ごんぎつね 書籍
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「ごんぎつねが死んだとは思えない」
「読解力が……」
「作中、兵十は”火縄銃に火薬をつめた”としか書かれていない。火縄銃の構造から考えて先に弾を込めて火薬を詰めることはできない。焦った兵十は火薬だけを装填してしまい、ごんぎつねはその発射音に驚いただけだ」
「厄介なガンマニアだ!」 February 02, 2025
1,509RT
ごん死んでるかの話、これも原因かな。私、法テラとかで回される労働相談(※とても苦手)でよく例えに使うので、ごんぎつねを読み直そうとしたことあるの。そしたら原典的な赤い鳥バージョンはともかく、教科書は各社改変バージョン載せるのがわかって、ガチ死んでない改変で学んだ層がおること発見。 February 02, 2025
243RT
「死んだと明言されていないから生きている可能性もある」というごんぎつね理論、最たる例が『麒麟がくる』の明智光秀だよな…。素晴らしい。これを見習って、三成大河もごんぎつね理論で三成生存ルートを押し切って欲しい。 February 02, 2025
195RT
音ゲーマーのごんぎつね
ごん「は?wwww死んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「いつも栗くれたんお前かよWWWWWWWWWWWWWWほんまにだるいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW」
めでたしめでたし。
読者「感動しました。」 February 02, 2025
30RT
この「幸福な王子」の双璧の読解はかなり変(不粋)にしたつもりだったけど、ごんぎつね生存説などを見るにつけ、やっぱ巷の天然物はひと味違うなあと… https://t.co/kV9wrLXWUM February 02, 2025
23RT
僕の小学校の先生はごんぎつね生/死アンケートを採った後で「ごんが反省せず悪逆の限りを尽くして撃たれて終わる」二次創作(先生作)を読ませて再びアンケートを採り、生きてる派が一人もいないのを確認してから「なぜ今度はだれも生きてると思わなかったのか、考えてみよう」っていう授業をやってた February 02, 2025
16RT
昨日やっとみた。
ごんぎつねごんぎつね、って皆さんが言うので何?って思ってたら…嗚咽しましたよ。なんなのこのドラマ?最高じゃないか。続けて7話も見て、柄本さんの歌に泣かされる… https://t.co/KKqXEBtmzM February 02, 2025
15RT
こんなに伸びると思いませんでした!
リプ返信しきれなくてごめんなさい。
当時の記憶はもう彼方なのですがノート見返すと他の宿題にも丁寧にコメント返してくれてて、子供にちゃんと向き合ってくれる良い先生だったんだなあと思っています。
これを機に、もう一度ごんぎつね読んでみます。 February 02, 2025
15RT
例のごんぎつねの話題を見て。
---
コアが割れ、結梨ちゃんが光に包まれ、HUGEが大爆発。その後ボロボロのCHARMを前に梨璃が悲しんでいる。
この間結梨ちゃんが死んだ明確な描写は無い。
「つまり、結梨ちゃんまだ生きているんだよ!」
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
---
…ネタなんでね。
#アサルトリリィ https://t.co/Vdz8tvo4cS February 02, 2025
14RT
たぶん、物語が「おじいさんから聞いたお話」として始まっていることや、雑誌『赤い鳥』に載る時、「権狐」から「ごん狐」へ編集されたことが混ざってるんじゃないかな💦
よかったら南吉記念館HPに掲載してる「南吉Q&A」を見てみてねo(・ω・´o)
⬇Q&A(南吉文学編)
https://t.co/8iORmQebRD February 02, 2025
12RT
「ごんぎつね」小学生にアンケートをとったところ、50%以上が『ゴンが死んだ』と明確に書かれていないので、『書かれていない以上、死んではいない』と答えているとのこと。
書き手としてはこれは怖いことで
前後の描写や抒情、行間を読むのが小説だと思っていたらエライことになりそうな未来。 https://t.co/y38T9BpDAq February 02, 2025
11RT
娘「絵本読んで」
父「ごんぎつね」
娘「もっとフタリソウサっぽく」
父「兵十は「①」で撃ちました。「①」は命中し、兵十は「②」の元へ行きましたが、実は『③』を持ってきているのは「②」だと分かりました。兵十は「①」を捨てて「②」を抱きました。本当に「②」は『④』んでいたのでしょうか? February 02, 2025
11RT
ここ数日のごんぎつね論争に関連して思う事なんだけど
大前提として「国語」という科目は
「母国の文化」を体験しながら
「文章に書かれていることを正しく読み取る」論理性を学ぶ科目なのに
「感受性」をテストする科目だと思ってる人(教師も)が多すぎるってこと。
かなりまずいと思う。 February 02, 2025
9RT
https://t.co/Ck90AGPR41
Grok君に「ごんぎつね・コロニー落し編」のプロット書かせたら面白ぇじゃねぇか…
「ごんは兵十への罪悪感から、彼に栗やキノコを届け続けていましたが、その裏で秘密裏に巨大なスペースコロニーを建造」 February 02, 2025
8RT
そりゃあ、ごんぎつねも生きててほしいし、義経も生きててほしい、安徳天皇も、明智光秀も、直秀も、周明も、唐丸も、みんな生きててほしいって願う。きっと生きてるって伝説ができる。倭国文化のとても好きなところのひとつです。
#大河ドラマ #麒麟がくる #鎌倉殿の13人 #光る君へ #大河べらぼう February 02, 2025
7RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。