1
インフラ
0tweet
2025.02.02 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
町で馴染みの飲食店が潰れるだけでなく、農家、酪農家、介護事業、病院、放課後デイサービスなどなど命を支える様々なインフラまで次々に倒産、過去最高を更新。
地域別に見ても、昨年、30もの都府県で企業の倒産件数がこの10年で最多、税金滞納での倒産も過去10年で最も多い。… https://t.co/nTCPAQVPAN February 02, 2025
12RT
一般の人達に知ってほしい。
「インフラの崩壊」
倭国中に埋設されている下水道管の長さは約地球12周分(約49万km)
今回破損した八潮市の下水管は敷設から40年が経過していた。
対応年数50年の下水道管だが40年も経つと劣化し、事故も起きる、維持管理は必要である。… February 02, 2025
8RT
北陸新幹線に限らないが、国土の基幹インフラに掛かる数兆円のお金、何も消えてなくなる訳じゃなくて国内の経済にきっちり回る。
無論いわゆる「土建屋さん」も潤うが、それを悪いことと決めつけて公共工事を叩きまくった結果、土建屋さんが減り最近災害の度に言われる復興遅れの主原因になっている。 February 02, 2025
6RT
【水道インフラ老朽化関連株 一覧】再掲
倭国の水道管の多くは高度経済成長期に敷設され、すでに耐用年数を超えて使用され続けているケースが多い模様。
倭国の水道インフラ老朽化は深刻な社会問題か。
━━━━━━━━━
■6326 クボタ
鋳鉄管業界1位(シェア約6割)
━━━━━━━━━
■5602… February 02, 2025
2RT
景気循環株の多い倭国でも、銘柄を選べばちゃんと順張りできそうな優良株はあります。
例えばシステム構築のような継続収入があるところ、日用品や消耗品の卸売りの会社、小麦粉や卵のような食品を扱う会社、インフラ設備のメンテナンスを行なっている会社などは利益が安定しやすいです。… https://t.co/qlqqf4Ui2N February 02, 2025
2RT
今見たいのは道路陥没の瞬間じゃないのよ
トラックの運転手が無事に救出されましたって言う瞬間
下水道管内にトラック運転席部があるとかもう悲しすぎるやろ
散々税金で甘い汁吸ってきたんだから、ここで一丁踏ん張って救ってくれよ
もっとインフラに金使えよ February 02, 2025
2RT
万博という無駄につぎこむ13兆円も加算して、可能な限り倭国中のインフラを整備しなおすほうが、よっぽど「楽しい倭国」になるよね。 https://t.co/AfKaaM8IBu February 02, 2025
2RT
@May_Roma ここ30年続く公共事業いじめ、土建業たたき・・・・
たくさんの技術者が育つ前に離れていきました。今、結構年取った技術者や職人さんが頑張っていますが、退職する人も多いです。
これから、高度経済成長時代に作ったインフラが寿命を迎えます。維持管理もできなくなる日が来ると思います。 February 02, 2025
2RT
@shoetsusato こうなる事わかっていたのに
中止という判断をしなかった
吉村知事、維新に責任があると思います。
国民は大阪万博の赤字補填の為に
税金使われたくないと思います。
そんなお金あるのなら
老化したインフラ、下水道菅などの修復に使って欲しいと思ってませんか?。
イケイケの時代じゃないんですよ February 02, 2025
2RT
今までの倭国のインフラ軽視の風潮を全て民主党政権の責とするのはフェアではないというか、基本的には平成時代全体そのものの罪と言う感じはするが、明確な標語として「コンクリートから人へ」を発した以上はまあガン詰めされてもしゃーないんでないの(適当) February 02, 2025
1RT
恥ずかしい事ですね…
公共インフラすら自前で維持管理出来ないと世界に発信してるようなもんですね
中国は脱線した高速鉄道車両を数日で埋めてしまうほどの機動力が有るのに… https://t.co/4xlpl0fyvH February 02, 2025
1RT
東京で子供の頃から好きだった風景、外苑の金色の銀杏並木や、日比谷公園、どんどん権力者の権益のために壊されていく。
東京の風景が変わって汚くて魅力のない都市に。青山ですら歩いてても店も下水臭いからね。インフラも老朽化でもうダメなんだろう。 https://t.co/i4nls6b4yW February 02, 2025
1RT
能登半島地震 42の工事で「入札不調」 復興遅れる懸念 | NHK https://t.co/OvW9n41Dfb
> 珠洲市の担当者「技術者などが圧倒的に足りていない」
今後他の地域でも起こるだろう。
どの地域も高度成長期に整備したインフラが寿命を迎え、技術者の高齢化も著しい。
圧倒的に人が足らなくなりそう。 February 02, 2025
1RT
@naotomiyama 論点が違います。単なる事故率の問題ではなく、7兆円近くもの税金を使って戦闘機を買う事自体が問題なのですし、国と国民の生命を守る政府の政策としてのプライオリティが間違っています。いま急いですべきは老朽化したインフラの整備補修なのですから。 February 02, 2025
1RT
5年連続過去最高税収の財務省による緊縮財政のせいで公共インフラのメンテナンスも碌にしていないくせに、何が「楽しい倭国」だ?🤬💢
👇トラックが穴に落下した瞬間 https://t.co/bvaOI1Lvhg February 02, 2025
1RT
@nohandhuman 組んだ予算をちゃんと裏金に回さずに、キッチリとインフラ整備に使っていれば、このような人災は未然に防げた。
無能な議員、政府の結果、陥没事故の多い🇨🇳クオリティに倭国の道路は成り下がった。 February 02, 2025
1RT
公共事業を長らく止めると、公共事業を行う企業はいなくなる。
長い時が流れて、インフラが壊れてしまった時に、修繕を請け負ってくれる企業はもういない。
と、なりかねないのよね。
目の前の金銭的利益を『政府』が求めた結果、うまく循環していた社会システムを、壊してしまったのよ。
やばい February 02, 2025
1RT
陰謀団の報復は失敗!軍の主要幹部に対する
暗殺の試み? 失敗。
米国のインフラに対するサイバー攻撃?反撃。
ディープステートが物語をコントロールしようと躍起? 遅すぎ。
次は何? February 02, 2025
雪国に行ってみると冬場は圧倒的にハンデありすぎてギャップを埋めるべくインフラ整備されているのだが今後維持できるのかは大きな問題だろうし降雪地域じゃないとなかなかイメージできんよね。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。