東倭国大震災 トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【食べて復興を応援!】
東倭国大震災からの復興と、 三陸・常磐地域の水産物の消費拡大に向けて、 「#三陸・常磐ウィークス」開催中です。
鈴木大臣と副大臣・政務官が集まり、「メヒカリ唐揚げ×ホタテ焼き」弁当をおいしくいただきました!
#三陸・常磐ものネットワーク https://t.co/UchLm7Ulk5 November 11, 2025
228RP
自民党の政調全体会議。コロナ前は補正予算額が10兆円をこえたのはアジア通貨危機、リーマンショック、東倭国大震災などの危機の時だけだった。コロナ禍で大規模な財政出動が行われ、タガが外れたのか危機という状況でもないのに昨年の補正予算額を超えろという声が大きい。為替や金利など市場の声に耳を傾けるべきだし、政治家がナントカに何百億円、絶対にお願いしますっ、を連発して、それを財務省が調整するという状況はおかしい。政治が限られた財政の中で優先順位を決めるべきだ。 November 11, 2025
99RP
立憲民主党、もう限界だろ。
・岡田克也が外相時代に言った「核の一時的持ち込みもあり得る」を、今、小泉進次郎防衛大臣がそのまま継承
・岡田克也が予算委でしつこく追及したせいで、高市総理に「台湾有事=存立危機事態」を言わせておいて、今さらっと「高市が悪い」にすり替え
・自分たちが作った「周辺事態法」の延長線上で安保法制が動いているのに「戦争法だ!」と10年叫び続ける
・普天間「県外・国外」→辺野古遅延の戦犯
・「脱原発」→電力危機招いて再稼働容認に転換
・「コンクリートから人へ」→東倭国大震災でダムの必要性を再認識
全部、自分たちが政権を取ったときに撒いた種が全部、自分たちにブーメランで刺さってる。
過去の発言も政策も失点も、全部墓穴。
一度政権取ったせいで「自分たちの黒歴史」を永遠に隠せなくなった。
これが立憲民主党の正体。
口を開けばブーメラン、動けば自爆、存在自体が倭国の足を引っ張る歩く呪い。
いい加減、もういらない。
#立憲民主党不要論
#国民の怒り November 11, 2025
60RP
【もし時間があれば、ぜひ読んでみてください】
東倭国大震災
のみ込まれた海辺の病院…入院患者40人、1人も助からず
https://t.co/2lJIP2QhnH https://t.co/OKl9gG1fjk November 11, 2025
33RP
この施設は知らなかった。写真がすごい。みやぎ生協のこの「東倭国大震災学習・資料室」はもっと知られてよいと思う。 https://t.co/BxGjxclphL November 11, 2025
28RP
【東倭国大震災クリック募金】
1クリックにつき1円寄付できます(1日1回まで/無料)
ゆうゆう京都観光タクシー
https://t.co/hBCVh6sOP6 #募金 #復興 November 11, 2025
27RP
@focustaiwanjapa 東倭国大震災の時、台湾からは253億円もの義援金を国、民間、個人から送っていただきました。
個人の方たちからの募金がとても多かったはず
今までもこれだけの支援をしていただいているのに…感謝します🥲
わたしも台湾のヌガーやタピオカ、杏仁茶などが大好きです💓たくさん買います。 November 11, 2025
13RP
最近「台湾有事=倭国有事」は“宣戦布告だ”という声をよく目にする。
台湾って、
東倭国大震災の時に 200億円以上の義援金 を送り、
熊本地震の時にも、豪雨災害の時にも、
いつも早く支援に動いてくれた“特別な友人”。
そんな台湾が、望んでもいない侵攻を受けそうになった時に
「倭国は知らない顔をします」
「攻撃されても助けません」
…これが本当に“倭国人としての自然な姿勢”なんだろうか?
高市さんの言った「台湾有事は倭国有事」は、
攻め込む宣言でも、戦争したい宣言でもなくて、
“友人が殴られそうなら止める。
倭国の暮らしを支える半導体の危機でもある。
だから無関心ではいられない”
という、極めて常識的な話。
むしろ不思議なのは、
台湾よりも、中国の顔色の方を優先して、
高市さんを“戦犯”扱いする態度。
「台湾が攻撃されても倭国は助けなくていい」という人に
ひとつだけ聞きたい。
もし、長年助け合ってきた“親友”が危機にあった時、
あなたは本当に何もしない方が正しいと思いますか?
この問いに“たしかに…”と思う人の方が
倭国には多いはず。
高市さんの発言は攻撃ではなく、
友人を守る覚悟と、地域の平和を守る責任感
そのものだと思う。 November 11, 2025
12RP
この前のアプリ鯖落ちで返金対応してほしいという声が多いですが
アプリはあくまでも少し楽にインパ出来るようになる、便利なサービス的な感じだから、アプリ鯖落ちしたくらいでは返金はまず無理だと思います。
コロナ前のアプリ無かった時代に戻ったくらいの感覚です。
ちなみに東倭国大震災の日ですら返金対応は無かったですよ(期間限定で別日にチケット日時変更は出来ましたが)。
返金は長期休園クラスの対応だと思った方が良いです。 November 11, 2025
12RP
【テレビに出てたらしいよ】
ーーーーーーーーーーーーー
東倭国大震災の被災地釜石と能登を繋ぐフェアトレードコーヒー店を釜石で開業します!
https://t.co/XGhdwQLbhN
ーーーーーーーーーーーーー
ごきげんようです、HappieceCoffee(ハピスコーヒー)店主です。
テレビ出てるよって連絡がどしどしきたので、何事かと。やるまえに連絡くださいよー、見逃しちゃったじゃないですかー。
そしたらネットで配信中のもよう。
わー、便利な時代ですね。でも、恥ずかしいですねー。
なんでこんなにまるくクマみたいになったのかは、以前ご紹介しましたが、またいつか追記しときますね。
いちおうリンク教えておくので、見たい人はどうぞです。
https://t.co/RWkI3dT4R3
なんかもにょもにょいってます。
#happiececoffee #ハピスコーヒー #釜石 #kamaishi #岩手 #iwate #鵜住居
#コーヒー講座
#フェアトレード #FairTrade
#釜石市民ホール #釜石情報交流センター #TETTO #釜石PIT
#水曜日は大町営業
#うのスタ #釜石鵜住居復興スタジアム #釜石シーウェイブス
#いわスタ #いわてグルージャ盛岡 #グルージャ盛岡
#東倭国大震災
#能登地震 #令和6年能登半島地震
#七尾市 #輪島市 #珠洲市
#釜石大観音仲見世商店街
#クラウドファンディング
-----------------------
Instagram:https://t.co/mx33KP3QgU
Twitter:https://t.co/p2GJ2qaOo5
Facebook:https://t.co/VnWaFirpsC
----------------------- November 11, 2025
11RP
阪神大震災のあと、これでキレイに並んだ状態で豊中の営業所の荷捌き部がつぶれて、ダルマ落としのように社宅部分がトラックの上に乗ってたのを今も思い出すんだよなあ。東倭国大震災であんなの見た人いないっしょ。 https://t.co/4bwhjRlquF November 11, 2025
10RP
今の陸前高田市立博物館があるのは、全国の皆さんのおかげで、その代表がこのお二人と言っても過言ではありません。
東倭国大震災直後から、ずっとずっと、今も、一緒に歩んで下さっています。
本当に本当にありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくお願いします。 https://t.co/jvA7uyFZkg November 11, 2025
7RP
台湾は倭国の親友。
東倭国大震災の時は官民合わせて世界最高額の292億円もの義援金を送ってくれた。
今でも東北の人たちは特別な感謝の気持ちを持っている人が非常に多い。
具体的に東北(特に岩手・宮城・福島)でよく見られる現象を挙げると:
- 街中で「謝謝台湾」「感謝台湾」の看板や横断幕が今でも普通に残っている(特に沿岸部)。
- 学校や公共施設に「台湾感謝の碑」や「台湾広場」がたくさん作られた(例:宮城県石巻市・気仙沼市・南三陸町、岩手県陸前高田市など)。
- 台湾産のパイナップルやバナナがスーパーで異常に売れる(「恩返し消費」として意図的に買う人が多い)。
- 台湾からの観光客が来ると、地元のおじいちゃんおばあちゃんが「ありがとう!」と声をかけたり、無料でタクシーに乗せてあげたりする話がよくある。
- 毎年3月11日近くになると、地元新聞やテレビで必ず「台湾への感謝特集」が組まれる。
実際、2021年の福島県でのアンケート(NHKなど実施)では、「東倭国大震災で最も助けられたと感じる国・地域は?」という質問に対し、**台湾が圧倒的1位**(約60-70%)という結果が出ています。
「一生の恩人」という感覚に近い人が東北には本当に多いんです。
だから今でも台湾のことが話題になると、すぐに涙ぐむお年寄りも少なくない、というのが実情です。
中国の台湾侵攻は許さない! November 11, 2025
7RP
台灣是倭国的摯友。
在東倭国大震災時,台灣官方與民間合計捐出了全世界最高額、達292億日元的義援金。
直到現在,東北地區的人們仍然對台灣懷抱著特別深厚的感恩之心。
具體來說,在東北(特別是岩手縣、宮城縣、福島縣)常見的現象有:
- 街頭至今仍隨處可見「謝謝台灣」「感謝台灣」的看板與橫幅(尤其在沿岸地區)。
- 許多學校和公共設施都設立了「台灣感恩碑」或「台灣廣場」(例如:宮城縣石卷市、氣仙沼市、南三陸町,岩手縣陸前高田市等)。
- 台灣進口鳳梨、香蕉在超市異常暢銷(很多人是出於「報恩消費」而特意購買)。
- 當台灣遊客來訪時,當地阿公阿嬤會主動說「謝謝你們!」,甚至有免費載他們坐計程車的溫馨故事,這樣的例子非常多。
- 每年3月11日前後,當地報紙和電視一定會製作「感謝台灣特輯」。
事實上,2021年福島縣進行的問卷調查(NHK等單位執行)中,當被問到「在東倭国大震災中覺得最幫到自己的國家或地區是哪一個?」時,**台灣以壓倒性第一名(約60-70%)** 台灣高票當選。
在東北地區,真的有很多人把台灣視為「一生的恩人」。
因此直到今天,只要提到台灣的事,許多老人家都會當場感動落淚,這就是真實的情況。
倭国絕對會回報台灣的恩情,
也一定會保護台灣,不讓中國侵略! November 11, 2025
6RP
本日、千葉県議会第4回定例会(12月議会)が開会しました。
中国が高市発言を受けて、また我が国からの水産物を禁輸しました。
千葉県は、東倭国大震災以来、中国から何らの科学的根拠もなく、水産物のみならず全ての農林水産物の輸入を禁止される仕打ちを受けて来ました。
それが一部再開かと思ったらこの有様です。
やはり共産党体制の中国とはまともに付き合えないのかな、と思ってしまいます。
反日・抗日神話しか統治の正当性根拠がないので、自国民の不満を逸らすために侮日政策や覇権主義的侵略政策に走らざるを得ないのです。
我が国は、あらゆる覇道に対抗し、民族自決の正当性根拠に基づいたアジアの道義的秩序を志向していくべきです。
#千葉県議会 November 11, 2025
5RP
@motohikosaitoH 知事、お疲れ様です。ランドリーカーもトイレカーも、本当に必需品ですね。東倭国大震災でボランティアしたことを思うと、本当にそう思います。ありがとうございます!応援しています! https://t.co/4SSpVOa0J3 November 11, 2025
5RP
これストビューで解体前の病院に入れますね。あの時点で、この場所にいれば屋上なら大丈夫と思っても不思議ではないと思う。地上でモタモタしていて逃げ遅れた大川小学校と違い、こっちは最大限のことはしたと思う。ここで入院患者全員を見捨てるのは、東倭国大震災後の価値観でも難しいと思う。 https://t.co/NPjDPWVxQT https://t.co/l9WRR7RVsw November 11, 2025
5RP
【のだむら映画祭】
東倭国大震災や野田村、三陸地域に関連する映画が上映される、年に一度の村の映画祭が開催されます🎥
日時:11月22日(土) 17:30開場・18:00開演
会場: #野田村 道の駅のだ ぱあぷる
#岩手県 #北いわて
詳しくは↓
https://t.co/wAyYSoacD5 https://t.co/LFeYwoORIm November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



