1
核心的利益
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (-/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「台湾有事は倭国有事」
これは倭国が勝手に言っている言葉ではありません。
中国が実際に台湾へ軍事行動した時
その戦域に倭国の領土・領海・在日米軍基地が完全に巻き込まれる!
という地理的事実です。
倭国は他国に踏み込むのではなく
自国が巻き込まれないよう防衛ラインを敷いているだけ。
攻める気はなくても
守らなきゃ飲み込まれる…
という単純な安全保障の話です。
それを中国共産党は
「我々の主権に触れるな」
と言いながら同時に
倭国のEEZにミサイル撃ち込む
領海侵犯を常態化させる
尖閣を「核心的利益」と言い出す
沖縄にもちょっかいを出してきている
台湾有事では倭国を先制攻撃対象と明言
これで「倭国が挑発している」と言われても世界はちょっと首をかしげるでしょう。
実際のところ警戒されているのは軍事力ではなく中国の拡張意志です。
あなた方か言う本当に平和を望む国は
「自分の隣人が自宅の鍵を強化した」
ときに怒ったりしませんよ?
鍵を壊そうとしている国だけが怒るのです。
わかりますか?
隣国の鍵を破壊しようとする国家だけがウダウダと文句を言うのです。
中国人民に敵意はありません。
ただひとつだけ言わせてください。
威嚇や挑発、脅しを「平和の主張」とは呼びません。
そして、倭国は脅されて黙るほど弱い国でもありません。 November 11, 2025
この流れなんですが
トランプ支持の大きな理由はこれです
倭国は自力では無理なので
外圧で強く釘を刺してもらうしかない
トランプで無理なら無理
米民主党ではほぼ不可能なのですから
本当に望むのは
この機会で対米自立をすることです
🚨🇯🇵倭国が衝撃を受ける中、トランプ氏が高市氏に警告:台湾問題で中国を刺激するな🇨🇳🇹🇼
習近平氏が倭国の高市首相が台湾問題を公然と突ついたことについてトランプ氏に警告した後、トランプ氏が再び電話を手に取ったことが判明…だが今回は東京に冷静になるよう伝えるためだ。
そう、米大統領は倭国に対し、台湾問題で「声を抑える」よう求めた。ワシントンと中国の貿易関係が台無しにならないようにするためだ。
これこそ、オンラインで一部の人が叫びたがる「鉄壁の同盟」という物語とは程遠い。
実際の出来事はこうだ:
- 高市首相は、中国が台湾に手を出せば倭国が軍事対応に加わる可能性を示唆した。
- 北京は外交的・経済的に強く反撃し、習氏はトランプ氏との電話の半分を費やして中国の歴史的主張と戦後秩序を強調した。
- 同日、トランプ氏は高市氏に電話をかけ(丁寧に)トーンを抑えるよう伝えた。米中貿易協定が彼女の胸を張る姿勢より重要だからだ。
- 倭国は喜ばなかった…通話の順序がすべてを物語っていた:中国が先。倭国が後。
- アナリストたちさえも、これがトランプ氏が米中安定を守るために同盟国を抑える用意があることを示していると認める。
- 一方、北京の焦点は変わらず:台湾は中国の核心的利益だ。
一番おかしいのは?
トランプ氏が公には彼女を「強く賢い」と称賛しながら、裏では中国を刺激するのをやめるよう促し、大豆の出荷が途切れないようにしていることだ。
人々は重要なことを忘れている:
- 台湾は中国の国家アイデンティティの中心だ。
- 米国は公式に中国の立場を認めている。
- そしてトランプ氏を含むどの米大統領も、東京の政治劇のために経済的安定を犠牲にする気はない。
倭国は好きに威勢を張ればいいが、現実はシンプルだ:
ワシントンと北京がルールを決める。東京はそれに従う。
世界秩序は変化しており、西側のタカ派が好き嫌いに関わらず、中国は大きなテーブルに座りその秩序を形成している。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



