核の傘 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
僕は伊藤貫先生と同じ観方をしています。
米国はいずれ東アジアから撤退するでしょう。
そうなると、東アジアのパワーバランスが大きく変わり、倭国はチャイナの侵略から自力で自国を守らざるを得なくなりますが、少なくとも10~15年後までに核武装含む自主防衛を完了させる必要があると思います。
日米安保条約は米国が倭国に再び米国に歯向かわないように、自主防衛能力を持たせず、真の独立国にさせないために作ったものであり、これは、その意味においてチャイナも日米安保を認めているのです。
今回の高市さんの「存立危機事態」発言で日中間に亀裂が入りそうになっていますが、チャイナからすれば、台湾有事で倭国の海自が護衛艦や潜水艦を出されると困るので、それを出してきたら核恫喝をしてくると思いますので、倭国としては米国との集団的自衛権の行使ではロジスティックの後方支援をするでしょう。
ただし、日中関係がさらに険悪になると倭国は核武装をするかもしれないとなれば、チャイナはもっと困るので、倭国が日米安保にすがってくれるようにさせようとして、日米との関係は微妙な立ち位置になります。
もちろん、米国は倭国が核攻撃されても、倭国を助けるためにチャイナとは核戦争など微塵もする気はありません。
日米安保条約における核の傘は幻想です。これは台湾有事だけではなく、倭国有事も同じ。
だからこそ、倭国独自の核抑止力を持たなければ、2千年以上続いた倭国は滅びます。
では、倭国が核武装する場合、もしも共和党政権であればそれを認めてくれる可能性がありますが、民主党政権であれば、倭国に原爆を落とした負い目があるので、絶対に核武装を認めないでしょう。
特に、トランプ、バンス、コルビーらは倭国が頼めばSLBM搭載の原潜を譲ってくれると期待しています。
現在は倭国の世論は核議論がようやくタブーから脱してきましたが、では核武装するか否かになるとまだ根強い核武装反対の民意が大勢を占めているのかもしれません。しかし、時間の猶予はかなり少なくなっています。
核武装議論を今始めないと、手遅れになってしまう瀬戸際に来ていると思います。今は本当に倭国の存立の危機です。倭国がこのままチャイナに呑み込まれるのか、それとも自存自衛で倭国を存続させるのか、国民の世論を活発にしましょう。
#TheCoreForum2025 #伊藤貫 #及川幸久 November 11, 2025
368RP
非核三原則は2.5原則で。
「持ち込ませない」と言いながら、実際にはもう倭国に入っていますよ。
持ち込んでないのを誰がどうチェックしているのですか?
本当に持ち込んでなければ、いざというとき、えらいことになりますよ。
米軍が倭国に来るときだけ、核兵器をいちいち取り外しているはずがありません。
「持ち込ませず」をやめましたと言うことで、少しは某国にインパクトあるかも。
倭国は唯一の被爆国だからこそ、二度と核攻撃を受けないように核武装をする権利があるのです。
倭国は英国型の原潜4隻による核抑止力をもつべきですから、そのために最終的には三原則全廃を望みます。
米国はいずれ東アジアから撤退するでしょう。
そうなると、東アジアのパワーバランスが大きく変わり、倭国はチャイナの侵略から自力で自国を守らざるを得なくなりますが、少なくとも10~15年後までに核武装含む自主防衛を完了させる必要があると思います。
日米安保条約は米国が倭国に再び米国に歯向かわないように、自主防衛能力を持たせず、真の独立国にさせないために作ったものであり、これは、その意味においてチャイナも日米安保を認めているのです。
今回の高市さんの「存立危機事態」発言で日中間に亀裂が入りそうになっていますが、チャイナからすれば、台湾有事で倭国の海自が護衛艦や潜水艦を出されると困るので、それを出してきたら核恫喝をしてくると思いますので、倭国としては米国との集団的自衛権の行使ではロジスティックの後方支援をするでしょう。
ただし、日中関係がさらに険悪になると倭国は核武装をするかもしれないとなれば、チャイナはもっと困るので、倭国が日米安保にすがってくれるようにさせようとして、日米との関係は微妙な立ち位置になります。
もちろん、米国は倭国が核攻撃されても、倭国を助けるためにチャイナとは核戦争など微塵もする気はありません。
日米安保条約における「核の傘」は幻想です。
これは台湾有事だけではなく、倭国有事も同じ。 だからこそ、倭国独自の核抑止力を持たなければ、2千年以上続いた倭国は滅びます。
では、倭国が核武装する場合、もしも共和党政権であればそれを認めてくれる可能性がありますが、民主党政権であれば、倭国に原爆を落とした負い目があるので、絶対に核武装を認めないでしょう。
特に、トランプ、バンス、コルビーらは倭国が頼めばSLBM搭載の原潜を譲ってくれると期待しています。
現在は倭国の世論は核議論がようやくタブーから脱してきましたが、では核武装するか否かになるとまだ根強い核武装反対の民意が大勢を占めているのかもしれません。
しかし、時間の猶予はかなり少なくなっています。
核武装議論を今始めないと、手遅れになってしまう瀬戸際に来ていると思います。
今は本当に倭国の存立の危機です。倭国がこのままチャイナに呑み込まれるのか、それとも自存自衛で倭国を存続させるのか、国民の世論を活発化しましょう。
#サンデーモーニング November 11, 2025
30RP
間違っているかもしれませんが、書きます。
私は、核は完全に廃絶してほしいし、
世界が核縮小へ向かうこと以外に人類の未来はないと思っています。
今、倭国が核兵器禁止条約にすぐに参加できない理由の一つとして
「核保有国、特にアメリカに気を遣っている」という構造があるのは否定できません。
でも本来は違うはずです。
唯一の被爆国家である倭国が、
核禁止条約に参加できない理由が“気遣い”であってはならない。
だからこそ私は、むしろこうあるべきだと思っています。
「倭国は被爆国家として核廃絶を掲げる。
だから核兵器禁止条約に堂々と参加する。」
その上で、
「アメリカよ。私たちはあなたの核の傘の下にいながらも、
核のない世界を共に目指したい」
と胸を張って言うべきだと。
それこそが、本当の意味で“平和国家倭国”の姿勢だと思う。
これはアメリカを敵にするものではなく、
日米同盟を壊すことにもならない。
むしろ“被爆国家の覚悟”を示すことで
アメリカに対しても尊敬されるパートナーシップを築く一歩になる。
被爆国が立場を弱める必要はどこにもない。
気を遣って声を小さくする必要もない。
堂々と言えばいい。
これは倭国にしか言えないことだから。
核保有国の顔色を伺うのではなく、
核のない世界をつくるために倭国が前に出る。
私はそのための議論として、今回の発信をしました。 November 11, 2025
23RP
🤔🤔🤔🤔🤔
私の考えを言わせてもらえば、それは倭国“が”決める事じゃなく、「アメリカの核の傘下にある国家なので、アメリカの忖度をしてアメリカが決めた事に追従する」と言う事なんだな。
倭国には真の意味での決定権はないんだな。特にアメリカの関心が高い分野では。 https://t.co/zqief1JS6i November 11, 2025
3RP
「被爆者=非核三原則の絶対支持」
という一括りが事実ではないことはもっと知られていいと思いますよね。
実際、広島・長崎では被爆者の中にも
倭国は核の傘だけに依存せず自国の抑止力を持つべきだ
と考える方が一定数いるという調査結果が出ていると広島大・長崎大の意識調査などでも確認されています。
そして心的外傷(PTSD)が
政治的意見を左右するという指摘は医学的にもあまりにも短絡的で慎重さが求められます。
なぜならトラウマの有無と安全保障の判断力は必ずしも結びつかないからですよ。
被爆者を「感情的な存在」と決めつける方がむしろ失礼だ。
核政策は本来、同盟関係、周辺国の核戦力
ミサイル防衛能力など
過去ではなく、いま現実の安全保障環境から議論されるべきものです。
医療や感情の問題に矮小化しないで
被爆者自身の多様な意見を尊重しながら
現実的な非核三原則撤廃と核武装議論を進めるべきという点に賛成です🙋 November 11, 2025
2RP
非核三原則は2.5原則で。
実際にはもう入っていますよ。
持ち込んでないのを誰がどうチェックしているのですか?
本当に持ち込んでなければ、いざというとき、えらいことになりますよ。
米軍が倭国に来るときだけ、核兵器をいちいち取り外しているはずがありません。
「持ち込ませず」をやめましたと言うことで、少しは某国にインパクトあるかも。
倭国は唯一の被爆国だからこそ、二度と核攻撃を受けないように核武装をする権利があるのです。
倭国は英国型の原潜4隻による核抑止力をもつべきですから、そのために最終的には三原則全廃を望みます。
米国はいずれ東アジアから撤退するでしょう。
そうなると、東アジアのパワーバランスが大きく変わり、倭国はチャイナの侵略から自力で自国を守らざるを得なくなりますが、少なくとも10~15年後までに核武装含む自主防衛を完了させる必要があると思います。
日米安保条約は米国が倭国に再び米国に歯向かわないように、自主防衛能力を持たせず、真の独立国にさせないために作ったものであり、これは、その意味においてチャイナも日米安保を認めているのです。
今回の高市さんの「存立危機事態」発言で日中間に亀裂が入りそうになっていますが、チャイナからすれば、台湾有事で倭国の海自が護衛艦や潜水艦を出されると困るので、それを出してきたら核恫喝をしてくると思いますので、倭国としては米国との集団的自衛権の行使ではロジスティックの後方支援をするでしょう。
ただし、日中関係がさらに険悪になると倭国は核武装をするかもしれないとなれば、チャイナはもっと困るので、倭国が日米安保にすがってくれるようにさせようとして、日米との関係は微妙な立ち位置になります。
もちろん、米国は倭国が核攻撃されても、倭国を助けるためにチャイナとは核戦争など微塵もする気はありません。
日米安保条約における「核の傘」は幻想です。
これは台湾有事だけではなく、倭国有事も同じ。 だからこそ、倭国独自の核抑止力を持たなければ、2千年以上続いた倭国は滅びます。
では、倭国が核武装する場合、もしも共和党政権であればそれを認めてくれる可能性がありますが、民主党政権であれば、倭国に原爆を落とした負い目があるので、絶対に核武装を認めないでしょう。
特に、トランプ、バンス、コルビーらは倭国が頼めばSLBM搭載の原潜を譲ってくれると期待しています。
現在は倭国の世論は核議論がようやくタブーから脱してきましたが、では核武装するか否かになるとまだ根強い核武装反対の民意が大勢を占めているのかもしれません。
しかし、時間の猶予はかなり少なくなっています。
核武装議論を今始めないと、手遅れになってしまう瀬戸際に来ていると思います。
今は本当に倭国の存立の危機です。倭国がこのままチャイナに呑み込まれるのか、それとも自存自衛で倭国を存続させるのか、国民の世論を活発化しましょう。
#サンデーモーニング November 11, 2025
1RP
@gerogeroR 髪は人間の見た目の核心部分である
即ちこれこそが本当の米国の核の傘であったが、その恩恵を享受する者たちは公言を避けてきたため一般には知られてこなかった November 11, 2025
1RP
@21csts おい先10年あるかないかのジジババより今後50年現役世代を生きる若者に焦点を当てて欲しいね。
倭国にも核の傘は必要です。
核撃ち込まれたくないので。 November 11, 2025
1RP
そういえば、「核の傘」のような巨大な竜のような存在(以前の作品での鯨のよう)は傷付いていましたね。そこにも『竜そば』との繋がりと怖さが感じられました。ちょうど、日米安保やNATO加入、軍事力増強、威嚇の恐ろしさ、逆効果への理解が広まりつつある今これを観るという事の意味へも思わされ November 11, 2025
1RP
何でもかんでも白黒付けなくても、実際にはアメリカの核の傘に守られてても、持ち込ませないと表明しておく事も大事な戦略なように思うけど。はっきり言い過ぎて今揉めてる事を鑑みてほしい。 https://t.co/UN4Ki5fpLK November 11, 2025
1RP
被爆国として核兵器に強い拒否感があるのは分かるし、私も核戦争なんて絶対イヤです。
でも現実には原発は国内にたくさんあるし、倭国は米国の核の傘の下にいる。
「核と無縁」ではいられない状況で、原子力潜水艦や抑止力の話を「議論すること自体ダメ」とするのは違うと思います。
理想はみんな仲良く。でも世界は残念ながらそうなっていないからこそ、感情だけじゃなく冷静な安全保障の議論が必要なんじゃないかと思いますね。 November 11, 2025
1RP
@asahi @R_KitanoR うーん、現実問題としてアメリカの核の傘下やから難しい問題だ。
#珊瑚を大切に https://t.co/IHpDma2EoH November 11, 2025
1RP
@edanoyukio0531 他人(高市)のふり見て我が振りなおせ
まだ総理になる気があるのであれば
・不必要な戦争(現在)を引き起こさない
・世界の戦争に権益、主義で参戦しない
・抑止と戦闘を混同しない
・自国を守るのに手段を選ばない
・核の傘はない(米国当主大番頭曰く)
・抑止力を他国任せにせず米国に人質に取られない November 11, 2025
1RP
@siroiwannko1 もう核持ち込まれてるんだから何言ってんのよ。世界の核保有国に行ってデモしてくれば良いのでは。倭国の周りは専制主義国ばかりですよ?理想で国が守れたら自衛隊も核の傘も不要ですよね。 November 11, 2025
未だにこんな恥ずかしいこと言い続けているのか…呆
周辺国の脅威が増す中で、核の傘下で守られた安全な国にいながら核廃絶を叫ぶのは、傲慢かつ自己矛盾の塊です。 https://t.co/N01AORrW3v November 11, 2025
それにしても倭国の政治家や既存メディア、
アメリカの核の傘に守られながら中国にすり寄るヤツらの多いこと😁
親のすねをかじって、親を小バカにする子供以上にたちが悪い😁
どんな教育を受けて来たんだか😙 November 11, 2025
@mz3jiVmbwC23017 @nantoshichidai @shinjukuacc 何かあると核がどうだ戦争がどうだと言い出しますが、
こう、自国を無視して核を撃たれたアメリカがどう思うか、アメリカの核の傘すら無視する国を見て周りの諸外国はどう思うか、その辺りだけでも考えたりしないんですかね? November 11, 2025
@adjacencypair 現行憲法に守られた平和を享受できたのは、米国の核の傘があったから。自由・民主主義・人権の尊重を護るために時代を見据えている高市政権が何故辞任をしないといけないのか?
貴方の好きな平和・民主主義・人権の尊重がない中共が喜ぶだけだ。 November 11, 2025
特に、持ち込ませずの部分は、補給や作戦展開に直接影響が出る部分で、米側は余計な人員と時間が負担となる。
現状、核の傘に穴が空いている状態。
対応の遅れは先制攻撃の隙を与える事と同じ。
首相、非核三原則の見直し検討 米抑止力低下と主張、反発必至(共同通信) - https://t.co/KTlfWG0aHx November 11, 2025
@hirox246 家族友人の命は大切。だからといって「味方を見殺しにする」では道理が通らないし、もしそれで生き残っても国際社会の中で孤立する。
これまで倭国人は米国の核の傘に守られ、汚れ仕事は米軍に任せきりで見て見ぬふりをしてきたけど、間近に核を持つ巨悪三国が存在する以上、覚悟をする必要がある。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



