0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
土曜日の #Going は?
▼ロバーツ監督に直撃!🎤
#ドジャース 世界一連覇の秘話✨
#大谷翔平 #山本由伸
#佐々木朗希 WBC出場は?💭
▼サッカー #森保ジャパン
年内3連勝締め🇯🇵
来年のW杯へ「倭国のキーマン」を
サッカー大好き#手越祐也 が
語り尽くす!❤️🔥
▼88クラブの頂点が決まる!
サッカー #天皇杯 決勝!🏆
初タイトル狙う #町田ゼルビア か、
連覇狙う #ヴィッセル神戸 か?⚽️
▼「岡に勝って再び世界一に」
東京五輪金メダル体操 #橋本大輝
復活への軌跡🌈
▼速報!ラグビー倭国代表!🏉
W杯抽選会が迫る中、勝利は?
※放送内容は変更になる可能性があります November 11, 2025
526RP
違法民泊、予約サイトから排除 観光庁が2026年度にシステム運用
https://t.co/lSaR6waZuS
東京五輪の選手村跡地を活用した「晴海フラッグ」(東京・中央)では、違法な民泊と疑われる行為をみかけた住民や管理組合からの通報が区の保健所に寄せられています。 https://t.co/gvajKoqvST November 11, 2025
284RP
3連休の日曜なのに、朝から仕事をしているみんなに、少しばかりの発見を提供しよう。1964年東京オリンピックをきっかけに倭国のデザイナーたちがピクトグラムを作り出した。そんなピクトグラムが、倭国だからこそのクオリティで、フリー素材を出しているって知っていたかい?めちゃかわいいよ? https://t.co/BwmhMbmI6q November 11, 2025
264RP
東京オリンピックの開催を喜んだ人間がそういうことを言うならまだしも、オリンピックに反対して外国人観光客の来日を妨害した人間が言おうものなら痴呆症か二枚舌を疑われるぞ。 https://t.co/oLza9RBxiK November 11, 2025
154RP
東京オリンピックでは、ワイの大好きな小林賢太郎が、当時から23年前のラーメンズ時代のコントの発言が問題になって開閉会式のショーディレクターを解任されてるんよ。
星野源の去年の紅白の楽曲が急遽差し替えられたことも話題になった。
そんな中で何でこれは許されるんや。おかしいやろ。 November 11, 2025
69RP
東京五輪→怪我で出遅れ
カタールW杯→体調不良で出遅れ
アジア杯→怪我で出遅れ
何か三笘って大事な大会の時にコンディション悪いこと多いから次のW杯の時は万全な状態で見たいな November 11, 2025
49RP
今日は市川崑氏誕生日。実験性と娯楽性の優れたバランス、華麗な映像テクニック。数々の文芸作品から記録映画の金字塔「東京オリンピック」、私の劇場黎明期は金田一シリーズにドラマ「木枯し紋次郎」、幅広い業績には驚かされます。「暁の追撃」はじめ気負いたった初期作品には今観ても新鮮な輝きが。 https://t.co/3KvdXbNnnE November 11, 2025
46RP
ちなみに今は自民党のデジタル推進本部長代理になってるのでIT業界から離れたわけじゃない。
なお、本部長は初代デジタル大臣の平井くん。元電通でIT企業とも仲良くて(詳しくは東京オリンピックのアプリの件で調べて)、ソフトバンク社外取締役の松尾くんとも仲良い。
お友達多くて素敵な方々ですね https://t.co/OKbjgg3003 November 11, 2025
44RP
おはようございます₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎
今日11月19日水曜日は世界トイレデー。
毎年11月19日は、国連が定める国際デーの一つである「世界トイレデー(World Toilet Day)」です。
この日は、2001年11月19日にシンガポールで設立されたNGO「世界トイレ機関(World Toilet Organization:略称WTO)」の創設を記念して制定されました。
設立の発起人の一人であるジャック・シム(Jack Sim)氏は、「トイレは恥ずかしいものではなく、人権と尊厳の問題だ」と訴え、世界中で安全で清潔なトイレの普及活動を続けています。
現在も世界では約35億人(世界人口の約半分)が適切なトイレを利用できておらず、下痢性疾患などで毎年数十万人の子どもが命を落としています。世界トイレデーは、こうした「沈黙の危機」に光を当て、「誰もが安全で清潔なトイレを使える世界」を実現するための啓発の日として重要な役割を果たしています。
倭国は世界でもトップクラスのトイレ先進国です。
温水洗浄便座(ウォシュレット)をはじめとする高い洗浄技術、公共トイレの清潔さ、どこでも安心して使える衛生環境は、海外から訪れる人々を驚かせています。
特に
• 2021年の東京2020オリンピック・パラリンピック
• ラグビーワールドカップ2019
• その他国際イベント
の際には、各国選手や観光客が「倭国のトイレは素晴らしい!」とSNSで拡散し、世界的に話題になりました。
ジャック・シム氏をはじめとする世界トイレ機関のメンバーも、倭国のトイレ技術や文化を高く評価し、「世界のモデルケース」として積極的に紹介しています。
今日は水曜日‼️
風邪に気をつけて頑張りますかー!!*.(*´͈ ˘ `͈*).*
#フォロバ100
#ブルバ100 November 11, 2025
41RP
「沖縄返還50周年記念式典」というメモリアルな式典に参加せずに東京オリンピック金メダル祝賀会への出席を選んだ貴方が、まさかそこまで沖縄に思い入れを持っていらっしゃるとは…
#寒い時期の旅は沖縄に限りますよね https://t.co/60y0knp2B3 https://t.co/p8gtax9reB November 11, 2025
36RP
1964年東京オリンピックの開催に向け世界初のオリンピック生中継のための実験が行われました。このとき「この電波でこのような悲しいニュースをお送りしなければならないのは誠に残念に思います」というアナウンスが流れました。何が起きたのでしょう?
初の日米間テレビ宇宙中継受信実験(昭和38年 1963/11/23)
https://t.co/F1FdMSPPGL
#今日は何の日 November 11, 2025
33RP
大阪万博のブランディングの一翼を担った引地さんとの対談、めっちゃ面白かった!(後日、編集版アップされる予定)
なぜ大阪万博が大成功したのか。東京五輪以降、ネガティブな空気に包まれていたのに。それは、一部の人だけではなく、みんなで作るものになったからだと思った。
例えば、ロゴから派生したデザインシステムに「こみゃく」という名前がつけられ、キャラクターになり、アニメのように二次創作する運動が広がったこと。
みんなが愛着を持って育てていく、真の意味でのダイナミックアイデンティティになった。それはある意味で、インターネットが夢見てた民主化の姿だった。
大阪という土地柄や時代性など含めて、色々と運が重なって起きたムーブメントだが、話を聞けばそれは必然だったのだと思う。
東京五輪やプロダクションでの悔しい経験、通らなかった「OPEN 2025」の思想、それらを諦めずに矢面に立って、みんなに届け続けた引地さんのスタンスが呼び寄せた奇跡とも言える。まさにビジョニングだ。
@kouta_hikichi November 11, 2025
30RP
昭和32年といえば私はまだ2歳でした。
セーラー服姿で映っているのは、私より約一世代上のお姉さんたち・・・
家の近くに大手電機メーカーの寮があって、集団就職で大阪に来たお姉さんやお兄さんたちに、幼稚園から小学生のころ可愛がって貰ったことを今でもよく覚えています。
♪どこかに故郷の 香りを乗せて
入る列車の 懐かしさ
上野はおいらの 心の駅だ
挫けちゃならない 人生が
あの日ここから 始まった
「あゝ上野駅」 歌手 井沢八郎さんが歌い1964(昭和39)年に大ヒットしました。
世の中は東京オリンピックで沸いていたあの頃、「金の卵」と呼ばれ、わずか15歳で家族と故郷を離れた方々が、倭国の生産の第一線を担っていました。
あの時代があってあの方々がいて、今の令和の倭国と私たちがあります。 November 11, 2025
26RP
東京オリンピックは聖火リレーを水鉄砲で消そうとして検挙されたおばちゃんが一番好き
銃のエイムが完全にプロ🤣
https://t.co/UlQvJWgwhV November 11, 2025
22RP
万博デザインシステムのCD 引地耕太さんと高木新平の対談、めちゃくちゃ面白かった。
・引地さんのデザインシステム。「生きたデザインシステム」「開かれたデザイン」など5つのポリシー、ID・ GROUP・WORLD という3つのエレメントからなる。
・この"ID"を誰ともなく"こみゃく"と呼ぶようになり、ファンアートが爆発的に広がった。(引地さんが名付けたのではない)
・はじめは自動生成して色々なところで展開していくことを考えていただが、むしろみんなが勝手にいじれるような余白を残した。その結果、想像以上にみんなに愛された。
・オープンで世界をつなぐはずのwebやSNSが断絶とフェイクニュースを生む中、"公共に開くデザイン"という理想が奇跡的な形で体現した。
・デザインシステムの考え方はデザイナー自身がXで継続的に発信。この姿勢は藤本さんに影響された。
・今回の万博はロゴとキャラクターが同一である稀有な例。だからこそデザインシステムもこみゃくとして愛された。普通はこうはならない。デザインは問題解決の記号なのでなかなか愛されにくいが、キャラクターは愛される。
・実は引地さんは東京五輪2020でもデザインシステムのコンペに出していたが落選。万博はそのリベンジでもあった。五輪では世間から建築やデザインやプロセスへの不信が示されクリエイターへの逆境を感じた。万博でそれをひっくり返せたと思う。
・五輪はコロナ禍で行われ祝祭の場が失われてしまった不運があった。万博は、長期間で大阪の熱気とSNSの盛り上がりがシンクロし、デザインと建築の祭典だった。
引地さんは紅白のロゴも担当。万博との連続性も感じられ、国民的デザイナーになったと思う。今後も万博のソフトレガシーとしてのこみゃくの展開が楽しみ。
ガンガン本質につっこみ、話を引き出した新平も素晴らしかった。
最後に
「元から知り合いだったからよかったけど、そうじゃなかったら今ごと嫉妬で話せなかったと思う。それぐらい見事な仕事だった」。
こういうこと素直に言えちゃうところがいいよね。
素晴らしい時間をありがとうございました!
そして、引地さん、おつかれさまでした!
@Shimpe1
@kouta_hikichi
(画像は万博サイトより) November 11, 2025
21RP
🌷よるのいちまい🌷
【花の名前】:バラ 聖火
【開花時期】:5-6月、10-11月
【特徴・魅力】:バラの「聖火」は、白地に濃いローズ色の覆輪が入る花色と、咲き進むにつれて全体が赤みがかるのが特徴です。1964年の東京オリンピックにちなんで名付けられ、1967年に倭国で作出された品種です。また、強健で育てやすく、花弁が丈夫で雨に強いことや、照り葉も美しい点も特徴的です。
【花言葉】:「情熱」「栄光」「美」「愛情」
#花活 #TLを花でいっぱいにしよう #バラ November 11, 2025
15RP
森保監督、川淵氏ら出席も出席 釜本邦茂さんお別れの会 不世出のストライカー偲ぶ
https://t.co/Rf0Zb02vhI
釜本さんは不世出のストライカーで、64年東京五輪ではベスト8入り。メキシコ五輪で7ゴールを決め、得点王に輝いた。国際Aマッチ76試合に出場し、倭国男子歴代最多の75点を挙げた。 November 11, 2025
14RP
本日キービジュアルを担当しました、東京オリンピックアーチェリー競技銅メダリスト武藤弘樹選手主催の大会『MUTO Archery Challenge CUP』 開会いたしました〜〜!!🥳🥳🏹🏹🎪🎊(画像引用元:愛知県アーチェリー協会様公式Instagram)絶好のアーチェリー日和☀️🎯
11/22〜11/24の3日間行われる大きな大会です!
そしてなんと武藤選手のご厚意で『ソラノヤ』のブースも設営していただきました!!!ありがとうございます🥲🥲🙏🙏✨✨
さらになんとなんと明日11/23には単行本販売とサイン会をさせていただけることとなりました!!😭😭✍️✍️🌟🌟
張り切って出動しますよ!!
入場、観戦は無料ですので、お時間合う方はぜひお越しください!
倭国を代表する若きトップ選手たちの試合を間近で見られるチャンスです✊✊🔥🔥
会場:全トヨタ労連研修センター つどいの丘 November 11, 2025
13RP
この人、東京五輪に反対して池江璃花子選手に出場辞退要求するってビラ撒いてた人ですよね。
五輪開催応援してた私は観光業界のためにも諦めず、でも静かに応援しようと言って当時凄く叩かれましたよ。 https://t.co/l7Fppyk31z November 11, 2025
13RP
🐴TOKYO EQUESTRIAN FESTIVAL 2025
🎗️U25 NEXT STARS Final Round 🥈
馬事公苑で行われた競技だったので、東京オリンピックで使用された障害物がたくさんありました❣️
オリンピアンになった気分で嬉しい😂
私が好きなのは花札の障害🎴
和風カラフルでかわいい🥰 https://t.co/0LI0lQMMk0 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



