インバウンド トレンド
0post
2025.11.24 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インバウンドの観光収入が消えて店が潰れても、近所のコンビニや建設現場で働いてくれる外国人が消えても、お金も人手も出さない無関係な人達は「せいせいした、俺は何も困らない」と言い放ちつつ、それで生活が不便になったら経営者や行政に文句言うんだろうな… November 11, 2025
18RP
⬜️亀裂深まる日中関係 飲食業・観光業関係者から悲鳴「勘弁してほしい」インバウンドへの影響が出るのは2月の旧正月「2月の旅行を決めるのが12月、1月」
https://t.co/4jzUNmpSwz
倭国を敵対視してる国なんだから、依存しない方が良いと言い続けてる、それでも脱中国してこなかったんだから自業自得。 November 11, 2025
10RP
🐅📃🍦
➗🍤びっくり!
@nensyu_kokai
さんの方法を試したら、たった2日で300万円も稼げたんです!すごいですね!📫#倭国株
#株価🏹#株式投資
#インバウンド 🥴#テーマパーク
#Sansan #4443 🍾#トヨタ
#ETF 📷#板読み https://t.co/pHK7hsWkyo November 11, 2025
9RP
インバウンド障害のない京都
本当によかったです。
新幹線 →当日でも予約変更可
東福寺 →適度に混雑、駅前昼食並ばず
祇園おばんざい →当日16時予約で5人入店可
秋晴れで気温も暖かく、気持ちのよい穏やかで平和な、恵まれた京都の一日でした。
#オーバーツーリズム https://t.co/3fhWsjWoAD November 11, 2025
9RP
いつもの事じゃん🙄
中国人観光客のインバウンドは、中国の胸先三寸ですぐ無くなるんだから、もう充てにするのはバカバカしくないですか⁉️😅
いい加減、学べよ‼️😂
倭国への渡航自粛から1週間 中国人観光客から懸念の声 https://t.co/MJsFMoLE9A November 11, 2025
4RP
僕は四半世紀ほど旅行会社にいてキャリアの最後はインバウンドを担当してたが、全く間違ってるぞ?訪日外国人は3700万人で中国人は700万人、僅か18%にすぎない。1/4なんておらん。コロナ禍でインバウンドに頼り過ぎてた旅館ホテルはこってり反省したはずなのに反省しなかった一部の猿がまた同じことになって苦しんでるのは単なるアホでしかない。2019までの中国は爆買いしてくれたがいまの中国人観光客は倭国に消費が流れない。中国航空会社で来て中国資本のバスか白タク、民泊、飲食店、土産物店に中国のキャッシュレス払いで精算するので倭国経済に一円もお金が落ちない。落としていくのはゴミと路上のウンコだけ。700万人の中国人が消えたらそれまで満室満員で断ってたインドやインドネシアなどの団体様が受けられる。少しのタイムラグはあるが元に戻る。違法民泊は全部潰れて旅館やホテルが埋まればいい。 November 11, 2025
4RP
そもそもホテル業界が悪質すぎるよね
コロナ禍はあんなに「助けてください😭😭死んでしまいます😭😭」って感じだったのに明けたらインバウンド需要で爆上げして更にコンサート需要でいつもの数倍に爆上げしてさ https://t.co/Rts0JM46Zs November 11, 2025
3RP
着物業界は、かつて1兆8000億円もの規模があったのに、2025年には2210億円まで縮小すると言われています。実に82%もの減少です。
ここまで数字が落ち込めば、業界全体が厳しい状況にあることは誰もが感じていることでしょう。「どう生き残るか?」と考えていても、これといった特効薬がないのも事実で、よほど大胆な発想と行動がなければ、今後も急下降が続く未来しかみえません。
もちろん、レンタル市場の成長や、SNSを活用したカジュアル化の提案、インバウンド需要など、小さな明るい兆しと呼べる動きもあります。でも正直なところそれだけで業界の流れを変えるのは難しい…そう感じている人も多いのではないでしょうか。
だからこそ、今までの枠にとらわれない新しいビジネスモデルが本気で求められているのだと思います。
まぁ僕なんかの頭では、ありきたりの事しか浮かんできませんがね。個人はなんとかなっても業界や産地の活性化は厳しいもんがある。
着物そのものが消えることはないはず。でも、技術の継承が途切れていく未来やインクジェットばかりになってしまう現実を想像すると、胸が痛む瞬間もありますよね。
なんとかしたい。でも、簡単じゃない。その葛藤こそ、今の着物業界が抱える“本当の気持ち”なのかもしれません。
#着物 November 11, 2025
2RP
日テレEvery 中国偏向報道
中国観光客減少でバス会社4000万円以上の減収?!
このバス会社の社長は中国の帰化人。中国インバウンドに特化した会社。帰化した後も「私は中国人」と公言。
バスは違法駐車を繰り返したりで、昨年は行政指導で60日車の営業停止を受けた。
https://t.co/daV6oFMKaM November 11, 2025
1RP
差別か、客の選別か?また複雑なテーマだけど、外国人入店禁止のホワイトボードについて考えたい。軽井沢の店の前に「No entry for foreigners」と書いており、台湾の友人はショックを受け、記者は「いまだにこんな外国人差別が」と怒る。
そこに有本氏は「客を選ぶのは差別じゃない、迷惑や😥を避けたいだけ」と返す。
で、過去の動画で、ある中華料理屋は、さらに強烈に「中国人禁止」って紙をベタ貼りして、店主は中国語で詰め寄られると「Chinese people make me sick」「Shut up」と答え、警察呼んでもまるでストーカーに対応できない時と同じように民事だからとお手上げ。
絵に描いたような炎上素材なんだけど、ここで一回落ち着いて考えてほしいのよね。
これって本当に外国人問題?
こういう店って、たいてい過去に何回もトラブルを起こされてんだよ。
長時間、ノーオーダーで居座る、勝手に撮影、騒ぐ、ゴミ置いてく、言葉も文化も違うから注意しても通じない。
コロナ禍とインバウンドの波で、小さな店の「キャパ」を超えたストレスが溜まりに溜まってる。
本来なら
「長時間の居座り禁止」
「撮影NG」「大声での会話お断り」
みたいに行為をルール化すりゃいい。
それを中国人禁止、外国人お断りにショートカットした瞬間に、店は迷惑客対策から差別へと、線をひょいっと越えちゃう。
行為じゃなくて国籍でまとめて拒否したらアウトだよ。そこは法務省もはっきり言ってるし、世界中どこでも同じ。
こういう時、SNSは火炎瓶にもなる。スマホ構えて「You are breaking the law」といきなり店内に詰め寄る側も、正義という名のガソリンぶちまけてる。
小さな店のオヤジは、英語も法律もロクにわからん。そこへカメラと多言語字幕と世界世論を背負った若者が突撃してくる。
軍艦に竹槍で突っ込むどころか、逆の戦い。
情報戦では完全に店の負け試合だよ。
で、海外メディアは
「倭国のレイシスト中華料理店」
と切り取る。
背景も事情も全部カットして、倭国全体が差別国家みたいなラベルをペタッと貼られる。
SNS時代の怖さはここだよ。
一店舗の失敗が、一瞬で「その国の本性」扱いになる。ラベルを貼るのは、今や店じゃない。XとTikTokと海外メディア。
じゃあ店を全面擁護するか?
あたしはしないよ。
「中国人は気持ち悪い」「病気持ちは来るな」なんて言葉はダメ。
どんな事情があろうと、国籍や人種そのものを否定したら、もう料理の味も倭国の品も終わりだよ。
こういうと、なーんだ、グローバリストじゃんってなる。
あたしはグローバリストでも、何でも良いんだけど、大事なのは行為で線を引くルールづくりだよ。
「うるさい客」「長居」「無断撮影」「風邪症状」
こういった国籍じゃなくマナーで断る。
倭国人にも同じルールを適用する。
迷惑客対策マニュアルを自治体や観光協会もどんどん用意していかなきゃいけない。店主のオヤジ一人に国際問題を押しつけちゃだめだよ。
外国人差別だ!
店がかわいそう!
どっちかの陣営に分かれて殴り合う前に、まず考えなきゃいけないことがある。
軽井沢のホワイトボードも、中華屋の貼り紙も、本当は店の悲鳴と社会の未熟さが、下手くそな字で表に出てきただけだよ。
人を見ずに国籍でラベル貼る店。事情も知らずに国を丸ごとレイシスト認定するネット。どっちも考えなきゃいけないことがある。
大事なのは、看板よりも、その向こう側にいる人間の顔と歴史を見ようとすること。
Chinese are not allowedじゃなくて、
Rude people are not welcomeって、
世界中の店が言えるようになったら、少しはマシな地球になと思うよ。
そのための第一歩が、スマホで炎上させる前に、一回深呼吸して、相手の立場と自分のマナーをちょっとだけ考えることが大事じゃないかしら?
まあ、それが一番難しいんだけどねー🤣
でもね、難しいからこそ、やらなきゃ変わらないこともあると思うんだよね。 November 11, 2025
1RP
@SeoTomoko3 ①海産物輸入禁止措置→取り引き「ゼロ」
②倭国への渡航自粛→倭国の観光名所が混雑「ゼロ」
③インバウンド→支那経済圏で完結→カネは支那で回すから倭国への観光経済圏への恩恵は「ゼロ」
できたら、支那からの観光客には1人30万円の「出国税」を課してもらいたい…ww コレ、汚すから迷惑料な…。 November 11, 2025
1RP
申し訳ないけど、たとえ台湾人であってもしばらくは来ないで欲しい…インバウンドで首繋いでる企業の目を覚まさなければならないので。
あと私が個人的に中国語に嫌悪感まだ消えないので。 November 11, 2025
1RP
#中国人観光客
#インバウンド
売上が減るだの
大打撃だの
2兆2千億円の損失だの…
まぁ、煽るね
けど、
買い物はタックスフリー
だし、お金落ちるのは
倭国国内の中国企業だし
他の国からの観光客が増えるよ
中国人観光客が減れば November 11, 2025
中国人がいなくなってから
高額オファーが来るけど、
中国人が仕事奪い合いしてたわけだよな。
インバウンドは
不安定な仕事だから高時給ってだけでしょ。
そんなのに倭国が頼ってる場合じゃないとは前から分かってたけど。
一般人より政治家がバカってやばいかったよな。 November 11, 2025
@Tetsurou2999 京都でも中国人が激減だそうです。
インバウンドと称して彼らに頼る商売をしているところは大変でしょうね。
分かるんですよ、
需要のあるところに強気の料金設定をするのは🤔
しかし我々倭国人が高いホテル代等に悲鳴をあげて旅行を諦めなければならなかったのは納得できないですよ。 November 11, 2025
@fionashu 仰る通りです。
先程radikoを聴いていて、モディー首相がアレどうなったと聞いて来たらヤバイと言っていた。
インドだけで無く、パキスタンからもIT人材移民だそうです。
ITは名目だと思います。
菅義偉から始まった移民政策、名目は観光立国のインバウンド政策です。
菅利権の一つ。
横浜駅東口 November 11, 2025
@chiakicyaki 伊豆・箱根方面に行く時のランチは必ず友栄でと決めてます。最近はインバウンドも価格も凄くなってますよね。初めて行った時は古い建物の時だったので、どんどん繁盛されてるんだなと思います😊 November 11, 2025
@twsakuyagami このままこの調子で外国人観光客とかが減ってくれれば……🥺
でもまだインバウンド仕様が戻るのはまだ先かなあ……
前は年1で必ず行ってたんだけど、コロナ禍以降行けてないの😢💦 November 11, 2025
🇯🇵首相にサツ害予告異常。水産物既に他国に新規。台湾有事で米軍に補給支援、どこが悪い。報道は事実捻じ曲げる。🇯🇵武力攻撃嘘
インバウンド解消🆗IPAC全面🇯🇵支持。
再開5カ月で水産物輸入停止 日中関係の緊張が国連にも飛び火 高市氏答弁に中国反発 https://t.co/db1jdYc4s4
@tv_asahi_news November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



