1
残業
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こういうインボイスの意図を理解してない人に共感する人も多いんだね
これだから感情論で制度を語る連中は害悪でしかない
サラリーマンがインボイスの事務で毎晩深夜まで残業?
36協定は?労基何してんの?
終わる事のない作業?
何千枚もの領収書を手作業で集計してんの?
残業が事実なら公益通報したらいかが?
https://t.co/mIRRZKNoOS
というか、制度始まって2年も経過しても、インボイスに対応したソフトも導入せず何してんのかね、その会社
非効率だから、どこの会社か教えて欲しい笑
ちなみに今年忙しいのは、所得税の基礎控除とか特定親族特別控除とかのせいでインボイスまっっっったく関係ないからね November 11, 2025
23RP
【2025/11/26文科委員会】大石:れいわ新選組、大石あきこです。文科省の地域・保護者の皆様へというチラシのようなもの、(学校の先生の)厳しい勤務実態ということで、時間外在校等時間が地方公務員の一般行政職の約3倍だ、これ残業や言うてしまってるやないか。残業代払うべきちゃうか。厳しい勤務実態って、それ追い込んでいるの文科省やろ。
時間外在校等時間が改正給特法で、月平均30時間以内という目標がかかげられたと。だけれども松本文科大臣は、30よりも下げていく、それを全力で本気出すというふうに答弁していたんですよね。口だけじゃないんかって思いましたので、改めてもう一回言ってください。
松本文科大臣:できる限り30で が、ゴールではなくて、それを通過点としてさらに進めていかなければいけないと考えております。文部科学省として、そのためのさまざまな取組みというものも現在進めているところでありますので
大石:時間外在校等時間を月30時間以下にすらできないんじゃないのかという状況の中でね、30という数字にこだわらずって言うんだったら、それなりのことしないといけない。予算をつけて教員を増やすしかないんですよね。学校の先生が過密労働に追い込まれていて、全然 休憩時間が取れないという状況、2022年の教員勤務実態調査、休憩時間の定義、教えてもらえますか。
文部科学省初等中等教育局長:本人が自主的に休憩あるいは休息、その他雑談をする時間、自分で自由に使える時間
大石:労基法でそういうカウントはしちゃいけないよ、休憩時間というのはこのように書いてあるんです。単に作業に従事しない手持ち時間を含まずに、労働者が権利として労働から離れることを保証されている時間の意であってと。それと違う定義の休憩時間の調査を2022年になされたんですね。だけどこの結果においても、45分の休憩時間に対して、その雑多な本来カウントしちゃいけないものも含めて23分。小学校は23分、中学校の先生は23分、高校の先生は36分。これ二重に、もう逃れようのない、休憩時間が取れていない労基法違反状態なんですよね。お認めになりますね。
松本文科大臣:仮に、公立学校の校長が所定の休憩時間を当該学校の教員に与えていないと認められる場合には、労働基準法に反するものとなると考えております。
大石:文科省のオフィシャルの調査で45分取れていないという事実なんですけれど、仮にもって、それどういうことですか。もう決定しているじゃないですか。だから全力でやるというのも、やっぱり口だけやったと言わざるを得ない。直ちに是正してください。まともなことをやってください。
2025年11月26日
衆議院 文科委員会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/Kw6QxgmphG
※staff更新
---------------------------------------
大石あきこ無料メルマガ配信中!
こちらからサポーター登録を🌸
https://t.co/Lx7nRamA8L
大石あきこ公式YouTubeチャンネルの
登録はお済みですか?😚
街頭演説もここからチェック👀
https://t.co/3p4hDvShbL
ご寄附受付フォーム
https://t.co/zwXsfoV9zC
大石あきこの政治活動にご支援をお願いします。頂いたご寄附は、政治活動/地元運動/事務所運営など大いに活用させていただきます。
国会に加えて、地元大阪の活動を行っていきます! November 11, 2025
14RP
こんな考え方は絶対ダメ!
「給料低くてこのままだと不安」
「今から転職しても年齢的に難しいかも」「家族をどうにか養うために、残業を頑張るしかない」
「休日出社も頑張らないと」
今ある環境だけで考えないで!
私は妊娠中から始めた在宅ワークで、"本業依存から卒業"した。
30代からでも遅くないよ! November 11, 2025
10RP
【山本太郎とおしゃべり会 in 沖縄県・読谷村】を行いました(2025年11月24日)
動画はリンク先からご覧いただけます☝🏻👀
https://t.co/kUXt4GTsxP
~目次~
0:00:00 配信スタート
0:00:07 [山本太郎]れいわ新選組 代表
0:01:33 [質問]昨日のおしゃべり会に夫婦で参加した 夫は自民党支持だったが勉強になったと共感を示してしてくれた 国民がどのような働きかけをすれば実現に向かいやすいと思うか?
0:11:09 [質問]読谷村議会議員 基地縮小推進法の制定を目指す活動をしている 山川ひとし議員も質問をしてくれた 高市総理の存立危機事態発言に危機感を感じている
0:25:14 [伊勢崎賢治]参議院議員
0:35:38 [伊勢崎賢治]公認候補募集してます
0:38:29 [質問]農学部志望 農業分野の担い手不足や競争力の低下に危機感を抱いている 10年後の農業を支える若い世代を今から育てていく必要がある 倭国の農業に未来はあるのか 構造的な課題に対してどのように向き合うのか
0:49:21 [質問]社会保険料を支払うために残業している
1:03:04 [質問]沖縄県は台湾、中国が近い このエリアにおける防衛費は上げたほうがいいのか据え置きか
1:10:19 [エンディング]インフォメーション
#山本太郎 #れいわ #れいわ新選組
#沖縄県 #読谷村 #読谷 November 11, 2025
5RP
最後の昭和的にも頑張れる世代を、昭和の逃げ切り世代のせいが企業が失っているというのが実態。逃げ切り世代は責任を取らずとも会社員生活を終えられるから、「逃げ切り世代」と呼ばれる(当然だが)。
"30代の転職希望者は25年までの5年間で1.75倍に増えた。要因の一つが硬直的な人事制度だ。同社の調査で30代の転職理由の上位は「収入アップが見込めない」「スキルアップが見込めない」「残業時間が多い」だった"
「働かぬ万年課長」を見限る中堅、JTCに別れ 昭和型雇用が阻む成長:倭国経済新聞 https://t.co/RUvYbd7eGK November 11, 2025
3RP
税務署は感情で動かない?それ、嘘です。
知らずに言うと、調査官の逆鱗に触れるNGワード、まとめました。
言った瞬間に空気が変わった・・・・
税務調査は、感情の地雷を踏んだ時から、重加算税への道が近づくかもしれません。
実は調査官も人間。
だからこそ、口にしてはいけない言葉もあります。
元調査官が明かす、5大NGワードはこちら。
・「国、役所の使い方がおかしい、税金ドロボー」
一発で納税意識が低い人認定。調査官のスイッチ入ります。
・「他の会社もやってるよ」
→自分の行為を正当化する姿勢は、逆に怪しまれます。
・「人に嫌われる仕事って大変だね」
→内心気にしてることを口に出すと、普通に怒らせます。
・「俺、投資が趣味なんだよね」
→趣味=経費付け込み疑惑。何気ない一言が追加調査のきっかけに。
・「前の税務調査では問題なかったよ」
→特にベテラン調査官にこれ言うと、じゃあ今回は全部洗い直しますね、となる危険ワード。
…どれも言いたくなる気持ちは分かります。
でも、調査官の本音を理解すると、対応は180度変わります。
彼らはただの公務員じゃない。
評価されたい、残業したくない、揉めたくない、怒られたくない
そんな普通のサラリーマンと同じ心理で動いています。
だからこそ、
・即答せず、確認して後日回答します
・無理に雑談しない、趣味を語らない
・調査官をわざわざイラつかせる言葉は避ける
・・・・これだけでも、調査の空気はまるで違います。
最強の対策は、無口で内気な人を演じること。
社長業でバリバリ喋る人ほど、税務調査中は俳優になる意識と覚悟を。
税務署は、敵に回すと恐ろしく、味方につけるとあっけなく終わります。
無自覚なひと言が、人生変えることもある。
この記事が未来のペナルティ回避になれば幸いです。
保存しおいてくださいね
うっかり喋る前に、何度でも見返せるようにしておいてください。
もし他にも、これ言っちゃったけどヤバかった?
みたいな事例があれば、リプ欄で教えてください。
他にも税務調査の裏話、知りたい方はフォローしてお待ちください。 November 11, 2025
2RP
セラピスト様🧚♀️へ
おはようございます☀
今週は残業調整ウィークで今日も定時で帰って明日は代休で休みです🤭
なんて素敵な週なんでしょうか⁉️
しかも山も越えたので少しは仕事は溜まりますがいつもみたいに山積みにはならないと思うので月初めの残業ラッシュもなさそうです🥰
めちゃくちゃ楽です😘 https://t.co/DfWkdiaoZa November 11, 2025
1RP
労働者側で残業代請求するときは、
「経営者、全員敵」だと思ってる。
でも、企業の顧問として残業削減を支援するとき、その視点がめちゃくちゃ活きる。
一方に回って必死に頑張れば、
その経験は点でなくて線になる。
涙を流す労働者の痛みも、
焦りで眠れない経営者の孤独も…
私は、両方の地獄を見てきた。
だから、どっちか一方にだけ偏った薄っぺらい正義は、もう振りかざさない。
両方の血の匂いを知ってる。
それこそが、「目の前で悩む依頼者」を本気で守れる、私の武器だ。 November 11, 2025
1RP
アニメ『#破産富豪 The Richest Man in GAME』
第9話を見逃し無料配信開始!🆓
👾「破産すれば富豪になれる」👾
──常識破り、カオス全開の“ドタバタコメディアニメ”
第9話「止まらぬ情熱」
詰めの甘いスケジュールに、コウ・シハクたちは納期に間に合わせようと禁止されている残業をしながらゲーム開発を進めていた。
#FOD @b8station
#小野賢章 #岡本信彦 #高野麻里佳 #小林千晃 #土岐隼一 #伊藤静 #仲村宗悟 #福山潤
https://t.co/L2h1rildbZ November 11, 2025
1RP
「心やビジネスを学び確かに少しずつ
日常はいい方向へ変わってきた」
だけど、
「ここから現実が変わるイメージがわかない…」
「行動がマンネリ化している…」
「やる気はあるけど何をすればいいのかわからない…」
このようなことで悩んでいないでしょうか?
実は、こういったことで悩まれている方が、
ほんとうにたくさんいます。
僕もこのような状況で苦しんで
”人生停滞期”があったので、
今回はこの時期を
【乗り越えるため究極の考え方】を
お伝えさせていただきます。お楽しみに♪
・・・
・・・
結論からですが、
”マンネリ時期を脱出して
加速度的に人生を変えるために
超大事なことは2点。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①原点回帰
②やってなかったことをする
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この2点です!!
以前の僕もそうでしたが
うまく行っていないときって
もれなく、
【なんでいま自分が行動しているのか】
わからなくなっている時です。
根底には、
「変わりたい…」「もうこんな状況嫌だ…」
という想いは確かにあります。
だけど、
同じような習慣、同じような言霊
同じような発信を続けていくうちに
”心からの本音”を忘れてしまうんです…
あなたもこんな経験ありませんか?
まさに過去の僕もそうでした。
上司からパワハラを毎日受け
残業毎日3時間のメンタルボロボロ会社員時代。
・言霊に出会った時
・感謝の習慣に出会った時
・インナーチャイルドの知恵に出会った時
「これはすごい!!絶対に人生変わるな」
と思ったし、実際に取り組んで
現実も大きく変わりました。
例えば、感謝の波動で上司に接することで
パワハラ上司が離れていったり、
インナーチャイルドを癒したことで
上の人に対して、ペコペコすることもなくなりました。
だけど、僕はこの変化に満足して
全ての行動が”マンネリ化”していたんです。
当然変化も起こらないんです…
このマンネリ時期こそ実は、人生が急加速度的に
幸せに豊かに変わっていく転換期になるんです。
そこで、超大切な考え方が冒頭の2点。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①原点回帰
②やってなかったことをする
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ーーーーー
①原点回帰
ーーーーー
「なんのために今の行動をやっているんだろう?」
と行動してる意味がわからなくなることありますよね…
この時に大切なのが
”変わりたい!!”と心の底から思った
【原点を振り返ること】です。
心に向き合って
「自己否定を克服したい!」「結婚をしたい!!」
ビジネスを始めて、「自分でお金を稼ぎたい!」
と思った原点を改めて見つめ返す作業。
これがとにかく大切なんです。
僕は2年前、毎日残業2時間半こなして
上司からパワハラを受けてボロボロメンタルの中で
心のことや、ビジネスを寝る間を惜しんで
ひたすらやっていました…
当然、現実って変わらなかったです。
それは、疲れ切っていたのと
「どうして今行動をしているのか」
知らずに行動していたから。
つまり、「このために私は人生を何としても変える!!!」
”動機を”忘れて行動をしまっていたんです…泣
無駄な行動を2年間も続けていると
”本音”って忘れます。
だからこそ、人生を変えたい!!
”原点”を知って心の声に従って行動することが
ほんとうのほんとうに大切なんです!!
「やっぱり私は人生変えたいんだ!!」
「やっぱり幸せな」結婚をしたい!!
「自分の力で稼いでいきたい!!」
この本音の想いが再燃した時に行動できます!!
それに加えて大切なのが
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
②やっていなかったことをする
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いままで確かにたくさん心に向き合ってきたけど
「いま新しいこと始めても変われる気がしない…」
となってしまう方がとっても多いんです。
実は、ここが僕は人生の分岐点だなって思うんです。
「新しいことを始める」勇気がとてもいりますよね…
実際に9割の方がここで踏み出さずに後悔をするんです。
・・・
・・・
そして、僕がいま思う本音が
”新しいことの積み重ね”
でしか人生って
変わらないってことです。
ズバリ、
「同じことをしていて人生変わることはない」
ということです!!
新しいことに挑戦。
「これやれるかも!」
継続する。習慣にする
また、新しいことに挑戦。
「これやれるかも!」
継続する。習慣にする
この繰り返しの中で人生は変わります。
とにかくスモール変化を積み重ねていくんです!!
実際に僕もそうです。人生どん底パワハラ
残業毎日2時間半以上の会社員時代。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「こんな人生絶対嫌だ!!!!」
↓
「自由にオンラインで
お金を稼ぐためにビジネス学びまくる」
↓
「失敗、挫折、絶望」
↓
心に向き合い、感謝、言霊
インナーチャイルド、潜在意識など
”自分の心が全ての現実を
作っていることに気づく”!!
↓
学んだことを
もとに発信を始める
↓
カウンセリングや
サービスを作ってみる
↓
収益化に成功
↓
また停滞期…
内観して軌道修正
↓
コンセプトを変えて
新しい発信やYouTubeを始める
↓
収入が上がり願望がまた叶う!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みたいな感じで、
常に新しいことをして
変化をし続けているんです。
確かに、
毎日のルーティン作業は
とても大切ですが、
【現状維持は衰退】
って言葉がある通り、
変化に適応できる種が
生き残っていきます。
あなたのいまの行動の先には
「どんな未来が待っていますか?」
この未来がワクワクしていたら
このまま行動を続けることで必ず幸せになっていきます。
ただ、このままなんとなく
いまの行動を続けているとしたら
待っているのは”停滞…”かもしれません。
いま”ドキッ”としたとしても、
大丈夫です!安心してください。
ここから停滞することはありません。
絶対、絶対幸せな人生になるので大丈夫です。
一緒に幸せな人生にしていきましょうね🍀
こういった僕の想いや、リアルな読者の体験談、
心の考え方や、願望の叶え方を
毎日無料でメールマガジンで配信させていただいています。
本当に幸せに豊かな人生になっていくので、
よかったらご登録してください。
https://t.co/6JfhXzxeFD November 11, 2025
1RP
男性の育休取得がどんどん増えてる中、次の課題は「育休後のキャリア」だろうな。
概ね男性は育休後もイメージ通りのキャリアを進んでいるけど、女性はキャリアをセーブさせている。
しかもその理由がヤバい。
「自分の体力や気力が持たないと考えたため」(46.9%)
「夕方や夜間等の勤務や残業があったため」(32.8%)
「保育所などの保育サービスが受けられなかったため」(28.1%)
で、家庭内での家事育児をほぼ「担うこと」が前提になっているのがうかがえる。
この3つの理由は、おそらく多くの父親からは出ない課題だろう。
しかも課題は家庭内だけにとどまらない。
育児中のキャリアへの不安は、男性の方が強く感じている。
これって、妻に家事育児を任せてでも「自分は業務今まで通りこなせますよ!」って会社にアピールしなくちゃいけないって側面もあるんじゃないだろうか。
結局、父親も母親も最善を尽くすために、社会の仕組みの間で板挟み状態になってるのかもしれない。
だから、これって企業が価値観や評価制度を変えていくことが最も効果的ってことなのかも。
https://t.co/eZBZltnn0U November 11, 2025
1RP
あなたの心の声、これですよね? 名探偵津田が事件を解明する裏で、自分の給与は、誰にも知られず削られているって。
さらに...「仕事ができる人ほど損をする」という冷めた虚無感を抱えてはいませんか?
<残業代は減っても難易度と量は増>
☆技術と工夫で早く終わらせると、次の仕事が「強制ボランティア」として追加される。
これは給与の枠を、無関心という名の暴力で定数削減しているからです。
今の職場で給与の期待ができるなら、そこで頑張るのが一番の自己投資です。
ですが、もしそれが永遠に収入が増えない奇跡的な搾取という喜劇だと感じたら...別の手を打つしかありません。
<今の運送業の現実>
ちなみに、正直に申し上げますが、運送業の現在、お客様からの発注量は増える一方ですね。
つまり、社員の給与を削って「成長ごっこ」をしても、もう間に合わない時代なんです。
定数を削る側ではなく、自ら増やす側へと立つ。
こういう定数増加の考えを持てない運送会社は、淘汰されていくでしょうね。
<最後に>
そんな「定数を増やす立場」の会社が生き残る時代の中で
あなたは「強制ボランティア」という名の奉仕をこれからも続けますか?
それとも、自分の人生の「定数」を自ら増やし始めることを選びますか?
https://t.co/8k1zbl0RmM November 11, 2025
1RP
おはようございます(^O^)
11月27日、今日は曇りで肌寒いです😖🍃雨降らないといいな💦
私は今日1連勤(笑)
明日はテニスなので、なるべく残業にならずに終わらそうという算段です(笑)
今日も1日よろしくお願いします(。˃ ᵕ ˂ )b
#おはようございます
⬇️ツイキャス(配信アカウント)⬇️
https://t.co/007fIFaLfW
サポーターになってくださる方お待ちしています( ^-^ )b November 11, 2025
1RP
「働いて、働いて、働いて」過労死してもいいと言うのか…高市首相が進める「残業規制の緩和」が招く最悪の未来
これだけ技術が進歩して、なんで過労死するくらい働かないといけない?
時代に逆行するようなこういう発想がある時点で相容れない人たちだと思います。
#偽物
https://t.co/WCZf5kM9ZR https://t.co/FWwuxvUS3c November 11, 2025
1RP
2026年のバンクーバーVFX業界予測
(https://t.co/FUezGZN9hO)
1)バンクーバーは世界トップ3のVFX都市
ロンドン・LAと並ぶ巨大ハブ。
DNEG / ILM / Sony / MPC / Zoic / Pixomondo / Disney Animation など一流スタジオが集中。
人材・インフラ・BC州の税制優遇が強み。
2)2020〜2022:パンデミック特需
・ストリーミング戦争で制作費が爆増
・ロケ撮影が難しく、VFX依存作品がバンクーバーへ流入
・雇用は過去最高(1.2〜1.4万人)
・スタジオは拡張ラッシュ、残業も常態化
・レートは20〜40%上昇
3)2023:WGA/SAGストで一気に冷え込む
・制作ほぼ停止 → VFXパイプラインが“空っぽ”に
・多くの案件が6〜18ヶ月延期
・年末には明確な減速
4)2024:完全に不況モードへ
・スト明けの“急回復”は起きず
・Disney/WBDは巨額評価損、Netflixも支出抑制
・供給過多+案件減少 → 大量レイオフ
主な出来事
・Framestore Vancouver閉鎖(約200〜250名)
・DNEG / MPC / Zoic / Scanline / ILM が複数回のレイオフ
・カナダ全体で2024年の雇用が 約22%減
5)2025:縮小継続、ただし政策面で追い風
・求人はさらに前年比 −33%
・Disney Animation Vancouverもレイオフ
・テクニカラー崩壊の影響も波及
しかし、2025年BC州予算で大幅な税制強化:
・FIBC:35% → 40%
・PSTC:28% → 36%
→ 世界でも最強クラスの優遇に
さらに、労組化も前進(DNEG Vancouverがカナダ初のVFXベンダー組合化)。
6)2026年:明確に回復へ(2022年以来の好調年の予想)
理由👇
・強化された税制で案件がバンクーバーに戻り始める
・2025後半〜2026始動作品がVFX投入フェーズへ
・MarvelやAvatar 3–5、Superman、FFなど大型案件が再始動
・世界VFX市場は2030まで年11〜13%成長見込み
・BC州の優遇はモントリオール/英国/豪州と同等か上回る
7)リスク
・AI自動化で中間職種(コンプ、ロト、マッチムーブ)が圧迫
・ストリーマーの“効率化モード”継続
・カナダドル高(現在0.73USD)でコスト優位が弱まる
8)総合予測
2026年:前年比+15〜25%の人員回復を予想
バブル期(2021–2022)ほどではないが、
確実に上向き、案件争奪戦も復活へ。 November 11, 2025
1RP
@gnsn_16 私も昨日教えてもらってw
知りました!いい船出の日!
何か新しいことはじめてみようかな?って気持ちになりました😆✨
ありがとうございます✨
昼休みにスタバでケーキ買ってきましたw
仕事残業になりそうなので、とりあえずスタバでw https://t.co/gijxdR9M7s November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



