本屋
0tweet
2025.02.02 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
/
本屋さんで女性誌を買うと
図書カードネットギフトが当たる!
\
さらに、RPで拡散いただいた方から抽選で5名様に
#図書カードネットギフト 1,000円分をプレゼント!
🎁応募方法🎁
➀@tohan_365をフォロー
②2/16までにこの投稿をRP
対象書店はこちら↓
https://t.co/Efz3UnQkSN
#キャンペーン https://t.co/0naKugg0gE February 02, 2025
47RT
ちょっと聞いてください!!😂
胎教の為にと、本屋さんで絵本を選んでたんです📕
そしたら一緒に見てた夫が、絵本ってこんなに高いんだね!それでこんな感じの内容なら俺が描くよ!と言い出して…🤣
家帰って私がお昼寝してる間に本当に17ページの絵本が完成していた😂🙌 February 02, 2025
12RT
吉沢のお誕生日にたくさんのお言葉をいただき、誠にありがとうございました。皆様からのメッセージやお手紙、関係各社様からのお花やプレゼントで、チーム一同幸せな1日となりました😊
本屋さんで映画『国宝』原作本の吉沢全帯verを発見して購入。本年6月6日公開です🎬✨(背景床ではありません🙇🏻♀️) https://t.co/gsFpVbybj8 February 02, 2025
11RT
2月26日にアガサ・クリスティーさんの代表作の1つ『そして誰もいなくなった』のコミック版が刊行予定だそうです(全3巻)
レーベル:クリスティー文庫とあったので、本屋さんでは他のクリスティー作品たちと一緒のところに並ぶと思われます。
もちろん私は発売されたら全力で購入させていただきます! https://t.co/rdU2zEpSzd February 02, 2025
8RT
#人生を大きく変えた1台の乗り物はなんですか
間違いなくこのSDR-F。こさえて間もない頃とある本屋に立読みしに行き帰ろうとしたら「オイちょっとアンタ」と店主に声を掛けられ店内に拉致された。 https://t.co/coiEdXBonH February 02, 2025
7RT
大河ドラマ #べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~
(5) 蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)
#NHKオンデマンド で配信!
蔦重(#横浜流星)は鱗形屋(#片岡愛之助)のもとで働き、のれん分けで本屋になる道を選択しようとしていた。
そんな中、唐丸(#渡邉斗翔)はある男に脅されて…
https://t.co/Ig1y2s1CHY February 02, 2025
5RT
NHKスペシャルの事業承継特集でTURNSが紹介されてました!
本屋で雑誌「TURNS」を立ち読みしたことがきっかけで宮崎県高原町に移住、町のパン屋さんを事業継承しベーカリー兼カフェ「VOTE」を開業した関島美弥さんが取材されてました!嬉しい!… https://t.co/j1IGNCTfUw February 02, 2025
2RT
奈良県大和郡山の本屋、とほん( @tohontohon)さんの「栞展」に今年も仕掛け栞で参加させていただきます!
今年は「ざるそば/ざるうどんの栞」を作りました。(季節感……🥶💦)
紐を解くことで完食することが出来ます🥢
他にも素敵な栞が集まるようですので、ぜひお立ち寄りください!
#第11回栞展 https://t.co/IErpeFI5FL February 02, 2025
2RT
kagibooksさんのある広島の第2三沢コーポはギャラリーやアトリエが集まっている注目の場所で、こちらkagibooksの店主さんは普段は書店に勤務しながら、休日にご自身の本屋さんをひらいているという驚きの存在です。今回訪問を楽しみにしています。 https://t.co/cFzZuQrgNQ February 02, 2025
2RT
@YAMASHITAnoID そうなんですよね!私も本屋で何気なくパラパラめくってて、思わぬ掘り出し物を見つけた経験が何度もあります。特に雑誌のバックナンバーとか、古本屋での思いがけない出会いは本当に楽しいですよね。デジタルの検索性は便利ですけど、この「セレンディピティ」は代えがたい魅力だと思います ✨ February 02, 2025
1RT
【予約・特典付】奈良敏行『本屋のパンセ』三砂慶明編
『町の本屋という物語 定有堂書店の43年』に続く第2弾!
本屋がなぜよかったかというと本を読むことの先に待ち受けている「仕事」というものはなかったが少なくとも本屋だけは過剰な思いを受けとめてくれるものだった…
https://t.co/jse495e7eV February 02, 2025
1RT
#文学フリマで買った本
小林晴奈(本のすみか)「文フリ京都までつづける日記」
お手製の日記本で留め具の色が選べてうれしかった 本屋の話や日常の話どちらも興味深くおもしろい 春巻きが大好きなのにあまり作らないし買わないの わかる………!!となった 私はそれがロールキャベツだなと思う https://t.co/UDKVCDt2eL February 02, 2025
1RT
書物問屋とは、専門書を扱う老舗の本屋さん。解体新書はこちらから出版されました。対して地本問屋は庶民が読む流行りの小説や画集なんかを扱う本屋。書物問屋からすれば地本問屋は新規参入もいいとこなので、昔からの株仲間とか何言ってはるん?みたいな嫌味も出ようというもの
#大河べらぼう February 02, 2025
1RT
🌸毎日キレイ🌸
横浜流星:蔦重、のれん分けで本屋になる道を選択しようとするが 唐丸はしつこく脅され ✨大河ドラマ「べらぼう」第5回✨
このあとすぐ!📺
#大河べらぼう #横浜流星
https://t.co/PyYp8n9Hp6 February 02, 2025
1RT
オタクの妄想か知らんけど、そのちょっとした事で恋が始まった例がここに居るぞ。
エレベーターじゃなくて本屋でだけど。
チラチラ見てくる男性が居るな、て思ってたら「あの・・・突然すみません💦良かったらお茶でも・・」て。
ハンサムで真面目そうだったから、そのままお付き合いやで( ・´ー・`) https://t.co/JBoz0WQLzM February 02, 2025
1RT
🌸毎日キレイ🌸
横浜流星:蔦重、のれん分けで本屋になる道を選択しようとするが 唐丸はしつこく脅され ✨大河ドラマ「べらぼう」第5回✨
このあとすぐ!📺
#大河べらぼう #横浜流星
https://t.co/lMfAzpF5im February 02, 2025
1RT
先週の地本問屋の「仲間」について株仲間だろうと推測していたが、今回を見ていると、安永4年(1775年)当時に仲間を結成していたのは物之本屋であり、地本問屋の仲間は寛政2年(1790年)に奉行所の監督下に置かれる形で結成されたらしい。
#べらぼう February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。