
➡️云ってみれば時代の激変時に徳川家に嫁いだ様な女性で、『江戸城の無血開城』では薩摩藩と気脈を通じて軟着陸させ、人生の最後には『家達』の行く末迄を見届けて昇天
並の女性ではなかった筈で見事、成彬 公の期待にも応えた November 11, 2025
②最推し城娘
江戸城 or 長谷堂城 or 立花山城
御嬢姿がかわいいよね。
今は立花山城が優勢か・・・?
黒髪に弱いかもしれない。
が、[学園]菩提山城ちゃんは娘に欲しい(何
あと、画像は載せないがコンシェルジュリー城とかも好きなので、もう性癖広いと思ってもろて… https://t.co/icjNg5Q4JD November 11, 2025
2.江戸城
私自身が都民なので東京都の御城が好きになる
またイラストでは[正月]江戸城の特技絵が好きすぎる
3.鈴
個人的にdotダメージが好きなので
最近は火力のある鈴もいるので使っていて楽しい https://t.co/7arqgnhgbW November 11, 2025
【12/13】江戸城ツアーを行います😄
🔻詳細コチラ
https://t.co/eukU1p0e9r
年内最後のツアーになりますので是非ご検討ください🫶🏻
#江戸城 #徳川家康 #東京観光 #古地図 https://t.co/ZPC6nl0XSr November 11, 2025
さりげない家紋の入り方が上品で素敵♪こちらも双葉葵かな?江戸城本丸跡出土の好きな葵形金製品。 https://t.co/IkAdsLa3fW https://t.co/gH2zyW7RBX November 11, 2025
さりげない家紋の入り方が上品で素敵♪4枚目の蒔絵に、江戸城本丸跡出土の好きな葵形金製品を思い出して。 https://t.co/7fKpGuxtUU https://t.co/gH2zyW7RBX November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



