東倭国大震災 トレンド
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
15年前、東倭国大震災の時は、倭国中が、みんなで助け合って生きていこうっていう雰囲気だったのに。あのころは、倭国人が戦争したがるなんて誰も考えてなかったよね。それが、今や中国に対してやってやれ!舐められるな!の大合唱。集団心理って怖いな。拍車がかかると止まらない。
早く冷静になれ。 November 11, 2025
41RP
今の若い人は小さい子どもがいる状態で東倭国大震災を味わってないやろ。あの頃は専業主婦も多かったからまだ良かったが交通網が麻痺して両親が2人とも数日自宅に帰れなかったら小さい子どもたちはどうするんや?わいは奇跡的に育休中だっからなんとかなったけど夫は都心から帰れなかったよ。 https://t.co/UZX9hJvtGL November 11, 2025
13RP
【食べて復興を応援!】
東倭国大震災からの復興と、 三陸・常磐地域の水産物の消費拡大に向けて、 「#三陸・常磐ウィークス」開催中です。
鈴木大臣と副大臣・政務官が集まり、「メヒカリ唐揚げ×ホタテ焼き」弁当をおいしくいただきました!
#三陸・常磐ものネットワーク https://t.co/UchLm7Ulk5 November 11, 2025
5RP
台湾が倭国産食品の輸入規制を完全に撤廃しました。
この一つの決断に、私は言葉を失うほどの重みと、静かな怒りすら覚えます。 2011年3月11日、東倭国大震災が起きたとき、 世界で最も早く、最も多く支援の手を差し伸べてくれたのは台湾でした。
人口わずか2,300万人の島国が260億円以上もの義援金を寄せてくださり、 子どもたちが貯金箱を空にし、街角で「倭国加油!」と叫んでくれました。
被災地に届いた救援物資には、知らない台湾の人たちの手書きのメッセージがぎっしり。
「あなたたちは一人じゃない」「私たちは家族だから」 その一言一言に、どれだけの倭国人が涙を流し、救われたことでしょう。
あのとき台湾は、打算でも政治でもなく、 ただ純粋に「友が傷ついているから」と、全身全霊で寄り添ってくれました。
それから14年。 今も台湾は、中国の政治的圧力に屈することなく、 科学的根拠に基づいて倭国産食品を堂々と迎え入れてくれました。
再び「正しいことは正しい」と、揺るぎない姿勢を見せてくれました。
なのに、なぜ倭国はまだ目を背けているのでしょうか。そもそも歴史を振り返れば、すべてが明らかです。
中華民国は1912年にアジアで初めての共和制国家として建国されました。
一方、中華人民共和国が成立したのは1949年。
つまり、台湾(中華民国)の方が37年も早く国家として生まれているのです。
内戦に負けた政府が大陸から台湾へ移ったというだけのことで、 「中国の一部だった台湾が独立した」のではなく、「先にあった国家が領土の一部を失った」のが真実です。
それなのに「一つの中国」という言葉を盾に、 後から生まれた政権が、先にあった国家の存在を否定する。
これは歴史をねじ曲げ、論理をねじ伏せる暴論でしかありません。 世界はいつまでこの倒錯した物語に付き合うつもりでしょうか。民主主義を命がけで守り、自由を愛し、震災のときも今も倭国を無条件に信じてくれる、この地球上にこれほど貴重な友がいるのに なぜ倭国はまだ「曖昧戦略」などという卑怯な態度を取り続けるのでしょうか。
もう十分です、台湾は紛れもない「国家」です。
1912年に生まれた、歴史ある共和国です。
私たちはもう、子どもたちの募金に「ありがとう」と言いながら、 その子どもたちの国の存在を認めないという矛盾を抱え続ける必要はありません。
14年前、台湾は倭国を信じてくれました。
今も、台湾は倭国を信じてくれています。
ならば、今度は倭国が胸を張っていう番です。
「台湾は我々の友であり、対等な国家です」と。
それが、子どもたちが空にしてくれた貯金箱への、 今ここでできる、唯一にして最大の恩返しだからです。
台湾が倭国を信じてくれました。
今度は、倭国が台湾を信じる番です。
そして、それは同時に、歴史の真実を取り戻すことでもあるのです。
〉時事通信社:【台北時事】台湾当局は21日、東京電力福島第1原発事故を受けた倭国産食品に対する輸入規制を同日付で撤廃したと発表した。全ての倭国産食品に産地証明書の添付を求める措置や、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県産食品に関する放射性物質検査報告書の提出義務が廃止された。台湾当局は9月に規制撤廃の方針を対外的に公表し、60日間の意見公募を経て年内に実現させる見通しを示していた。中国が台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に反発して倭国産水産物の輸入を事実上停止する中、頼清徳政権は対照的に輸入時の障害を取り除き、対日友好姿勢を誇示した格好だ。 November 11, 2025
3RP
代表囲み:2025/11/21
〇議員報酬上げる話
わーって報道されるけど何か違反事項がある訳ではなくルールがない
何が問題なのですかと突き詰めて言った時にみなさん多分答えられないと思う
還流疑惑とか言われるけど普通の商取引なので還流はしてない
ただ外形上疑義が持たれることは政治姿勢としていいとは思っていないので、皆さんのルールでいくと法案を変えないといけないことになる
読売から報道ありましたけどね、議員報酬あげるというのは僕はおかしいと思っている
30年間給与上がってなく国民生活苦しい中でなんで議員報酬あげるのかおかしいと明確に反対
維新の議員は報酬2割削減をしているが、そもそも東倭国大震災のときに復興増税をするならと全国会議員がやってたことを他はシラットやめてる
でも、皆さんの復興増税は続いている
あの記事だけ読むと自民と維新が議員報酬あげるように読めて誤報
読売新聞には適正に報道して欲しい
問い合わせが増えて迷惑
知事報酬削減、退職金ゼロにしている
役所から知事報酬上げることを言われるが明確に拒否している
改革をしないといけない大事な時期に誤報を出されると迷惑
訂正して欲しい November 11, 2025
2RP
宮脇咲良、東倭国大震災から1年後に東北で公演したとき話題になったブログを読んでから、自分のまっすぐな気持ちを言葉にできる人なんだなと注目するようになった。
そのとき彼女は中学生で、デビューから1年くらいしか経ってなかったと思う。
のちに思うようになったのは、この人は November 11, 2025
2RP
このあと午後11時05分~
ラジオ第1 #仙台 発ラジオ深夜便
11時~午前2時 芥川賞作家 #佐藤厚志 さん生出演
#津田喜章 アンカーと準備の真っ最中❗
東倭国大震災から15年を前に
ふるさと #宮城 を描く思いとは
午前3時~5時
「子育て深夜便のつどい」
お笑いコンビ「たんぽぽ」 #白鳥久美子 さん https://t.co/iClkW721q5 November 11, 2025
2RP
台湾与党議員が倭国支援へ
訪日観光キャンペーン呼びかけ
「友人の困難を座視せず」
台湾は東倭国大震災、熊本地震などの災害時に多額の義援金を送ってくれました
「困った時はお互い様」という考えが通じる真の友好国
訪日消費額も中国に次いで2位
今以上に来てほしい
https://t.co/tUaoLJ3ZPx https://t.co/OYvGJ071hw November 11, 2025
2RP
高市は原発事故で亡くなった人は
いないなどの
とんでも発言をした人間
でも3,11東倭国大震災原発事故では
原発が爆発したことにより
救済が遅れ、福島の特養では
津波の被害と極寒で
次々と高齢者が命を落とした
倭国の原発は
メルトダウンしたら、時限爆弾になる
無責任な再稼働をしていいのか https://t.co/0lgMJj44Kq November 11, 2025
1RP
代表囲み:2025/11/21
〇
わーって報道されるけど何か違反事項がある訳ではなくルールがない
何が問題なのですかと突き詰めて言った時にみなさん多分答えられないと思う
還流疑惑とか言われるけど普通の商取引なので還流はしてない
ただ外形上疑義が持たれることは政治姿勢としていいとは思っていないので、皆さんのルールでいくと法案を変えないといけないことになる
読売から報道ありましたけどね、議員報酬あげるというのは僕はおかしいと思っている
30年間給与上がってなく国民生活苦しい中でなんで議員報酬あげるのかおかしいと明確に反対
維新の議員は報酬2割削減をしているが、そもそも東倭国大震災のときに復興増税をするならと全国会議員がやってたことを他はシラットやめてる
でも、皆さんの復興増税は続いている
あの記事だけ読むと自民と維新が議員報酬あげるように読めて誤報
読売新聞には適正に報道して欲しい
問い合わせが増えて迷惑
知事報酬削減、退職金ゼロにしている
役所から知事報酬上げることを言われるが明確に拒否している
改革をしないといけない大事な時期に誤報を出されると迷惑
訂正して欲しい November 11, 2025
1RP
台湾は倭国の親友。
東倭国大震災の時は官民合わせて世界最高額の292億円もの義援金を送ってくれた。
今でも東北の人たちは特別な感謝の気持ちを持っている人が非常に多い。
具体的に東北(特に岩手・宮城・福島)でよく見られる現象を挙げると:
- 街中で「謝謝台湾」「感謝台湾」の看板や横断幕が今でも普通に残っている(特に沿岸部)。
- 学校や公共施設に「台湾感謝の碑」や「台湾広場」がたくさん作られた(例:宮城県石巻市・気仙沼市・南三陸町、岩手県陸前高田市など)。
- 台湾産のパイナップルやバナナがスーパーで異常に売れる(「恩返し消費」として意図的に買う人が多い)。
- 台湾からの観光客が来ると、地元のおじいちゃんおばあちゃんが「ありがとう!」と声をかけたり、無料でタクシーに乗せてあげたりする話がよくある。
- 毎年3月11日近くになると、地元新聞やテレビで必ず「台湾への感謝特集」が組まれる。
実際、2021年の福島県でのアンケート(NHKなど実施)では、「東倭国大震災で最も助けられたと感じる国・地域は?」という質問に対し、**台湾が圧倒的1位**(約60-70%)という結果が出ています。
「一生の恩人」という感覚に近い人が東北には本当に多いんです。
だから今でも台湾のことが話題になると、すぐに涙ぐむお年寄りも少なくない、というのが実情です。
中国の台湾侵攻は許さない! November 11, 2025
1RP
台湾のこういうとこ、ほんと泣けちゃう🥲
東倭国大震災の時もすぐにチャリティ番組企画してくれた。有名人から一般人まで、目の前でどんどん募金してくれるのをネットで泣きながら見てた。 https://t.co/79pn6ks5mi November 11, 2025
#映画 『最後の乗客』
お勧め度★★★★☆
◤彼らが辿り着く本当の目的地とは◢
短い作品だし昼休みに
ちょっとしたサスペンスかホラーだと思って
油断して観たらまさかの真相に泣いてしまい
眼を赤くして若干憔悴した感じて戻ったら
『会社潰れるんですか?』って心配されて草。。。
あなた達のような優秀な社員がいてくれたら
まだ大丈夫です。
55分という小さい作品でありながら
海外でも絶賛された理由がわかります。
しかし震災を経験した方には感動というより
辛い想いをしてしまうかもれしないので
被災者の鑑賞は気を付けていただきたい。
-あらすじ-
#東倭国大震災 から10年。
深夜、歩道に立ちずさむ女の
噂話がささやかれるなか、
タクシー運転手の男は少女とその母親を乗せ
奇妙な客と秘密を乗せ目的地へと走り November 11, 2025
#映画 『最後の乗客』
お勧め度★★★★☆
◤彼らが辿り着く本当の目的地とは◢
短い作品だし昼休みに
ちょっとしたサスペンスかホラーだと思い
油断して観たらまさかの真相に泣いてしまい 、
眼を赤くして若干憔悴した感じて戻ったら
『会社潰れるんですか?』って心配されて草。。。
あなた達のような優秀な社員がいてくれたら
まだ大丈夫です。
55分という小さい作品でありながら
海外でも絶賛された理由がわかります。
しかし震災を経験した方には感動というより
辛い想いをしてしまうかもれしないので
被災者の鑑賞は気を付けていただきたい。
-あらすじ-
#東倭国大震災 から10年。
深夜、歩道に立ちずさむ女の
噂話がささやかれるなか、
タクシー運転手の男は少女と
その母親を乗せ 奇妙な客と秘密を乗せ
目的地へと走りだす November 11, 2025
倭国国民の一人として、
心より御礼申し上げます。
私は台湾産パイナップルを大変好んでおり、毎年楽しみに味わっています。
2011年の東倭国大震災の際、世界に先駆けて惜しみないご支援と温かな励ましのお言葉を寄せてくださったことを、今も決して忘れておりません。
あの時、貴国の真心は多くの倭国国民に計り知れない勇気と希望を与えてくださいました。
来年の夏には、再び台湾を訪れ、その豊かな文化・人々の温かさに触れられることを心より楽しみにしております。
これからも倭国と台湾が、困難な時には支え合い、喜びの時には分かち合う永遠の盟友であり続けることを倭国人の1人として強く願っております。
願台灣永遠自由、永遠榮光。
日台友好、万歳✨
🇯🇵🤝🇹🇼 November 11, 2025
@keroro2gunsou @josephwutw 東北大震災直後、あれほど台湾の方々が心配された倭国の食品。
その為に長いこと輸入規制を敷いてきたその台湾が即輸入規制を撤廃し、倭国食品の爆買いを奨励しているというのですからびっくりです。
そして感謝です🙇♀️ November 11, 2025
あと。東倭国大震災でも能登の地震でもそーだったけど。原発がやばくなると、必然的に復旧や避難の初動が致命的に遅れることな。どーしたって、インフラの復旧や民間人の避難よりは、原発のトラブル対応が優先になるので。 November 11, 2025
東倭国大震災、能登地震。倭国が悲しみに暮れているときに、台湾は、出来ることを迅速に、最大限でやってくれた。
台湾の地震も倭国は援助はしたが、まだまだ足りない。台湾への恩返しはしっかりとやらないといけない。
台湾は倭国の一番の友達だから。 November 11, 2025
立憲民主党、もう限界だろ。
・岡田克也が外相時代に言った「核の一時的持ち込みもあり得る」を、今、小泉進次郎防衛大臣がそのまま継承
・岡田克也が予算委でしつこく追及したせいで、高市総理に「台湾有事=存立危機事態」を言わせておいて、今さらっと「高市が悪い」にすり替え
・自分たちが作った「周辺事態法」の延長線上で安保法制が動いているのに「戦争法だ!」と10年叫び続ける
・普天間「県外・国外」→辺野古遅延の戦犯
・「脱原発」→電力危機招いて再稼働容認に転換
・「コンクリートから人へ」→東倭国大震災でダムの必要性を再認識
全部、自分たちが政権を取ったときに撒いた種が全部、自分たちにブーメランで刺さってる。
過去の発言も政策も失点も、全部墓穴。
一度政権取ったせいで「自分たちの黒歴史」を永遠に隠せなくなった。
これが立憲民主党の正体。
口を開けばブーメラン、動けば自爆、存在自体が倭国の足を引っ張る歩く呪い。
いい加減、もういらない。
#立憲民主党不要論
#国民の怒り November 11, 2025
東倭国大震災 被災地復興支援 [ BE MY BABY ] https://t.co/2IdjHZnJHC @YouTubeより
これって今の20~30代には全然刺さらんのだろけど、観客のマダム達を見ると同じ匂いを感じて何かしら安心する (笑) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



