1
本屋
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
兵庫県伊丹の書店ブックランドフレンズの店内に入ると、誰もが驚く大量の本。今日発刊の私の『富を築く習慣』ではないか!
大人気小説家、喜多川泰さんの『「福」に憑かれた男』という本屋さんを舞台にした、最高に面白い作品がある。そのモデルがこの書店の店長さん。
ここで『富を築く習慣』を手に入れて、その習慣をつけると、「福の神」に憑かれ、かも。
【兵庫県伊丹市・ブックランドフレンズ】予約はこちら
https://t.co/lAuxE11gGf
※オンライン購入可
店舗はこちら
https://t.co/7UsNvgdyDV November 11, 2025
4RP
プロの作家の定義ってほんとに難しい。
例えば皆さんは5年前の直木賞や芥川賞作家の名前を覚えているだろうか?
その人の本は今でも本屋に平積みされているだろうか?
その人が受賞したあとの次の作品をご存知だろうか?
出版がゴールじゃない。
プロって、本当に厳しい世界なんだと思う。 November 11, 2025
3RP
ウチは大垣の市街地から外れた場所で、釣りキチ三平の単行本が欲しくてバスで大垣市内まで小6一人でヤナゲンの本屋に行こうと思って階段昇ってたら補導員に理由も曖昧に止められたクソな時代からチャリで走り回った高校生、バイク得て大学生⋯20代30代くらいまでは本屋さん巡りしてたなあ November 11, 2025
2RP
昨今のシェア型書店と従来の本屋との違い
は、百貨店とショッピングモールの違いのような気がする。西武百貨店とパルコの関係に近いというか。
百貨店というのは、やはり根本に「自主編集」というものがあって、売っているものの仕入れを百貨店が行ってそれを売る。(テナントとしてブランドが入っていて、そういう意味では百貨店とショッピングモールも、もはや同じと言えるが、原理原則を言えば。)
今でも百貨店の婦人雑貨や紳士雑貨の売り場は、従来の百貨店のイメージに近いかもしれない。
で、ショッピングモールってほぼ不動産業な訳で、実際不動産デベロッパーがショッピングモールをやっていることは多い。イオンは中核に自社スーパーを構えて、それ以外は「専門店ゾーン」の不動産業。ダイエーとか西友やヨーカドーのようなスーパーはそこも自主仕入れをしていたから時代の流れが不動産業的ショッピングモールに寄っていったので、そこがまず立ち行かなくなった。なので食品に注力していくという流れなのだろうと思う。
で、本屋にあてはめると昨今のシェア型本屋というのは、完全に不動産業。ららぽーと的である。で、その店子は本が好きな個人。もしくは自らが作り手になっている人たち。
とすると、ショッピングモールが製造販売の店が多いように(特にアパレル)未来は純粋に本屋をやりたいという人たちではなく、作り手として本を売りたい、もしくは情報発信したいという人がメインの場になるのかもしれない。(もうなってる?)
と、もう一歩すすむと、それは出版社にとっても同じことで、できたら面白いなーと思うのは、例えば1000坪くらいで一等地に店を構え、中は出版社から棚の賃料をもらって、テナント的に版元が店を出す。もちろん商品在庫は版元持ちなわけで、いってみれば常備みたいな扱い。
その販売、ご案内の最低限の人員をデベロッパーとしての書店は用意して、棚の整理くらいは行う。棚出しは追加料金。ロスの負担は書店持ちなのかな?
ときどき版元がアパレルのテナントのように店先に立って接客をする。
買う方としては全ては版元別に並んでいるので、買い辛いとも言えるし、買いやすいとも言える。
採算が合うかどうかはわかりませんが。面白そうではある。 November 11, 2025
2RP
明日!来てor観てくださいー!!!
本屋lighthouseの予約ページ:https://t.co/sP9kte0e1r
参考記事:「足裏の記憶――『大邱の敵産家屋』と森崎和江」https://t.co/wm8OIxlGXV https://t.co/fcupeGEg07 November 11, 2025
1RP
荻窪と西荻窪の間にある素敵な本屋さん「Title」にて、#バロン吉元 先生の原画展が開催中です!
ぜひお立ち寄りください👇
https://t.co/BamrZ3FCQC
「あゝ、荒野」も好評連載中です!
https://t.co/Nr1XW7zXbw https://t.co/NQUw0GsIIs https://t.co/nI87Fos6EX November 11, 2025
1RP
2週間の本屋「お目が高い」
あと3日目!
本日も皆様をお待ちしております😌
本屋さんはあと3日で閉まってしまいます。お見逃しなきよう…!
色々と面白い本が集まっておりますよ✨️
15時~22時までL.O.21時30分) https://t.co/yFsXgKGOu4 November 11, 2025
1RP
地元の小さな本屋さんで数ヶ月、コロコロコミックを買い続けていたら、いつもレジにいるご主人が「今月のコロコロコミックは通常盤と合体号があるよ。どっちにする〜?」と。
なかなかお目当ての本が見つからないくらい小さな店舗なんだけど、こういうところが好きなんだよねー。長く続いてほしいな。 https://t.co/HExOw1xNxV November 11, 2025
1RP
#今日買った・届いた本を紹介する
ハングルへの旅
한글로의 여행
茨木のり子
朝日文庫
こんまい高松マップ
~本好きが絶賛する「本屋ルヌガンガ」にて~ https://t.co/eBLJjofPYA November 11, 2025
1RP
本屋でジャケ買いしたんですが、馬鹿みたいな話の中で巧みに古代の文化を活かしたトリックとフィジカル探偵のメロスとイマジナリー親友の友情の描写が良くて一気読みしてしまうぐらいに本当に面白かったです。 https://t.co/9q4po3DG63 November 11, 2025
1RP
古矢永さんは青森ご出身です💖
待ち合わせ場所に本屋さんを使う方は多いと思いますが、古矢永さんも弊社…成本を待ち合わせに使ってくださっていたという地元エピソードもご紹介しました📕
#本オススメ
#成田本店みなと高台店
#続編熱烈希望 https://t.co/SI9d4olOQU November 11, 2025
1RP
映画のあと品薄になっていた夏葉社さんの本、どんとお願いしました。
これで多分、在庫合わせたら今買える夏葉社さんの本全部揃っていると思います☺️✨
棚へすぐ並べますねー。
「本屋で待つ」は来月増刷されますので、その時にまた並べさせて頂きますね。
どれもこれもどうぞよろしくお願いします https://t.co/Aia2QCI1ja November 11, 2025
1RP
たまには長文で。
昨日、このラノ2026の結果が出ました。
正直「一昨年も去年もなかったし、まあ、そうだろうな」と思っていました。案の定、自著の名前は一つも載っていませんでした。
このラノは素晴らしい本だと思います。読者に「すごい」と思わせる素晴らしい作品たちが載っています。
たとえるなら宝石箱で、個性や才能や信頼や作品愛といった宝石が、たくさん詰め込まれていると個人的に思います。
一方、才能はなく、努力と運でここまでやってきた石ころの白井。
自著「じついも」はシリーズ累計30万部、「ふたごま」は15万部。イラストの力、コミカライズの力、編集部の力、関わってくださった多くの方の力をお借りして、なんとかここまで成長しました。
ですが、白井の書くものは、世間一般の中での評価軸となる「おもしろい」「すごい」という価値観とは、どうしてもズレているのだと思います。
さて、石ころの自分はこれからどうしたもんか。
そう思いながら、昨日は寝ました。
すると、亡くなった親友が初めて夢に出てきました。
この19年間、一度も夢に出てこなかったのに。
明晰夢でした。
そこは記憶にない狭い本屋。
親友は店員をしており、穏やかな表情で、女性客に丁寧に接客していました。
その女性客が帰ろうとすると、わざわざカウンターから出ていって「狭くてすみません」と言いながら入り口の扉を開けました。
女性客は「ありがとうございます」と言いながら去っていき、親友は穏やかに見送っていました。
亡くなっているはずなのに、いつも通りで。
信じられなくて、でも嬉しくて。
彼は女性客を見送ったあと、まっすぐ私のところに来て、手を握ってくれました。
それは、夢だとわかっているのに感覚がある、柔らかな握手でした。
その瞬間、情けないことに泣いてしまいました。
「久しぶりだね」と言われ、「久しぶり」と返すのがようやくで、なにか、たくさん伝えたいことがあったはずなのに、それ以上言葉が出ませんでした。
ああ、でも、まだこうして支えてくれてるんだな……
そのあとすっきり目が覚めて、こう思いました。
「ささやかでいい。すごいものじゃなくて、いいものをつくろう」と。
「おもしろい」「すごい」は投票軸でもあり、トレンドでもあり、とても大事な指標だと思います。
ただ、そこに合わせて作風をいじるのは違う。
これまで書いてきた作品を「いい」と思ってくれた人たちが、30万部、15万部という数字を積み上げてくれた。
石ころの自分でも、優しい誰かがそこに価値を見出して、拾ってくださっているのだろう。
その恩に報いなければバチが当たる。
だったら、
愛して、笑って、ときどき泣けて。
読んだ人の心に残る「いいもの」を書き続けよう。
評価やランキングより、誰かの人生の棚の片隅に置いてもらえる、そんな作品を。
次に親友に会ったらこう伝えたいと思います。
「いつも支えてもらってます。ありがとう。これからも俺はいいもんを書くよ」
親友から借りているペンネーム「ムク」に誓って。
もし、自著を応援してくださってこのラノに投票をしていただいた方がいらっしゃったら、なんの結果も出せず、申し訳ございませんでした。
ですが、これからも「いいもの」を目指して書いていきますので、もうしばらく「こいつアホやなぁ」と笑いながらお付き合いしていただけると本当に嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
白井ムク November 11, 2025
1RP
『オルクセン王国史』
Kindle Unlimitedで1巻から4巻までお試しで読める
コレは「気に入ったら紙の本買ってね!」ってことか
週末は本屋を覗きに行こうか https://t.co/amYlZYhUQY November 11, 2025
1RP
最近Steamで「Tiny Bookshop」をプレイしているんだけど、主人公が現実逃避して海辺の町に引っ越して、移動式本屋を営む話なんだよね。
ゆったりとしたペースで心が落ち着く。特に気に入っているのは、このインディーゲームの本が単なる絵ではなく、実在する本を参考にしている点だ。
現実では物理的な本にとって残酷な時代かもしれないが、本を積み上げ、記憶や物語を積み重ね、地域コミュニティとの繋がりを感じることで、私は自己満足を得ている。 November 11, 2025
1RP
#ブックサンタ活動応援しおり が好評でとっても嬉しいです☺️
しおりはなくなり次第終了なので、ご希望の方はお早めに探してみてくださいね✨️
嬉しいことに「しおりが売り切れたお店」もでてきているようです!
ちなみに、このしおりも寄付者の皆様の声から生まれました!
「応援する気持ちはあるけど、本屋さんで気軽に募金ができるようになったらいいな」の声にお応えして製作しました。
事前におこなった商品候補アンケートに回答くださった皆様もありがとうございます📕
#ブックサンタ November 11, 2025
1RP
人生がうまくいかない時に効く行動。
・部屋を徹底的に掃除する
・スマホの通知を全部切る
・朝、手ぶらで散歩する
・3ヶ月先の予定を1つだけ入れる
・本屋で直感で惹かれた本を買う
・尊敬する人に会いに行く
・小さな成功をノートに書く
・夜は30分湯船に浸かる
・よく寝る。とにかく寝る。
焦ってる時ほど、小さな行動が人生を変える。 November 11, 2025
1RP
なんとなく通りがかりで本屋で目に入って、
悩んだけどほんとに数字が苦手だから買ってみた🙌
オリエンテーションからのチャプター1ページ目で「はぁ?」
私にはハードル高すぎた😇苦笑
センスとか苦手とかの問題ではない気がしてきた😇
数字大嫌いだよ😇
もはや興味ないとゆーかやる気ない😇 https://t.co/Dng0cMIsNm November 11, 2025
手に取ったら嬉しいな〜と思って少し上のレベルや学年の本を買っておいてるんですけどね、、、
本棚って自分の好きな本で埋まってた方が絶対嬉しいやん!
本屋さんみたいなお部屋作ってもいいけど、自分で本棚作って行った方が楽しいやろけ、一旦今の娘ちゃんと赤ちゃん用以外は手放そうかな November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



