インバウンド トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全オールドメディア涙目🥹かwww
蒲郡ホテルさん「中国からのインバウンド観光客数はほぼ影響を受けておりません」
高市大臣の答弁が原因にできたら、いつものシナリオが書きやすかったのに本当に惜しいことをしましたねぇ🤭ぜひオールドメディアご担当の中国側エージェントにもお伝えください。 https://t.co/MmQWpG4mTJ November 11, 2025
84RP
🇨🇳高市早苗の中国への攻撃的発言に対し、中国政府が呼びかけて、多くの訪日観光中国人が、早期帰国を果たした。中国人の愛国に感謝する(中国SNS)
う~ん・・・これは倭国にはいい話じゃん‼️😂
中国人観光客のインバウンドを充てにしていた人達は、残念でしたね⁉️🤣 November 11, 2025
45RP
首相の地元も泣いてるってさ。
皮肉にも、中国人観光客減少の影響を強く受けそうなのが、高市首相の地元である奈良県だ。
渡航自粛でインバウンドの半数近くが消失する懸念も
https://t.co/rPAMe5KElY November 11, 2025
28RP
日中関係の悪化リスクを抑えつつ、成長期待だけを狙う倭国株5+1銘柄を紹介!
国内観光・インバウンド:アメイズ(6076)
FA・工作機械・部品:オーエスジー(6136)
防衛・セキュリティ(二線級電子機器):倭国アビオニクス(6946)
インフラ老朽化対策 × 国土強靭化:日特建設(1929)
国内回帰・代替素材:倭国製紙(3863)
そして本日の注目株…
株価420円の銘柄が、4ヶ月で1500円到達予想(+257%)!
この銘柄は独自調査で最も期待値が高い銘柄です。
知りたい方は「いいね&コメント」を。フォロワー限定で無料公開! November 11, 2025
9RP
中国人インバウンドの減った東福寺の動画は、24時間経たずに100万回再生を越え、強い関心の現われを実感しました。
今週末は天気も良く、京都が倭国人観光客で溢れかえることでしょう。皆さん小競り合いせず、相互配慮で紅葉を楽しんでください。
#東福寺
#インバウンド
#オーバーツーリズム https://t.co/mTLybhHOai November 11, 2025
9RP
「維新政権で大阪の景気は良くなったのか?」
◆結論
大阪の景気は全国平均より低い。
維新が誇る「成長」「民間活力」の実感は、統計を見る限り裏付けはなく、むしろ衰退を招いている。
以下、御一読の上、御賛同賜りましたら、周知のほどよろしくお願いします。
---
◆1.経済成長
大阪府の名目GRPの伸び
→ 維新政権が本格化した2012〜2019年の伸び率は全国平均を下回る。
大阪府:+7.8%
全国平均:+11.3%
つまり、“大阪だけ鈍い”。
---
◆2.給与・所得の伸び
厚労省「毎月勤労統計」「賃金構造基本統計」
大阪府の実質賃金上昇率:全国平均以下
名目賃金も全国と比べて伸びが弱い
さらに非正規比率が高止まりし、働く人の底上げにつながっていない
結論:稼ぐ力は全国より弱いまま。
---
◆3.企業数・開業率
中小企業庁「事業所・企業統計」「経済センサス」
大阪府の開業率:政令市・大都市圏の中でも下位
廃業率が高く、純増はマイナス傾向
「民間活力を引き出した」という維新の主張とは逆で、企業は減っている。
---
◆4.人口動態(→景気の体温計)
若年層の流出が続き、出生数も大幅減
東京圏への流出は全国最多クラス
「住みたい都市」調査でも大阪が順位を落とす
経済が本当に良ければ若い世代の流出は止まるはず。
現実は逆。
---
◆5.府の財政
* 財政再建を強調するが、実際は
市町村の一般財源を吸い上げ、府債残高はむしろ増加
* インフラ投資は低水準で、成長投資が不足
「絞りすぎで、成長の芽を摘んでいる」という専門家の指摘は多い。
---
◆6.観光ブームは“景気”か?
維新支持者が誇るポイントだが――
* 観光消費はインバウンド依存
* 地元雇用は非正規が中心
* 中小企業の倒産はむしろ増加傾向
派手に見えるが、地元にカネが落ちにくい構造。
どの指標を取っても「維新で景気が良くなった」は成り立たない。
むしろ“全国より伸びない大阪”が固定化している。
---
維新で大阪の景気が良くなった?
→主要データほぼ全部「全国以下」です。
* GRP成長:大阪7.8%<全国11.3%
* 賃金上昇:全国以下
* 開業率:下位
* 若者流出:ワースト級
* 中小倒産:増加
見た目は派手でも、中身はずっと低迷。
これが“維新の経済”の実態です。
以上。 November 11, 2025
7RP
インバウンドに占める中国人の割合は以前よりかなり低下。加えてキャンセルになってるのは団体旅行だが、今や団体旅行は中国人観光客の1割程度。知っておきたいファクト。/中国の訪日旅行“一斉キャンセル“は観光業に大打撃なのか?長期化懸念も「深刻ではない」理由 https://t.co/8IprHW3c3P November 11, 2025
5RP
【韓国で反中国デモ拡大】韓国ではインバウンド拡大を狙い、今年9月末から中国人団体観光客へのビザ免除が始まった。中国人旅行客の増加に反対する人たちがデモ活動が行われている。 https://t.co/rlHuWsul7s November 11, 2025
4RP
【判明】東京海上日動、観光業向け「クマ保険」販売へ 営業停止を補償
次はインバウンド業者向けに「中国人保険」
をお願いします🙏
https://t.co/MjhmlHLq18 November 11, 2025
3RP
@oikesenbei1832 ヘイトじゃないです。減ったのがどこの国の人かは関係なく、倭国人増えたことが助かるのかと。伝統和菓子や漬物、生麩などはインバウンドは良さが分からず、人気がなくて商店街は混んでいても素通り。京都に倭国人観光客来ないと純和風食品は老舗さんでも売り上げ下がってるとこあるようなんで、、 November 11, 2025
2RP
✨本日のサムライ✨
UKからお越しのお客様に #サムライ体験 をお楽しみいただきました😊
物静かで丁寧な華のある立ち回りが素敵でした😊
#相良元城
#三嶋亮太
#森隼
#インバウンド
#samuraiexperience
#サムライシアター東京 https://t.co/q2Vaq0xsoc November 11, 2025
1RP
高市首相の「存立危機事態」発言による中国人観光客の減少や、それに伴う経済打撃が懸念されています。安倍政権下では「外国人観光客年間6000万人」などとインバウンド頼みの経済目標が打ち出されましたが、安倍首相を信奉する高市首相が、その政策を自ら潰そうとしているのは滑稽でしかありません。 November 11, 2025
1RP
@Sankei_news インバウンド政策自体を見直すべきでは。
オーバーツーリズムで倭国人が行かない、修学旅行で京都・奈良を除外など、過剰なのは周知の事実。
オーバーツーリズムは”通常”ではない。 November 11, 2025
1RP
まあこうなるだろう。以前見た京都観光案内アカウントも「こんな所にゴミガー!」のほぼ嫌中アカウントになってた。人が増えればゴミも当然増える。インバウンドを推進しておきながら、行政としては何もせず地元住民任せ。そりゃインバウンドの恩恵など何もない人らは、排外主義にもなるだろう。 November 11, 2025
1RP
大手ホテルこそインバウンドたくさん取ってたと思うのでしんどいホテルも多いですよね。難波とか特にインバウンドメインですし、予約サイトの人に聞くと梅田のホテルは思ってるより影響ないみたいです。難波は値崩れが起きてるみたいです。当ホテルはインバウンド受けてないのでキャンセルなど影響も一つもないです。中国人の団体とかを受けてるホテル、バスで来るホテルなどはやばいとは思います。御堂筋とかバスいっぱい泊まってましたし。ただつい先日道頓堀行きましたが、変わらずインバウンド客もかなり多かったので総数としては大きくは変わってないのかもしれません。中国人の代わりに他の国の団体が来たりしてるかもです。一時的には大きな影響はあったとは思います。
【ABCニュース】
大阪のホテルで年内は50~70%のキャンセル発生 大阪観光局「経営的に大きなダメージ。中国人観光客が減少しても他の市場でカバーしたい」 https://t.co/TSmtp04AN9 November 11, 2025
@Sankei_news 中国人観光客がインバウンド政策に貢献しているとは思わない
白タク、民泊
事前に中国で決済
以前のような爆買いもない
金子国交大臣は何年前の中国人観光客を見ているの?
中国人観光客が減って倭国国民が観光に行く方が観光地は潤う
いつまでも外国人頼りの(インバウンド)政策はやめよう November 11, 2025
何年か前のインバウンドの白タクは、中国人が大好きな8888ナンバーのが多かったようやけど、最近は現地のレンタカーを利用してるケースも増えてきてるよう
トヨタレンタカーの駐車場にベルファイアとか置いてるのをよく見かけるようになった
白タクだとこの程度だと払えるよね
当然マイクロバスもある https://t.co/PXUnNLLVU4 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



