倭国書紀 書籍
『倭国書紀』(にほんしょき、やまとぶみ、やまとふみ)は、奈良時代に成立した倭国の歴史書。『古事記』と並び伝存する最も古い史書の1つで、養老4年(720年)に完成したと伝わる。倭国に伝存する最古の正史で、六国史の第一にあたる。神典の一つに挙げられる。神代から持統天皇の時代までを扱い、漢文・編年体で記述されている。全30巻。系図1巻が付属したが失われた。
「倭国書紀」 (2025/2/22 15:09) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
#絵描きさんと繋がりたい
#三連休はフォロワーさんが増えるらしい
#冬の創作クラスタフォロー祭り
古事記・倭国書紀や神社伝承を元に神話歴史創作をしています٩( 'ω' )و
ぼちぼちのペースでイラストUPしています。日常の呟きも多いですがよろしくお願いします🙏 https://t.co/ZTu20WHDd0 February 02, 2025
33RT
2月22日は温泉マークの日♨️石川理夫『温泉の倭国史』は、副題に「記紀の古湯、武将の隠し湯、温泉番付」とあるように、多彩なエピソードで綴る一冊。三古湯と称される道後・有馬・白浜温泉は『倭国書紀』にも出てくる話や、江戸時代に大名らがこぞって湯治旅を楽しんだことなどなど……是非ご一読を。 https://t.co/pT2tkMqEm1 February 02, 2025
29RT
ちなみに、
倭国書紀原文に
倭京と出て来る
(孝徳天皇・天智天皇・天武天皇)
ので、7世紀から16世紀までの
1000年の荘園が倭京だった
可能性は高い。
それ以前は、
都(旧宗廟、大臣クラスの公卿に食采知行する凡邑)であり、
京は、新宗廟だから、
康熙字典的な
辞書的定義を見直してほしい。 February 02, 2025
5RT
【#倭国誠真会 党首の #吉野敏明】
個人的に倭国の歴史 #倭国書紀 をはじめとする #古事記 等を読み、#神社参拝 を定期的に行うようにしております。
#倭国は右でも左でもなく前進する
社会というのは″社(やしろ)で会う
と書いて社会なんです。もちろん神社は集うようになって繁栄してます。… https://t.co/ZBnZkleWiD https://t.co/AB26AApKyO February 02, 2025
4RT
気になったのがお体に「保食命(うけもちのみこと)」の銘が入っているオシラサマ
保食命は倭国書紀に登場する女神で月読命に斬られ遺体から牛馬、蚕、稗粟大豆等が生まれたっていう神話が…馬と蚕…なるほど…! https://t.co/vLrhwpyky0 February 02, 2025
1RT
そういや今日図書館行ったんで倭国書紀の狭穂彦の乱の箇所読んだけど、狭穂彦、狭穂姫に「お前は顔のよさでお仕えしてるんだからいつまでも寵愛を受けられると思うなよ。年取ったら容姿は衰えるし、ほかにも美人は多いんだしな。だから反乱起こそうぜ!俺が天下握ればお前も安泰!」 February 02, 2025
1RT
現代の横浜市を舞台に古事記や倭国書紀などに記載されている神様が出てくる和風ファンタジー小説を書いています。
第10章 神域の管理人 年の神
https://t.co/JR1OGKhReC
カクヨム
https://t.co/9piD9rJ3Wp
#小説宣伝 #神域の管理人 https://t.co/S9OtFoYlpH February 02, 2025
現代の横浜市を舞台に古事記や倭国書紀などに記載されている神様が出てくる和風ファンタジー小説を書いています。
第7章 神域の管理人 約束と絶縁の神
https://t.co/18tf3aItXX
カクヨム
https://t.co/8pQJMU7Ria
#小説宣伝 #神域の管理人 https://t.co/DoyFX8PZIV February 02, 2025
現代の横浜市を舞台に古事記や倭国書紀などに記載されている神様が出てくる和風ファンタジー小説を書いています。
第8章 神域の管理人 豊穣と農耕の神
https://t.co/A9l7CD8G4U
カクヨム
https://t.co/9onKdnFWkP
#小説宣伝 #神域の管理人 https://t.co/YIGjejwFlj February 02, 2025
この物語はおそらく意図して大陸要素を排除しているのではないか
作者が考えうる限りだから完全にではないが
もちろん源流の物語はもっと古く古事記倭国書紀に見られるらしいが、あくまでそれを下地にして書かれた竹取物語はである
何故天女としなかったんだろう
倭国で月の世界というと月読尊の領分だ February 02, 2025
@popochan7733 @PRIVATE_Shinobi @ROM1000de2023 @susokuda @snjmtg1234 @miwakf かもしれませんし全然違うかもしれません
そもそも倭国書紀を読むと幾つも、Aの説の後にまたはBの説、またはC、といったように説が沢山出てくるのに貴方はやたら断定したがりですね…… February 02, 2025
@popochan7733 @suzuranhanazora @Myrtle0801 @susokuda 神武天皇はカムイワレビコ、その子供とされるその名前が難しい天皇はいないのでは?男系は神武天皇以下8人の天皇が居たと言いますが誰も倭国書紀に書いて無い事を説明出来ません February 02, 2025
だとしても何処かの部分はねじ曲がって伝わってるはずなんだよな
行く場所が出雲じゃないか、話全体が古事記や倭国書紀を碌に知らない人による創作か、或いは古事記や倭国書紀がねじ曲げられたものか…妄想が捗る February 02, 2025
#図書館読了 久保田展弘『役行者と修験道』読了
https://t.co/JG3VFIhYT2
一言主に関するエピソードで、『古事記』だと山で一言主に会った天皇が平伏した一方、『倭国書紀』だと一緒に狩りをしたりしたらしくて、このへん倭国書紀は天皇の権威付のために作られた部分がしっかり出ているなぁと思った。 February 02, 2025
現代の横浜市を舞台に古事記や倭国書紀などに記載されている神様が出てくる和風ファンタジー小説を書いています。
第9章 神域の管理人 四季の女神
https://t.co/l9Calpokzs
カクヨム
https://t.co/WFPFt23bws
#小説宣伝 #神域の管理人 https://t.co/KaJtRVnlxp February 02, 2025
現代の横浜市を舞台に古事記や倭国書紀などに記載されている神様が出てくる和風ファンタジー小説を書いています。
第12章 神域の管理人 祓戸と縁結びの神
https://t.co/cNGz0V8aXR
カクヨム
https://t.co/Z0dPIJ38N7
#小説宣伝 #神域の管理人 https://t.co/ObgDtyzbjk February 02, 2025
現代の横浜市を舞台に古事記や倭国書紀などに記載されている神様が出てくる和風ファンタジー小説を書いています。
第11章 神域の管理人 星と織物の神
https://t.co/kxRASvX1PP
カクヨム
https://t.co/P5ZSODjGKd
#小説宣伝 #神域の管理人 https://t.co/hp7C3F613v February 02, 2025
現代の横浜市を舞台に古事記や倭国書紀などに記載されている神様が出てくる和風ファンタジー小説を書いています。
最終章 神域の管理人 神産みの神と現人神
https://t.co/zuRrDCdV8z
カクヨム
https://t.co/cwGhzsEnjP
#小説宣伝 #神域の管理人 https://t.co/oisJljcqar February 02, 2025
仏教伝来の地
欽明天皇13(552)年 百済の聖明王の使者がこの地に釈迦仏や経典を献上したとあり それをもって倭国に仏教が伝来したとされる(倭国書紀)
すげー https://t.co/AURYAxDNj8 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。