暴食 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◪新キャラビジュアル公開◪
TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』
4th season 2026.04 ON AIR
◪ルイ・アルネブ CV #小原好美
大罪司教 第三の『暴食』担当。子供っぽく奔放なライやロイとは異なり、達観した物言いと空虚な雰囲気を纏う。
https://t.co/2GtyL0Qszq
#リゼロ #rezero https://t.co/q8KAmFa8Ov November 11, 2025
950RP
◪新キャラビジュアル公開◪
TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』
4th season 2026.04 ON AIR
◪ロイ・アルファルド CV #河西健吾
大罪司教 『暴食』担当。ライ同様に名前と記憶を喰らう。自らの幸せのために他人の人生を躊躇いなく踏み躙る外道。
https://t.co/2GtyL0Qszq
#リゼロ #rezero https://t.co/s6mo3r9c32 November 11, 2025
467RP
💉 肥満治療医によると…
・睡眠6.5〜7.5時間で食欲ホルモンが整い、暴食が減る
・水を1〜1.5L飲むだけで、食欲と血糖値が安定しやすくなる
・たんぱく質は体重×1.0g〜1.2gとると、筋肉量が落ちにくくなり、代謝維持に役立つ
・食物繊維20g以上で腸内環境とGLP-1(満腹ホルモン)が改善する
・1日7,000〜8,000歩で、糖尿病・心血管リスクが有意に下がる
・1日5〜10分の軽い運動でも、インスリン抵抗性が改善し痩せやすい体になる
・ゆっくり食べるだけで摂取カロリーが13〜20%減るというデータもある
これらは、肥満治療・生活習慣医学で示されている事実です。
マンジャロ治療中でも、明日から1つ取り入れるだけで「痩せやすい土台」ができます。 November 11, 2025
258RP
2ヶ月で11kg痩せた僕が続けていること
・朝10分の散歩で脳と自律神経を整える
・朝のブラックコーヒーで代謝スイッチを入れる
・水を1日2ℓ飲んで食欲の暴走を止める
・1日+1000歩を必ず積み重ねる
・ネガ思考に入ったら3分だけ深呼吸する
・無理なカロリー制限はせず3食しっかり食べる
・夜のスマホをやめて睡眠の質を守る
・軽い運動を毎日30分以内で続ける
・お菓子は果物に置き換えて暴食を防ぐ
・朝日を3分浴びて体内時計を正しく戻す
・毎朝体重を測り、数字で現実を把握する
・外出できない日は家の中で必ず1000歩動く
・ストレスをためないよう自分で機嫌を整える
・炭酸水でコンビニ衝動を封じる
・部屋を整えてメンタルの乱れを最小限にする
痩せるのは才能じゃない。
大きな努力でもない。
小さな習慣を毎日つなぐだけで、体も心も確実に変わる。
今日の10分、今日の一杯、今日の1000歩。
その積み重ねが、未来のあなたを作る。 November 11, 2025
112RP
【爆食】Instagramで聞いたみんなのおススメ作品を観てみたけどヒデキさんが暴食し始めた。
突然インスタで募集シリーズで、今回はサブスク配信にありおすすめ映像作品を募集🫶
参加ありがとう😊
なかなか知らないような作品に出会えるかも!?💋
参考にチェケラ☺️
https://t.co/DtBifRtofl https://t.co/yMp90CaShI November 11, 2025
38RP
10ヶ月かけて14kg減量しました。
役作りって言うと恥ずかしいのでずっと言ってなかったのですが、このためです。
明日の千秋楽が終わったら暴食の暴君になる予定です。
残すところ明日14:00の1ステージ。
お席まだまだあります。当日券出ます。
大満席にしたい。
#砦なき者 https://t.co/MEreNoR7Kc November 11, 2025
24RP
#朝にぼめん #限定5濃厚サンマ煮干2種
#肉飯ハラミみっそバター煮 #暴食戦線
カエシなし
まずスープを1口😋サンマ苦味から来るニガラー歓喜の🍜
サンマの香りと旨味がド濃厚🤤
サンマは醤油?と今回は醤油カエシ投入!キレとコクがガン増しで美味すぎ🙏
肉飯は柔らか美味🤤これで圧力鍋不使用は凄い😋 https://t.co/EZCwb9J6Q5 November 11, 2025
15RP
#夜にぼめん #限定5 #濃厚煮干みっそ
#暴食戦線
その②
超濃厚な味噌と煮干のドロドロスープで
この組み合わせ面白美味い😋と感動しているところにサンマ出汁をおすそ分けしてもらい中濃みっそに🍜
スープ飲むと濃厚なのはそのままにサンマの風味と旨味が加わって超激ウマ🤤🤤
後味の🐟苦味も美味さ🆙 https://t.co/rc5OfbO8KX November 11, 2025
13RP
#とら食堂 #塩ワンタン麺味玉入り
#大盛 #暴食戦線
友人の希望で昼にとら食堂🍜
鶏ガラ+ほたてやエビなどの魚介出汁ベースのスープ😋鶏脂の風味も🙆
旨味が以前より感じ取れるようになったので今回も美味しくフィニッシュ🤤
🚏に慣れてるのもあり塩味やや強めで完飲は出来ず🙏次の機会は生姜醤油で😋 https://t.co/Ni2RMIBks7 November 11, 2025
13RP
🎁企画🎁ーPR
9羽のペンギン🐧レース開催📣
1着当てた人に全員えらペイ100🔗🎁
①嫉妬のふりんれん
②強欲の..
③憤怒の..
④怠惰の..
⑤暴食の..
⑥ 傲慢の..
⑦色欲の..
⑧ 虚飾の..
⑨ 憂鬱の..
条件:(@furi1789 )をフォロー、コメントに好きな名前の数字📝
※16日12時〆切
10秒の続きを予想😎 https://t.co/6eycBLgsoW November 11, 2025
12RP
食べたい衝動の真犯人、ストレス食いを止める対策
【結論】「意思の弱さ」ではありません!ストレスは食欲を「暴走」させるホルモンと自律神経の乱れです。
何度もダイエットに挑戦して、そのたびにリバウンドしてしまう。ついつい食べすぎてしまうのは、あなたの「意思が弱い」からではありません。
実は、食べたい衝動が止まらない原因の多くは、日常生活で受ける「ストレス」にあります。
ストレスは、食欲をコントロールしているホルモンや、体のバランスを保つ自律神経を乱し、結果的に食欲を強くしてしまうことが分かっています。
今回は、なぜストレスが食欲を強めるのか、そしてその衝動をストップさせる具体的な方法を、分かりやすく解説します。
1. ストレスが「食欲の暴走」を招くメカニズム
なぜ、疲れたりイライラしたりすると、無性に甘いものやこってりしたものが食べたくなるのでしょうか?
その原因は、あなたの体内で起きているホルモンと神経の異常にあります。
ホルモンによる食欲増進
強いストレスを感じると、体はそれに対抗するためにコルチゾールというホルモンを大量に分泌します。
このコルチゾールは、血糖値を上げたり、炎症を抑えたりする大切な役割を持っていますが、増えすぎると食欲を異常に強めてしまいます。
また、セロトニンというホルモンは、幸福感を与え、同時に食欲を抑える「ブレーキ役」も担っています。
しかし、ストレスが強まるとこのセロトニンが減ってしまい、結果として食欲のブレーキが効かなくなり、食べ過ぎ(暴食)を招くことが指摘されています。
自律神経の乱れによる食欲の暴走
私たちの食欲は、「食べよう」という意識の力ではなく、無意識に働く自律神経とホルモンによってコントロールされています。
交感神経(食欲のブレーキ): 体を活動的にし、食欲を抑える働きがあります。運動中や緊張している時をイメージしてください。
副交感神経(食欲のアクセル): 体をリラックスさせ、消化・吸収を促し、食欲を強める働きがあります。リラックスしている時や食事の後に働きます。
ストレスや無理なダイエット、寝不足などで交感神経に過度な負荷がかかりすぎると、この「食欲のブレーキ役」が疲れてうまく働かなくなってしまいます。
例えるなら、車を運転していて、ストレスという名の過負荷でブレーキ(交感神経)がオーバーヒートして故障し、アクセル(副交感神経)だけが効いて制御不能な暴走(食べ過ぎ)を招いている状態です。
低血糖による空腹感の増幅
ストレスは、血糖値を調整する自律神経のバランスにも悪影響を与えます。
ストレスによって血糖値のコントロールが乱れると、低血糖(血糖値が下がりすぎた状態)を招く可能性があります。
血糖値が下がりすぎると、体はエネルギーが足りないと判断し、「もっとエネルギーを取れ!」という信号を強く発信します。
これが、イライラや過剰な空腹感、夜中に目が覚めるなどといった症状を引き起こし、さらなる食べ過ぎにつながります。
2. 見落としがちな最大の敵!「ダイエット自体」がストレスになる
健康的に痩せたいと願う気持ちは素晴らしいですが、そのダイエットのやり方自体が、知らず知らずのうちに最大のストレス源になっていることがあります。
厳しすぎる「制限」は体にとっての拷問
毎日カロリーを細かく計算したり、過度な食事制限、無理な運動、睡眠時間を削ることは、全てあなたの体に大きなストレスをかけています。
体は、これらの「制限」を生命の危機だと感じます。
その結果、先述のコルチゾールが増加し、食欲は強くなり、さらに代謝を司る副腎が疲弊し、基礎代謝の低下にもつながる可能性があります。
「頑張らなければ痩せられない」
「ご飯は太る」
といった思考の囚われも、脳にとって大きなストレスです。
この慢性的なストレスの状態は、気づかないうちに痩せにくい体質を作り上げてしまいます。
慢性ストレスが「痩せにくい体質」を作る
ストレスが慢性的にかかっていると、ただ「ストレス食い」として食べすぎてしまうだけでなく、自律神経や代謝が常に乱れた状態になります。
この状態が続くと、食べたものを効率よくエネルギーに変えられず、脂肪として蓄積しやすくなる、「痩せにくい体質」になってしまうリスクがあります。
3. ストレス食いを卒業し、健康的に痩せるための具体的な対策
リバウンドを繰り返さないためには、「ストレス」を悪者にするのではなく、上手に付き合い、「ブレーキの効く体」を取り戻すことが重要です。
自律神経を整える「マイルドな休息」を意識する
ストレス食いを止める第一歩は、疲弊した交感神経(食欲のブレーキ)を休ませることです。
入浴: 38〜39度のぬるめのお湯に10〜15分浸かりましょう。体の緊張がほぐれ、副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まります。
軽い運動: ウォーキングやストレッチなど、心拍数が上がりすぎない程度の軽い運動を継続しましょう。適度な運動はストレスホルモンのバランスを整えます。ただし、過度な運動は新たなストレスになるため注意が必要です。
「何もしない時間」を作る: スマホやテレビから離れ、ぼーっとする時間、瞑想する時間を作りましょう。脳を休ませることが、自律神経の回復につながります。
完璧主義を手放す「ゆるさ」を持つ
「完璧にやらなきゃ」
「今日は食べちゃったからもうダメだ」
というネガティブな思考は、最大のストレス源です。
週に一度は好きな物を選択する: 頑張りすぎず、週に一度は好きなものを食べる日を設けましょう。適度なゆるさは、精神的なストレスを大きく軽減し、長期的なダイエット成功の鍵になります。
小さな変化を褒める: 体重の数字だけでなく、「今日はよく眠れた」「階段を楽に登れた」など、小さな良い変化を見つけて自分自身を褒めてあげましょう。
健康的な体重管理は、決して一時的な「我慢」ではありません。ストレスという見えない敵を理解し、体のブレーキとアクセルのバランスを整えることです。
ストレス管理を意識的に行うことで、リバウンドの連鎖を断ち切り、目標達成に確実に近づきましょう。 November 11, 2025
7RP
11月13日木曜日
今晩から三日間、空腹を満たすべく😋焼き尽くします!
気温が下がってます🥶
温かくしてお越しください🙇
お待ちしていま〜す🤗
※やまちゃんさん🙇お世話になりました、ありがとうございました!
#暴食戦線
#肉波
#キッチンカー
#西船橋やまちゃん
#ブラマヨ https://t.co/aFyj3DJyXF November 11, 2025
4RP
【糖質制限、やればやるほど太る理由】
短期間で体重が落ちる糖質制限ですが、実はほとんどの人がリバウンドしています。
なぜか?その原因は代謝の低下。
今回は糖質制限がリバウンドを招くメカニズムを徹底解説します👇
糖質制限を経験した人、かなり多いと思います。
体重は一時的に落ちますが、時間が経つと元通り、むしろ前より太りやすくなる。
その理由は、糖質を制限したことで代謝を落としてしまうからです。
糖質は、脳・心臓・肝臓・筋肉など、体を動かすメインエネルギー源。
言うなればガソリンです。
糖質を制限すると、このガソリンが不足して、体は「省エネモード=代謝低下」になります。
さらに怖いのが耐糖能の低下。
耐糖能とは「糖をエネルギーに変える力」のこと。
糖質を制限すると、この能力がどんどん衰えて、糖をうまく使えない体になります。
耐糖能が落ちるとどうなるか?
糖をエネルギーに変換できない=体を動かす燃料が不足。
でも生きるために最低限のエネルギーは必要なので、体は省エネモードへ。
これが代謝低下です。
そしてもうひとつ、「ランドルサイクル」という現象が起こります。
糖が不足した状態が続くと、体は脂質代謝中心に切り替え。
結果、糖を使う力(耐糖能)がさらに低下し、糖質を摂った時にリバウンドしやすくなります。
糖質を再び摂ると、インスリンが一気に分泌されます。
久しぶりの仕事に焦ったインスリンは、糖を細胞へ無理やり押し込む。
結果、血糖値が急降下=低血糖状態。
これが暴食を引き起こす原因です。
しかもインスリンには「脂肪を作る・分解を抑える」という作用があります。
つまり、糖質制限で耐糖能が落ちた状態で糖を摂ると、
・代謝が落ちる
・脂肪合成が進む
・食欲が乱れる
この3拍子でリバウンド一直線です。
糖質制限がリバウンドする理由まとめ👇
・糖質不足で代謝低下
・耐糖能の低下で糖を使えない
・低血糖で暴食
・インスリン作用で脂肪蓄積
つまり、太るメカニズムを自分で作り出しているんです。
リバウンドから抜け出す鍵は「耐糖能を回復して代謝を戻すこと」。
糖質を敵にするのではなく、正しく使える体を取り戻す。
次に紹介する4つのポイントを実践してみてください👇
【耐糖能を回復して代謝を取り戻すポイント】
① お米を少しずつ増やす
② 低GI食品を選ぶ
③ 果物を取り入れる
④ 筋トレをする
どれも難しいことではありません。
日常の中で少しずつ意識するだけで、代謝は戻っていきます。 November 11, 2025
4RP
#でん同士美食部
昨日に引き続き暴食気味ですが
昨日一通り食べたのでリピートすべき物が見定められてるのが良い点。
キンメの煮付けは思ってたより大きく
味が染みてて美味いですね。
因みに私は目の周りの肉が好きです。
メイン魚なので選べるメインは牛サガリの大葉味噌にする配慮を昨日に引き続きしました。正直デフォルトで付いてるメインの大葉味噌だけでも十分ではありますが、追加出来るメインはまだもう一段階上があるんですよね。
(未来の自分に託す)
予約した当時は大葉味噌がキンメか牛ロースに変わると思ってました。
良く見たら変更とは書いてなかったので嬉しい誤算ではありました。 November 11, 2025
4RP
今日のオススメpar3
#石川県 輪島市の箸メーカー
岩多箸店 @iwata_hashi
かんのんやオリジナル #暴食戦線 コラボわじま箸
ポリエステル塗料で仕上げの箸
寒いこの時期滑りやすいうどん等麵類多くなると思いますが箸先に滑り止めが付いているのでとても便利な逸品 https://t.co/uRiLSqkit2 November 11, 2025
3RP
初当たりは軽いけど5連続みたまボーナスに落胆。怒りと悲しみの暴食、お昼休憩に行ってきます。
【ガーデン北戸田店】PR https://t.co/RTmiAwI65d November 11, 2025
3RP
1stロット。ぶたけん。3rdで小全部。
うま〜い。スープ美味、そして麺が好み、大にすればよかった箸が止まらん!
大満足、美味しかったご馳走様です。
かとけんさん、めぐさん、大野くんありがとうございました〜
#暴食戦線 #ぶたけん。3rd
#鎌ヶ谷
#うまーみん
#ぶたけん。 https://t.co/lxMpTc89wW November 11, 2025
3RP
久々に来たみかん狩り。
市原で時間無制限、食べ放題です。ファミリーにもデートにも激推し❤️
#地モトブロガー #暴食戦線
https://t.co/LE0tZptjy8 https://t.co/FWPQwl1b8r November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




