1
正社員
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
渋谷のフローレンス事件自体の詳細への言及は控えますが、渋谷区にこれだけのヤバい事業が他にも沢山存在しながら、
“何故フローレンスだけこんなに燃えた”のか?
内側に一時期いた経験から来る『見解』を話しておこうかと思います。
結論から言うと、
『フローレンスの代表や関係者が批判に対してメチャクチャ噛み付いたから』
だと感じます。
まず、渋谷区の事業コミュニティの関係者はSNSに対して非常に警戒してます。
特にX(当時twitter)は関係者以外にも広く知れ渡るし批判も多く受けるため敬遠されており、主に取り巻き同士で褒めあったり偉い人と繋がれるSNSを好みます。そのコミュニティ関連のイベントでもたまに「今イベントのtwitterへの投稿はお控えください。他のSNSは大丈夫です」とアナウンスされたり、裏ではtwitterを「バカが批判してくるだけのSNS」と罵る発言もありました。
私はご覧の通り私はtwitter時代から今のXも同様にメイン発信ツールです。
だから私は割とコミュニティ内で冷遇されてたわけです。
因みに関わったのは斡旋された仕事に単なる労働で従事したことであり、運営方針に意義(社会貢献を謳いながら利権による金や地位優先)を唱えてパワハラに繋がって鬱になり辞めてます。
しかし、単に正社員ですらない労働で関わっただけで
「お前は既に長谷部区長の派閥だから勝手なことするなよ」と釘を刺されたり、SNS発信も規制されてました。
その事業そのものに対してなら別に分かりますが、私の普段のボランティア活動の発信も規制が入り、抵抗しても
「渋谷区は区長を中心に色々な社会問題に真剣に取り組んでる」前提で発信するように半ば強要されてました。
事業コミュニティは相場以上の事業費や税金の過剰投資で長谷部区長に食わせてもらっており、区長周りもそれにより事業者達の支持が得られる、彼らの世界だけで言えばウィンウィン。
だから、パワハラも当たり前にあるくらい「区長は神様!逆らう者は4すべし!」みたいな空気感はあり、ヘタな宗教より余程怖い。
そのくらいに忠誠を誓うのは当たり前で、間違っても区長に不利益なことを発信してはならない。
逆にそのコミュニティに関係ない議員や活動家や区民にとっては、「偽善を通り越して悪でしかない」ため、事実究明に一生懸命になる一方、関係議員は軒並み沈黙している。そんな感じです。
しかし、今回のフローレンスは強い批判をする人に
「訴えてやる!拡散した奴も例外じゃないからな!」
と言うような抵抗姿勢。
このSNS規制も契約などではなく、取り巻きによる強制なので、規制できなかったのでしょう。
どうやら2016年くらいには既にかなり区長とは親密な方なようなので逆に規制できなかったのか、?
どちらにせよ「燃えそうなものは沈黙と強制で乗り切る」スタイルが崩れた感じです。
最後に、一番伝えたいのは渋谷区で
『これらの規制や沈黙の徹底で公に知られてないだけで、目を疑いたくなるようなヤバい事業は山程ある』
ということ。
※引用元にまとめてます
私も地域で活動するキャラクターとして、本当は地域をヨイショしたいのですが、それもできないくらいの闇の部分は正し、よりよい区長とよりよい区政に変わり平和な渋谷になってほしいと切に願っています。 November 11, 2025
1,574RP
私フリーターなのに精神的にしんどくなって仕事休むんだけど、正社員の人はどんなモチベーションで毎日勤務してんの
どんな精神力があれば週5の8時間勤務で責任ある仕事を毎日続けられるの
これが最低ラインなら私はこの先一生できる気がしない、普通になれない November 11, 2025
984RP
珈琲を飲みながら、無職時々、アルバイト生活をしている37歳です。
元々は正社員として働いていましたが、数年前に限界を感じて働き方を見直しました。
失ったものもありますが、朝にゆっくりと珈琲を飲めるようになったことは、それ以上にありがたいことだと思っています。 November 11, 2025
498RP
https://t.co/ntgcEGXWer
高市早苗首相にメールしました
国会で高市早苗首相が「法人税を上げると倭国から企業が出て行く」と発言してました。
現在の法人税率は23.2%ですが、消費税が始まる前の法人税率は、43.3%でした。
消費税をやめて、法人税を元に戻すだけです。
法人税率が43%だった時は、企業は税金を払うくらいなら社員に還元するために社員旅行やボーナス以外の決算手当など払ってくれました。
企業が内部留保することなく、社員に還元してくれました。消費税が始まった平成元年以降は、正社員を取らなくなり、派遣社員というものが増えて、いつでも首を切られる不安定な雇用体制になり、結婚することも子どもを考えることもできない若者が増えました。
法人税を上げても企業は倭国から出て行かないと思います。
消費税をやめて、法人税率を上げて下さい‼️ November 11, 2025
393RP
私、精神病なのに高校卒業して大学入学して単位取りきって学芸員資格も取って卒制書いて4年で卒業して、その間に院試に受かって、院も単位多めに取って卒業制作書いて92点で卒業して、その後第一志望の企業に入社して正社員やってるから、褒めて欲しい。その間ずっと精神病なのに。 November 11, 2025
380RP
これ正社員だと逆に理解できなくて、給料が上がってるのは実は非正規のバイトや一時雇いなんですよ。
緊急で人を集めたり、単純労働に人を集めるのに本当に人手不足で深夜の牛丼屋のバイトで1800円くらいで人集めてるのも見たことある。 https://t.co/3J2HcFR9NV November 11, 2025
352RP
めちゃ素敵なポスト…自分も30超えて初めての正社員、初めての彼氏、結婚と夢が叶ったけど、これも1年足らずの出来事でした。1年前は1人でお金に困って仕事も上手くいかず泣いてたのに、1年後には幸せに笑ってて、あの頃からは想像できない未来になった。 https://t.co/G1uywBfkQM November 11, 2025
251RP
正社員不足 51.6%。
4年連続で“半分の企業が人がいない”。
人手不足倒産はすでに 年間最多。
理由は明確。
●少子化・人口減少
●低賃金と長時間労働
●スキル育成の遅れ
●地方の魅力低下
●若手流出
●終身雇用モデルの崩壊
つまり、
「働き手がいない」のではなく、
今の倭国は“働きたいと思われない国・職場”になっている。
では、解決策は何か?
●賃金を上げる(口ではなく実行)
●労働時間の是正・柔軟な働き方
●スキル教育への投資(企業×国家)
●地方の生活インフラ改善
●外国人材を“労働力”ではなく“仲間”として扱う
●中小企業の再編・統合で生産性を上げる
人口はもう戻らない。
だからこそ、「人が減っても回る国」に作り替えるしかない。
https://t.co/UJSH2CMhNO November 11, 2025
238RP
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
233RP
ありがたい制度だなとは思うけど、時短勤務を推奨するよりは、時短勤務で細々と正社員を続けなくても、一旦仕事を辞めて専業主婦を数年挟んだ人が、また同じ条件で(ちょっと下がってもいい)正社員で雇用してもらえるような社会を推奨して欲しいなという気持ちも個人的にはかなりある…… https://t.co/lHo9Vd9YRM November 11, 2025
226RP
アニメ業界の「フリーランス問題」に、一個人として率直な意見を言わせてください。賛否あると思います。
どの業界も、フリーランスは実力と自己管理能力があって、信頼を積み重ねてから初めて成り立つもの。しかし、アニメ業界では「この力がつく前に」人手不足が原因で「いきなりフリーランス」が成立してしまう構造があります。
普通どんな職種も、どれかが欠ければ欠けた大きさの順に自然と仕事が減っていくはずで、この競争原理の麻痺といいますか、品質を上げたり、スケジュールを守ったりする動機(インセンティブ)が、仕事の確保という点で薄れている状態で競争インセンティブが欠如してしまっている。つまりは自浄作用が働かない悪循環に感じています。
これは、制作側にとって目の前の火消しにはなりますが、全体のクオリティとクリエイター個人の成長を長期的に見ると、健全ではないと思っています。
大手さんが社内で新人を育成し始めている動きには、未来への「光」を感じて心から嬉しい。と、同時に、このままではいけないという「危機感」も抱いています。
原画もフリー、演出もフリー、作監もフリーでは誰が教えるの?になって当たり前。教えて仮に成長したとして、組織ではない限り指導側個人へのメリットが無さ過ぎる。
とはいえ、倭国では解雇規制があり「労働者の保護」と「企業経営の柔軟性」という、両立が難しい二つの側面から、制作会社が全てを正社員で抱えきれないという体力的な問題も山積みなのは事実です。特に人件費全体に占める社会保険料の会社負担分が重く、経営を圧迫する要因も現実として存在します。(少子化と高額医療問題)
だからこそ、今こそ業界全体で「質の担保と新人育成」について、正面から議論する時だと思っています。
頑張ろう! November 11, 2025
172RP
今の働き方で満足?
公務員、正社員、派遣、パート、アルバイト、自営業のどれかって選択肢しかなかった
・決められた時間にやることやる
・頑張っても割と横ばいの給料
・苦手な対人関係も我慢
・嫌な客の相手
これが結構なストレス!
それなのに手持ちもなかなか増えない!
そんな中で、最近は副業、フリーランスが主流
・頑張ればその分リターンは多い
・時間の縛りもない
・対人関係ほぼなし
・客も直接ではない
この働き方で生計を立てるどころか、毎月7桁以上稼いでる人もいます。
どうせ特別な人でしょ?
って思いますよね?
大抵の人は未経験スタート
何が言いたいかというと、誰でもなれる可能性があるという事!
会社員をやっていれば7桁稼ぐなんてほぼ無理
副業、フリーランスだからこそできる!!
そんな働き方ができるのは『メルカリ物販』
もう一度言います!
誰にでもなれる可能性があります
諦めていた夢と叶えられるかもしれません
あとはやるかやらないかだけ!
受け身ではまず叶いません November 11, 2025
166RP
この令和の時代、そこそこ以上のJTCだと両立支援が空前絶後の手厚さなので子持ち正社員女性は特権階級である一方、一度退職して非正規に落ちてしまうと、派遣などで就業しようとしても、採用側は子育て世代の女性を避けるバイアスがある。両立支援を受けられる層とそうでない層の格差が大きいのが令和 https://t.co/2oIHu09gxE November 11, 2025
108RP
こういうのを読んでも、倭国が男にとっていかに暮らしやすい社会かがわかる。
女は若い時はたくさん稼いでいても、結婚して出産・育児をしている間に正社員としては働けなくなり、経済力は衰えていく人が多い。
夫や子どもたちのために身を粉にして働いていたとしても、社会的な経済力は衰えていく。それによって、夫に経済的に依存せざるを得なくなる。
そして、それをいいことに、妻を自分より下のように扱う男たちも出てくるわけだ。女はどこまでも虐げられる。
だったら子どもなんて産まずに働き続ける、という女性が増えるのは当たり前の帰結。 November 11, 2025
79RP
お前はどうせ試用期間で契約切られるって言ってたアンチの皆さん、今どんな気持ちですか?
僕は最高の気分です!
試用期間を終えた契約社員は、正社員ほどではないけどそう簡単に契約切られることは少ないみたいです
来年までに正社員になって30歳までに年収500万を目指します
https://t.co/rEz2G9dTEj November 11, 2025
76RP
実はちいかわ関連の仕事に就いたんです。
体調崩してから三年間フリーター生活してましたが正社員に復帰した。
ナガノ先生の作品を、ちいかわの世界観を楽しみに来てくださるお客様をおもてなしするのが楽しくて仕方ないです。
少しでも楽しい気持ちになってもらえるようがんばります✌ November 11, 2025
66RP
11月23日は「勤労感謝の日」。
「今や倭国では非正規労働者の割合が全労働者の約四割となりました。そんな中で家族の中に正社員が一人もいない世帯では、人間らしい生活をするのにふさわしい賃金が得られなくなっているのです。」(『最低賃金 生活保障の基盤』岩波書店、P64) https://t.co/ZPvsxZRL1e November 11, 2025
50RP
イタリアは国はボロボロなくせに公務員や正社員を優遇しすぎて産業は育たず、先進国でここ20年で経済成長は最低、若者の失業率は高く皆絶望して海外移住。この投稿からは全体像が理解できていないイタリアの「特権階級」の傲慢さが実によくわかる。 https://t.co/7vYZ4a8V2A November 11, 2025
48RP
🇺🇸雇用統計、良いの悪いのどっちなの的な結果ですが、正社員(フルタイム)が増えてパートタイムが減ってますね。これは。。 https://t.co/0vBFygFGpo November 11, 2025
48RP
〈正社員募集中!/ufotable Cafe TO GO1&2〉
当店ではアニメ「鬼滅の刃」コラボキッチンカーの運営スタッフを募集中です。
イベント運営に興味のある方、アニメや遠征が好きな方、好きを仕事にしてみませんか?
御応募お待ちしております。
詳細は下記フォームより▼
https://t.co/QK88XbFLSn https://t.co/N0hwtDmDtO November 11, 2025
38RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



