お米券 トレンド
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スーパーで米を買ったら5kgで税込5千円だった。
米がこれ程高騰しているのに増産を白紙撤回し、一世帯たった4400円分のお米券の配布でお茶を濁そうとしている高市早苗に対して、改めて怒りが込み上げる。
何でこんなふざけた事が出来ると思う?
国民なんてこの程度で十分だと見下しているからだよ。 November 11, 2025
67RP
石破前首相が、鈴木農水相による米の増産方針の撤回について「理解ができない」と発言。またお米券の配布についても、原資は税金であり、米の価格の高止まりを解消する方がよっぽど国民の税金の使い方として正しいと話した。
---文字起こし---
2025/11/23 ABEMA的ニュースショー
石「今、世界中、ニューヨークでもパリでもそうですね。おにぎり屋さん大人気なわけ。そうするとですねアジアも所得が上がってきた。そうすると倭国のお米食べたいなって人が出てくる。需要はあるんですよ。だとしたら増産に踏み切って、国民の食料に対する不安を払拭するということでやってきたわけで。なんでこの政策が変わるのか、私にはまだ理解ができないとこありますね」
千「この物価高対策でお米券配るというやり方についてはどういうふうに思われますか?」
石「だからお米券を配るよりも、経済的にまだ余裕のない人たちが望むときにリーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事じゃないですか。そこには税金投入しないんだから。お米券って税金が原資だからね。国民の税金どう使いますかって話なんですよ。お米券をもらえば嬉しいだろう。だけどその原資なんですか?国民の税金でしょ。それよりはお米の供給に余裕があって、経済的に苦しい人でも今年の夏みたいに行ってもお米ないなぁと。でもお米高いよなぁという状態を解消する方が、よっぽど国民の税金の使い方として正しいんじゃないの」 November 11, 2025
29RP
@pen_pen2020 その米の高止まりを解消する方法が語られない石破。だって方法が既にないのだから。備蓄米は使い果たし、今年は増産の上豊作。実は市場ではダブついているが、卸が高値で買い集めた結果、安売りはできない。なので消費者を助けるお米券。
これ以外の上策あるかな? November 11, 2025
2RP
全く同じ買い物すると、4年で42%値上げの物価高。これは実感どおり。高市の政策はお米券というさらに物価高を招く経済理論的に120%間違ったものだけで「焼け石をさらに焼く」愚かなもの。なんでこんなバカなんだ倭国政府は/「物価高は収まるどころか加速しかねない」https://t.co/LNDFJMoYCg https://t.co/ludRqqFgmw November 11, 2025
1RP
暮らしの問題ても高市政権は既に失政レベルだ。国民を見ていない。株価上げのみ熱心で富裕層をさらに富ましても庶民は利益を受けず給料は低いままだ。又高騰物価自体を下げようとせず金持ち有利のお米券とか方寄った現金配布でやり過ごそうとする。国民の貧困化は悪化の一途だ。高市退陣以外に道なし! November 11, 2025
1RP
まじめに、お米券とかプレミアム商品券とか、事務手数料のことを考えてほしい。
何のために、マイナポイントばらまいて、マイナンバーカードつくらせて紐づき口座を登録させたんだよ。
給付金等を低コストで適時に配るためではなかったのか。 https://t.co/OyZ4EMUYt7 November 11, 2025
倭国の主食はあくまで国産米なんだという姿勢を貫きたいなら増産と農家への保障だろ
米は高級品で一部の人間だけが食べられる物にしたいのならお米券でも良い
今新米出たけど高すぎてダダあまりしてる状況で、これを放置してたら倭国人の食文化は変化するよ
https://t.co/H7PsvnKnzL November 11, 2025
「モーニングショー」
各党の政策案を取り入れた
21.3兆円の経済対策
今まで、絞ってばっかり
いいんじゃないの!
まず、やってみるのも…
数千円に困っている人もいる
お米券で、
いつもより、高いコメを買う
浪費の人もいるけどね…
まず
議員削減で数億円
全てを見直してほしいね
家計と同じ🙂 November 11, 2025
@maku94483 推測してみた。
①米不足は一過性か永続性か?たぶん一過性。鈴木
②管理か増産か?
少子高齢化、人口減のため増産は難しい。インバウンドや輸出あるから増産、いかほど?増産で米価調整難しい。下がると上げにくい。農家困る。鈴木
③お米券。既にあるらしい。鈴木
④輸出。閣僚専門家多数。鈴木 November 11, 2025
コメ増産して今年は出来もよくてコメが余ってるんだよ 農家が肥料も農薬も値上げされて潰れるからJAが買取価格を1俵1万円位上げたんだよ 新米の元値が高いから米屋が値段下げられないんだよ その辺で調整しようがないからお米券なんだよ その辺きちんとわかってる? https://t.co/zc9LiWNHWb November 11, 2025
#高市首相
これも財務省の考えか?
多くの方が同じ様なコメントを載せてる。順番が違う。国民の方を見てない。消費税を段階的に無くす方向に行かないと倭国の再生は無い。
お米券やら給付金やら、そんな付け焼き刃でどうなるものでも無い。
しょぼい。
抜本的改革=消費税廃止 https://t.co/N1TVvFvTug November 11, 2025
コロナの時の倭国人の我慢強さも凄かったけど物価高でも我慢強さも本当に凄いけど、そろそろ怒った方がいいと思うな。物価が1,4倍くらいに上がってるんだからその分を補助金を出さないと話にならない。お米券なんかじゃどうにもならない November 11, 2025
高市早苗 各社の世論調査は相変わらず高得点⁉️
あれだけ発言を問題視されても支持率が落ちない❓
何故なのか❓
経済対策もお米券も決して効果的な打開策と思えないし止まる所の無い円安に誘引される物価高…
この先の倭国経済に不安を感じているのは私だけ❓
何故 高支持率なのか本当に理解出来ない❓ November 11, 2025
子供1人あたり2万円もらえるのはありがたいけど、困ってるのは子育て世帯だけじゃない。だったら、お米券を一人3,000円ではなく、5,000円にしてもらった方がいいかなあ。 November 11, 2025
「スーパーで米を買ったら5kgで税込5千円だった。」
「一世帯たった4400円分のお米券」
を合わせると「たった5000円の米」ってならないのが不思議。 https://t.co/9m5HqJnlmG November 11, 2025
「お米券」の原資は私たちの税金です。
税金で中抜き業者らに発行を受注し消費者に届くのは国産米5000円を買えない価格の3000円ぽっちですか?
コメ農家に価格を下げろとは言ってません。
私たち庶民は物価高でも美味しい国産米を買える政策を望んでいるのです。
#一次産業を守ろう
#原発再稼働反対 https://t.co/cx6QcbZ3sZ November 11, 2025
「価格は史上最高値を更新し続けているのに、倉庫にはお米が余って溢れかえっている」
〈コメ最高値〉余っているにに高騰「農協の吊り上げ」重大証言!農家も国民もバカにした「お米券」配布…自民党に農政を任せてはいけない(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース https://t.co/SIFcfPM4PY November 11, 2025
久しぶりの街宣ですね
実際に予算委員会を見れば、立憲の質疑の多くが真っ当だったことは一目瞭然
通告に遅れた事実はなく国光副大臣と松島みどり首相補佐官は官房長官に直接注意を受け、謝罪して投稿を削除
クマ質疑でクマ対策の予算の補正予算計上を実現させたし、蓮舫の質疑を受け自民党が県議を処分
立憲は財源を示した補正予算案を出してるけど、政府の補正予算案は来月になるとも言われているし、他の野党は出せてもいない
こういう仕事をするのが現実的でまともな野党💪
【立憲 質疑内容】
・物価高対策
・介護問題
・アベノミクスの評価
・責任ある積極財政について
・経済対策・消費税負担軽減について
・防衛費造成の前倒しについて
・総理の外交基本姿勢
・研究開発税制の企業名非公開問題
・高額療養費制度における患者負担額の見直し ・医療機関等への緊急支援および来年度の診療報酬改定
・攻めの予防医療と倭国版家庭医制度
・クマ対策
・議員定数の削減
・外国人問題
・皇位継承
・存立危機事態への言及
・政治とカネの問題
・防衛費増額の財源
・ガソリン・軽油の暫定税率廃止に関する与野党6党合意の遵守
・森友学園問題
・食品消費税0%実現
・拉致問題
・「奈良のシカ暴行」発言
・選択的夫婦別姓・通称使用
・お米券政策、重点支援地方交付金の拡大
・担い手支援、農業参画
・食料安全保障と生産調整
・米の需給と価格の安定化、備蓄米
・飼料用米と産地交付金
・国会質問の通告防衛増税
・日米関税問題
・領土問題
・ノーベル平和賞
・外国人政策
・迂回献金疑惑
・農業政策の補助率引き上げ
・安全保障関連経費とその財源
・外交・国際情勢、パレスチナ国家承認 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



