時代
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アサヒの会見がマジで面白かったので、注目すべき名言集をまとめてみた。みんな、ぜひオリジナルを視聴するんだ!
00:27:15 「最後に一言申し上げたい!」
00:40:46 「昭和の時代に戻ってExcelでやろう」
00:47:25 「安全性を高めることに限界はない」
00:50:44 「バックアップは生きていた。でも、生きているからと言って瞬時に復旧できるという単純な話ではない」
00:58:35 「十分な価値をお客様にご提供できていないないのはメーカーとして我慢ならない」
01:13:27 「社員ってほっといても頑張っちゃう」
01:13:58 「命をかけてまでしなくていい」
01:55:00 「我々のセキュリティー対策が最強ではなかった」
01:57:00 「経営者はこれからもっと大変になる。ITやテクノロジに興味を持っているどころでは済まないよ。全てに気を配って対策に踏み込めるところまで入っていくべきである」 November 11, 2025
183RP
本日午前11時、東京高等裁判所(東京高裁)が、いわゆる同性婚を認めていない現行制度は「憲法に違反しない」との判決を出した、との報道がありました。
「東京第二次訴訟」第一審においては、2024年3月14日に、現行制度は「個人の尊厳と両性の本質的平等の要請に照らして合理的な理由があるとは認められず,憲法24条2項に違反する状態にあるというべきである。」との、いわゆる「違憲状態」判決と呼ばれる判断を東京地方裁判所がしていましたが、本日の東京高裁の判断は一転し、「合憲」との判決になったということです。
これを以って、札幌高等裁判所(2024年3月)、東京高等裁判所(東京第一次訴訟)(2024年10月)、福岡高等裁判所(2024年12月)、名古屋高等裁判所(2025年3月)、大阪高等裁判所(2025年3月)の5件が違憲、そして本日の東京高等裁判所は合憲であるとの判断が出ました。
パートナーと結婚したくてもそれが自分の持つ個性、つまり自分の意思で選択したわけではない事柄により叶わないカップルと、国会の議論や同性婚訴訟の状況などを注視する姿勢の国との決着は、憲法の番人である最高裁判所の統一判断が出るまで持ち越されます。
当社が考えるサステナビリティは、時代・場所・性別・思想の違いを超えて「誰もが良く生きられる自由」を実現することです。
そのために当社ができることは、自らの尊厳を懸けて自分が自分らしく生きようとする人々に心から敬意を表し、人の心を震わせ、波紋のように広がりながら未来を鮮やかに変えるエンターテインメントの力を信じ、エンターテインメントを通じて、人々の心に「彩り」を生み出せるよう全力を尽くすことです。
素晴らしいエンターテインメント作品をお届けできるよう、引き続き精進いたします。
#Justbe #TrueColors November 11, 2025
158RP
非常にためになった。以下は翻訳
現在の中国は、普通の人として生きることすら既に難しくなっている。なぜか?
周りを見渡せば分かる。普通の人は既に希少動物のように少なくなり、愚か者とゴミ人間ばかりが、バッタの群れのようにうじゃうじゃ溢れている。
そして、あなたの人生の8割の災難は、この2種類の人間と関わったせいで起こる。
彼らはあなたの時間を奪い、気分を悪くし、あなたが財を成すことを邪魔し、頭の中をかき乱す。
では、どうすれば「関わったら不幸になる連中」を見抜き、彼らに引きずり込まれずに済むのか?
愚か者やゴミ人間に共通する3つの隠れた特徴:
① 極度の近視眼
最初に、目先のゴマを拾うために後に得られるスイカを落とすタイプ。
このタイプは認知が貧乏な人間。彼らの頭には「明日」と「未来」という語彙がそもそも存在せず、思考は常に「今この瞬間、気持ちいいかどうか」だけで動いている。
・少し得するためなら、相手との長期的関係を躊躇なく壊す
・気持ちの良い言葉で相手の顔をつぶし、後の仕返しなど気に留めない
・楽をするために仕事の手を抜き、明日起こる大事故や皆への迷惑など想像もできない
なぜこうなるのか?
脳の報酬回路が壊れているため、遅れてやってくる利益を理解できず、即時的な快感しか認識できないからだ。今のバナナ1本と明日の果樹園を提示されたら、迷わずバナナを選ぶサルのようなもの。そんな無数の短絡的で愚かな選択が、彼らの人生を構成している。
② 事実と感情の区別がつかない
この人々の典型的な特徴はロジックが混乱している。頭の中がドロドロの糊のようで、話しても一向に要点が掴めない。
・さっきまで仕事の話なのに、突然ゴシップに飛び、次は私生活の愚痴
・あなたが事実を話すと、彼らは感情で返してくる
・あなたが論理を説くと、彼らは泣き喚いて応じる
あなたは「会話している」と思っているが、実際には「彼ら自身も整理できていない感情ゴミ」を、あなたが代わりに片づけているだけだ。
なぜこうなるのか?
自我が極端に弱く、感情と本能に支配されている。彼らは思考しているのではない。ただ反応しているだけだ。他人の視線ひとつで半日中、心のなかで葛藤し、誰かの何気ない一言を、脳内で一万字の宮廷ドラマに仕立て上げてしまう。
彼らは「問題を解決するため」に生きているのではなく「自分の感情が正しいと証明するため」に生きている。
③ 人間関係の境界が崩壊
距離感がなく、相手への侵害を親しさと勘違いするタイプ、これが最も危険で攻撃性が高い。
・プライバシーを平然と探る
・恋人・家族を勝手に評価する
・人生の選択に干渉する
・物を借りたら返さない、人の物を断りなしに使う
・底なしのイジりをしてくる
人が不快な顔をすると、すぐに責める。「心が小さい」、「冗談も分からない」、「気にしすぎ」と。
なぜこうなる?
彼らの世界観では「仲が良い=相手と私はボーダレス=相手のものは私のもの」だからだ。
境界が曖昧な大家族時代の残滓が、そのまま対人関係に流れ込んでいる。
もし近くにこうした人物がいるなら、全力で警戒しなければならない。逃げなければ、彼らに消耗され尽くすだろう。
では、どうやってこの三種の人間を避け、身を守るのか?
① 口を堅くする
近視眼な人間、口の軽い人間には秘密を渡さず、とにかく情報を与えない。
・良いニュース
・計画
・収入
・恋愛
・将来の動き
こうした情報は腹で蓄えておき、決して話さない。財は外に見せず、喜びは顔に出さない。彼らに読まれないことが最大の防御になる。
② 話を聞き流す
心に一本の防御線を引く。
相手が感情ゴミを捨ててきても、表面上は「へえ」、「そうなんだ」と流し、心の中で「だから何?」と思っていればいい。
彼らを理解しようとせず、共感しない。共感した瞬間、あなたのエネルギーの入口が開き、彼らは血の匂いを嗅いだサメのように群がってくる。
相手を窓の外の雨音や隣の犬の鳴き声として扱えばいい。
③ 断捨離を身に着ける
話し合いや説得が無意味な人間は存在する。彼らはそもそも人の言葉を理解できない。
そんな相手とは距離を置き、縁を切る。そして二度と近づかない。
1回ダメなら2回言う。2回ダメなら関係を断つ。躊躇は不要。あなたの温情は、あなた自身への最大の残忍さになる。
最後に
人生を変える第一歩は、周りの認知のゴミを掃除すること。
人間は必ず層で分かれている。類は友を呼ぶ、群れは同じレベルで集まる。あなたがどんな人かで、あなたの周りにどんな人が寄ってくるかが決まる。
まず、自分の場をきれいにしなさい。そうすれば、良い人・正しい人が、ようやくあなたの人生に入ってこられるようになる。 November 11, 2025
61RP
終了なのは、有料記事で全文が読めないことを利用して、英語版の偏った記事におかしな訳文を付けた倭国語版と、それをさらに利用して速報を打った共同通信社と、それをまたまた利用して騒ぐ左派メディアと左派文化人。
昭和の時代の手法は、通用しない。
ロイター通信の記事で、WSJの記事の内容は、もうバレてる。
The Journal reported that Trump's advice to Takaichi was subtle, and he did not pressure Takaichi to walk back her comments.
翻訳:同紙によると、トランプ氏が高市氏にした助言はさりげないもので、彼は高市氏に発言を撤回するよう圧力をかけることはありませんでした。
終了なのは、高市答弁の記事に誤解を招く見出しを付けた、あなたの古巣の朝日新聞のような旧メディアですよ。 November 11, 2025
54RP
太っている子も殆ど見かけなくなりましたね…。
昭和時代の半強制的なお見合い婚や同調圧力婚が廃れて自由恋愛婚が主流になったことで、容姿が悪い人は結婚・子作り出来ずに遺伝子が淘汰された結果でしょうね…。 https://t.co/P6XtNYoG4T November 11, 2025
54RP
#EVENT
\新発売記念イベント/
食べるだけじゃない、お米は“塗る”時代へ🌾
12月からドン・キホーテ限定で発売される
米ライン商品を、ひと足お先にお試しいただけるチャンス✨
抽選で10名様に、米ラインマスク2種セットをプレゼント🎁
・RICE WASH OFF PACK
・RICE MASK PACK
【応募方法】
① @vtcosmetics_jpをフォロー
② この投稿をいいね&リポスト
※当選者の方へはDMにてご連絡いたします。
📅 応募締切:12/4(木)まで
「🌾」でコメントすると、当選率がアップするかも…!?
#vtcosmetics #ブイティー #新商品 #ドンキ限定 #米スキンケア #プレゼントキャンペーン November 11, 2025
41RP
ヒカ碁展京都行ってきたんですが、アナログ漫画を描いたことがある人は全員たまげると思うマジで。デジタル時代の絵描きさんにも見てほしいけどアナログ世代の絵描きオタクはマジで見て。超絶美しいツヤベタ、美しすぎてトーンと見間違うカケアミなどもう謎レベルの作画。週刊連載…とは……??? https://t.co/aYDdulyPjD November 11, 2025
34RP
「何者かになりたい」
この病気を治す最も簡単な方法を教えます。
朝井リョウ氏の小説
「何者」で一気に有名になった「何者かになりたい」という凡人の病気。
主に大学生時代に発症しますが、
40代50代になっても苦しむ人もチラホラ。
ところが、20代でコロッと治る人もいる。その方法とは、
「子供が産まれる」
です。
そもそも、「何者かになりたい病」の最も厄介なところは「何者」の不透明感です。
「ケーキ屋になりたい」でもない。
「年収1000万円になりたい」でもない。
何かは分からないけど、自分を特別だと思いたい。信じたい。
「何者かになりたい」
だから、この病気にかかると治ることはあんまりない。
だって「答え」がないんだから。仕事や趣味で少し成功したところで、客観的に”特別”な人間なんてほとんどいません。
上には、上がいる。
もっと特別な人間がいる。
ところが、
「子供」だけは違います。
子供にとって、あなたは唯一無二の特別な存在です。
親が子を捨てることはありますが、
小さな子供が親を捨てることはありません。
あなただけを頼りに、
あなただけに向かって成長する子供。
「この子にとって、自分は特別な存在」
子育てをしていると、毎日そう感じるようになります。
もちろん、自分の人生を納得させるために子供を産むことを推奨している訳ではありません。
ただ、
・何者かになりたいと思う人
・普通の人生でいいやと思う人
意外なことに「何者」だと思えるのは「普通の人」だったりするのです。 November 11, 2025
30RP
個人的に。7、8、10の設定とかシナリオとかやらせてもらったんだけど根がドラクエ育ちなもので主人公は喋らない、プレイヤーの器であるべきみたいな刷り込みがあった。でもキャラクターのモーションが欠かせない時代になっていた。プレイヤーの操作によらないアクションもキャラクターの個性、主張と考えると、じゃ、喋ってもいいか、喋らないことだけに拘っても仕方がないという方向に気持ちをきりかえた。しかし習い性はすぐには変わらない。無口風なのにまあまあ喋るがその話が本当かどうかわからない奴、無口だが心の中でいっぱい喋る奴、そしてやっと、素直に喋る奴にたどり着いた。なので、嬉しい😃 November 11, 2025
23RP
ここ10日ほど発信していなかったのは、警視庁からYouTubeの発信について呼び出され取り調べを受けていたためです。
YouTubeではこの件について動画をアップしましたが、すぐに削除しました。
発信するとすぐ圧力をかけられる。
怖い時代になったもんだ。 https://t.co/t37I7OFueZ November 11, 2025
16RP
倭国女性、化粧なんて一切やらなくていいんですよ。
手前らが好き好んでやってるだけでしょうが。
「女性の化粧はビジネスマナー」などと男性が言おうものなら、即時にセクハラで訴えて社会的に抹殺できるほどの権力を女性が持つ時代に、
いつまで化粧なんてやってるんでしょうか。 https://t.co/YffhukWwou November 11, 2025
16RP
ヤバい時代になったな……。
使いたいアプリが、リアルタイムにAI生成で全自動開発できて、そのまま使えるOS。App Storeで探してインストールするのと同じ感覚で、アプリを作れる。
しかも、これ純国産の技術だよ。 https://t.co/XFl7Swez3q November 11, 2025
15RP
以前は北海道大学の博物館に、そのクマの剥製と胃の内容物の赤ん坊の指も展示されていたらしいけど、今は両方とも非展示に。時代を感じさせる話 https://t.co/4450KXp33a November 11, 2025
15RP
本日、はんどう大樹さんとの2度目の対談
『出たからわかる 選挙のウラオモテ part2』を開催しました。
会場からは、憲法改正の行方、ロシア時代に目の当たりにした自民党の利権政治、外交の構造的課題など、多岐にわたるご質問をいただき、2時間があっという間に過ぎました。
平日の夜にも関わらず、足を運んでいただきありがとうございました。 November 11, 2025
15RP
本日11/28の午前中は、参政党の参院議員総会→参院本会議→参議院改革協議会と会議続きでした。議員総会での会長挨拶では、本臨時国会の最大テーマはガソリン減税と補正予算だとされてきたが、前者は本日可決成立、そして政府は補正予算案を閣議決定し、今国会は次の山場に入ることや、衆院では与党が多数となり衆参ねじれ状態になった中で、参院での野党の存在が問われることになることなどを申し上げました。
本会議のあとは、参院議長のもとに各党の参議院会長が集まる「改革協議会」。安藤幹事長とともに出席し、各党に対して参院のあり方などについて意見を求められました。
私からは、新しい政治勢力が国政進出をするのは多くの場合、参院の全国比例からであり、我が党も前々回の参院選で今の神谷代表一人が全国比例で当選したところから国政政党に脱皮した。衆院での定数削減が比例の削減で行われるという話がある中にあっても、価値観が多様化する世の中で民意を吸い上げ、政治が変わっていくためには、参院のこうした仕組みは貴重である。良識の府としての参院は少数野党になお一層配意した国会運営によって時代の変化を先取りできるようにしてほしい…
そんな趣旨のことを申し上げました。 November 11, 2025
14RP
🎉😘おめでとうございます
今日は知世さんのお誕生日です㊗️💐
~映画「時をかける少女」ED~
時をかける少女 / 原田知世
#1983年4月21日発売
#3rdシングル
#原田知世誕生祭2025
#1967年11月28日生✨
#1983年角川春樹事務所
#尾道三部作
#昭和 #80年代
※角川映画全盛期のいい時代でしたぁ(´;ω;`) https://t.co/oziiCpbksh November 11, 2025
13RP
皆様、おはようございます😊
🎼ゆみきてぃ音楽レポート・番外編
母と祖父がくれた「音楽のバトン」
今日は、私のルーツでもある祖父のお話をさせてください✨
#音楽のバトン #家族の物語
祖父は九死に一生を得て戦争から帰り、焼け野原の東京で家族を守りながら必死で生き抜いた人でした。
闇市で物々交換をし、事業を立ち上げ、家族を支え──その背中は、たくましく、優しく、そして強かったそうです。
今なら考えられないですが、当時の東京には、親を失った子供たちが服もなく路上で眠る光景が普通にあった時代。
祖父の家の軒下にも、5人ほどの子供たちが身を寄せていたといいます。。その子達に家の手伝いをさせ、食事をあげていたようです。
時には家のお金を盗んで逃げる子もいたそうですが、
祖父は決して責めず、
「可哀想な子たちだから」と言い、
見返りを求めずに助け続けた人でした。
そんな祖父は教育熱心な上、楽器が好きで、
早くに母へ与えたのが「ピアノ」と「木琴」。
母は子供の頃から歌が上手く、NHKラジオからスカウトされるほど。
学生時代には名門の先生2人に声楽を学び、ソプラノ歌手への道を歩みました。
そして私は──
その母の歌声を聴いて育ち、
祖父と母が繋いでくれた“音楽のバトン”を受け取っています。
戦後という厳しい時代、
恐らく好きなことすらできなかった人も大勢いたはずです。
だからこそ、私は今、音楽ができることに深く感謝しています。
祖父と母がつないでくれたこの道を、私は大切に、大切に、前へ進めていきたい✨
私が音楽を続ける理由は、家族がくれた愛と歴史が、確かに私の中に生きているから😌
だから今日も一生懸命に──自分の音で生きていきます🎹🎵 November 11, 2025
13RP
倭国マイクロソフト社長の「Copilot」の使い方がすごい。毎週の社員向けビデオの原稿も倭国語と英語で量産。出てないミーティングもAIに要約させて、返信し忘れてるメールがないかもCopilotでチェック。トップがここまで使う時代、まだ触ってない人は完全に出遅れてます。社長直伝のCopilot活用法は… November 11, 2025
13RP
昭和にはまだ
世界の手ざわりが残っていた
テレビはチャンネルを回すという
小さな儀式でしか動かなかったし
電話は家の中心に据えられ
好きな子に声を届けるには
まず親の気配をくぐり抜ける必要があった
あの不自由さは
実はひとつずつ人間を育てる重り
外で遊べば、転び、泣き、笑い
夕日のオレンジが世界を閉じるまで
身体と心を使って現実と交わっていた
いま――。
指先ひとつで世界が開くのに
人は世界に触れなくなった
誰と繋がっているかすら
親は知らない
子どもたちは
現実より鮮やかな虚構の方に先に
出会ってしまう
気づけば
世界は体験から表示へと変わり
人間は感じる力より
消費する速さを求められる生き物になった
昭和が良かったのではない
ただ、あの時代には
人を人として形づくる
摩擦と間と沈黙があった
現代には便利が満ちている
けれど便利とは
人間の芯(コア)をゆっくり溶かす
静かな熱でもある
私たちはそろそろ思い出していい
人は電波では育たない
通知音でも育たない
人を育てるのは
世界に触れた経験そのものなのだ
そしてその原型は
昭和のどこかに静かに置いてきたままだ。 November 11, 2025
12RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









