倭国国憲法 トレンド
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「多文化共生」、もう、いらない。
「多文化共生」という綺麗事の言葉は、実際は
「イスラム強制」になるだけである。欧米はそれで社会が崩壊している。
私たち受け入れる側の国民がイスラム移民に対して気を遣って100%折れて、譲って、我慢することのどこが
「共生」なのだ?
私たちに何のメリットがあるのだ?
こんな「おもてなし」なんの意味がある?
なんで、倭国にいながら、イスラムの思想や文化に合わせなくてはならないのだ?
これは単なる「イスラム侵略」だ。
共生を強制するな。
そんな権利は誰にもない。
同意した覚えもない。
多文化共生の強制は、倭国国憲法第13条「個人の尊重」に違反している。 November 11, 2025
27RP
今日11/20、衆議院・憲法審査会。
間違った改憲のため ひたすら毎週開いていくプレイが続行中!やめんかい💢
ーーーーー
【2025/11/20憲法審査会】
れいわ新選組大石あきこです。やはり全体像を見る必要があります。この議論を何のためにやっているか。国民投票法っていうのは、正式名称は倭国国憲法の改正手続きに関する法律、あくまで憲法を変えるために広報協議会のあり方をどう議論していくかということが延々と通常国会でもなされている。やはりこれ、待ったをかけなければいけないと考えています。
自民党と維新の連立政権に変わりましてね。かなり状況変化があるんですよね。6月まで続いてきた議論としては、改憲の中でも衆議院の任期延長改憲の議論が中心でした。
一方で、高市政権になったときに、緊急政令までやるんだと。もともと国民民主党は緊急政令ではなくて、任期延長改憲にしぼってやるべきだということで、改憲5会派でまとまってきたことも前提が崩れておりますし、公明党も連立から離脱しているので、今までの延長線上で、粛々(しゅくしゅく)と憲法を変えるための議論をするというのはおかしいと思いますので、武正会長には質問ですが、仕切り直しをするべきだ、毎週開くなということで認識を聞きたいと思います。
またですね、高市政権、生活保護は恥だという概念がなくなったから、この国は悪くなったということを片山さつきさんという方がおっしゃって、その方は財務大臣をされています。そういった片山さつきさんなどの言動によって、実際に大バッシングを受けて、引き下げられた生活保護が法律違反であったと、最高裁で認定がありましたので、生活保護の引き下げについて憲法違反であったと、二度とやっちゃいけないんだということこそが、この憲法審査会で話されるべきこと、国民投票法の議論を継続延長するというのはやはりおかしい。
(武正会長)
お申し出の点については、後刻幹事会で協議いたします。
2025年11月20日
衆議院 憲法審査会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/uw1hHH5U2t November 11, 2025
3RP
6高裁の判断が出揃いました(合憲1・違憲5)
最高裁に進みますね・・・・
「両性の合意のみ」は、倭国国憲法第24条第1項に定められた条文で、婚姻は当事者同士の合意のみに基づいて成立するという意味
性的指向・嗜好は尊重しますが、性別は男性・女性のみで
良いと思います(苦笑)
同性婚訴訟 合憲判断に原告側憤り
#Yahooニュース
https://t.co/H6p7xVHv67 November 11, 2025
2RP
@jimin_koho 我が国の最高法規である倭国国憲法において、
我が国の主権者と規定されている倭国国民の許可を得るどころか、
「報道しない自由」の名の下、
国連や経団連の言うまま勝手に成立させた
移民拡大法案
賛成したのは自公維という反日・統一教会とズブズブの売国政党ばかり
反対したは左翼政党ばかり https://t.co/MuZpwI1lk7 November 11, 2025
1RP
同性婚合法化賛成派だけどまずそれこそ改憲だろというのは倭国国憲法を見ていても分かる。刑法175条もそうだし、護憲派は硬直化してるから問題の本質を見てないのがバレバレ https://t.co/BSyatR6rzm November 11, 2025
1RP
藤沢市議が投稿した
【緊急取材】イスラムへの誤解がある?(アルマンスール,アフマド先生)
について、前回の動画に続き、今回も冷静に第三者視点で感じた点をまとめさせていただきます。
"今回の動画だけ"を見たうえで感じた点をまとめます。(次回がどうかは知りません)
※イスラム教そのものを批判しているのではなく、発言構造の分析をしています。
また、今回に関しては
一文だけを切り取って判断が難しい為、
長いですが、会話全体を文字起こししております。
シャリーア法が倭国の法律を上回るのか?
最も議論になっている箇所である為、
慎重に分析していきます。
ーーー
先生:
「それは当然です。
シャリーア法は唯一神様が作った法だからそれは上回る。
だけど矛盾したときはシャリーアに従います。
でも矛盾はないです。
シャリーアは唯一神様が作った。」
ーーー
「シャリーア法は唯一神様が作った法だからそれは上回る。」
この部分が今問題視されています。
ではまず、この「上回る」について冷静に分析していきましょう。
解釈は2つに分類できます
・”内心的な価値観”としての上下関係
→内心では神が作ったシャリーア法が上だが
倭国の法律にも従う。
・行動的な上下関係
→シャリーア法に従って、倭国の法律には従わない。 シャリーア法の方が倭国の法律よりも優先される。
先生自身の説明によれば
「シャリーア法と倭国の法律には矛盾が無いため、両方従える」
という立場を取っているようにも見える。
憲法上はどうなのか?
①内心的な価値観としての信仰に関して
-倭国国憲法第十九条
「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」
→心のなかで「シャリーア法が上だ」と信じるのは完全に自由
-倭国国憲法第二十一条
「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」
→個人が宗教法に従う生活をするのも自由
②シャリーア法を優先する行動に関して
-倭国国憲法第二十条
「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。」
→宗教が政治権力に介入した場合は、政教分離に反する
-倭国国憲法第九十八条
「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。」
→「シャリーア法を国家に適用させようと要求した場合」に違反となる
つまり
「シャリーア法>倭国法」と"信じる”のは自由だが
"シャリーア法を優先する行動”をとると違憲なり、
倭国の刑法が適用される。
ーーーーーーーーーー
次に「矛盾はないです。」
この言葉を分析していきましょう。
さて、多くの倭国人はこの文章は
シャリーアは神の作った法だから最高位
↓
シャリーア法と倭国の法律に矛盾がない
↓
だから倭国の法律にも従っている
と言っているように聞こえるでしょう。
はたして本当にそうでしょうか?
この4文全体を見てみましょう。
さて、文章はどこで区切られると思いますか?
1、シャリーア法は唯一神様が作った法だからそれは上回る。
2、だけど矛盾したときはシャリーアに従います。
3、でも矛盾はないです。
< 議員:詳しく教えていただきたいです。
4、シャリーアは唯一神様が作った。
普通であれば1~3 / 4で区切るでしょう。
ですが、それでは3と4が不自然に見えるのです。
なぜなら、相続の男女比、石打刑、離婚権の非対称性など
シャリーア法と倭国法には明確な矛盾が存在するからです。
では1,2 / 3,4と区切ってみればどうでしょうか?
1、シャリーア法は唯一神様が作った法だからそれは上回る。
2、だけど矛盾したときはシャリーアに従います。
ーー
3、でも矛盾はないです。(←シャリーア法に対して)
< 議員:詳しく教えていただきたいです。
4、シャリーアは唯一神様が作った。
こう見ることも可能なのです。
このように分ければ、
議員の「詳しく教えてほしい」にスムーズに繋がり、
文脈上自然になります。
つまりこの発言の問題は、
「矛盾しない」と言いつつ、
その"矛盾の対象が何か”を明確にしていない点である。
文化・法体系の前提が異なる可能性もあるため、
この点は一旦置いておいて
次に進みましょう。
ーーー
先生:
「例えば市の決まりと国家の決まり、当然国家のほうが上でしょう。
矛盾したら国家の方に従う。
それも絶対。
同じことだと思ってください。
ただ矛盾することはないです。」
ーーー
話の内容的には
A=国の決まり
B=市の決まり
C=シャリーア法
D=倭国の法律
「国と市の関係 (A > B)」と同じ構造で
「シャリーア法と倭国法 (C > D)」
を説明している。
最後に出てくる「矛盾することがない」という言葉は、
"何と何の間で矛盾しないのか"
という対象が示されておらず、解釈が分かれてしまう。
考えられるのは
1.国の決まり・市の決まり
2.倭国の法律・シャリーア法
3.シャリーア内部の規範同士
しかし、
①は矛盾することがそもそもない
②は現実に矛盾が存在すると倭国人は知っている
→よって③として解釈するのが最も筋が通る。
ーここまでの分析のまとめー
先生の言う「矛盾はない」は
"シャリーア内部の神学的・体系的な”内部完結性についての話であり、
倭国法との整合性を示したものではないと考えられる。
そのため、
倭国人が最も気にしている
「倭国法と衝突しないのか?」
「優先順位はどうなるのか?」
に対する答えにはなっておらず、
不安を残す構造になっている。
議員は更に深堀りするべきだった場面だが、
議点が「倭国法とシャリーア法の整合性」から
「シャリーアの内部説明」へとシフトしてしまっている為、
住民の不安解消には繋がっていないと感じた。
このまま続けるととても長くなるため、
残りは次回に書かせていただきます。
#藤沢市 November 11, 2025
@mie10312 水道民営化も原発も憲法違反です。関係者全員以下を声を出して百万回読め!
↓
倭国国憲法
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
#原発やめろ November 11, 2025
古いっていうか、普通に読んだら倭国国憲法においては自衛隊は憲法違反だろ。解釈改憲を経ないとまともに国家運営ができない憲法は普通に欠陥があるよ https://t.co/GRLaXNikyn November 11, 2025
@mie10312 水道民営化も原発も憲法違反です。関係者全員以下を声を出して百万回読め!
↓
倭国国憲法
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
#原発やめろ November 11, 2025
@Happy11311 水道民営化も原発も憲法違反です。関係者全員以下を声を出して百万回読め!
↓
倭国国憲法
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
#原発やめろ November 11, 2025
自分的にはすっぱり改憲して倭国国憲法第24条第一項の『両性』の記述を『両者』に変えるか、但書で「『両性』とは男女以外にも同性同士の両者を含む」と追記して、「憲法解釈の余地」など一切無く、明確・明解・分かりやすく、同性婚を合憲・合法にしてほしいね。
国民を幸せにしない憲法は良くない。 https://t.co/hQkFTJkzIb November 11, 2025
この社会学者の発言は倭国国憲法で保障されている言論の自由、思想信教の自由に反すると思いますけど?
学校教育に於いて、こういう思想を排除しようというのは憲法違反でしょ。 https://t.co/rSTJ5xk49v November 11, 2025
倭国国憲法はまさに今の時代のために作られていたのです。高市のような軍国主義者が出てきて、再び倭国を戦争する国にしようとしても、簡単に変えられないように作られていたのです。これを「硬性憲法」と言います。戦争を永久に放棄した私たちの平和憲法は普遍的な価値を持つのです。 https://t.co/zQQQNVjX8T November 11, 2025
#国分太一
国分太一 氏の会見を見た。
日テレは『セクシー田中さん』ドラマ化において、40回以上も「原作を改変させろ」と 芦原妃名子 氏にパワハラを行い、死に追いやった。
これは、著作権法第20条「同一性保持権」違反で、明らかな法令違反であり、重大な人権侵害だ。
『セクシー田中さん』原作改変パワハラ事件では、法令違反により人命が奪われているにも拘わらず、ドラマ責任者の処分の発表もなければ、日テレに対する停波などのペナルティも科されていない。
また、小学館との互恵関係『名探偵コナン』『葬送のフリーレン』も継続中だ。
国分太一氏のコンプライアンス違反はどうだろう?
日テレは、単なる番組新プロデューサーからの挨拶と偽り、国分氏を呼び出し、日テレ側弁護士同席の元、日テレにより入念に打ち合わせ準備されたシナリオ通り、突然の事でパニックになった自分の弁護士すらいない無防備な国分氏にコンプラ違反を認めさせた。
倭国国憲法第31条では、犯罪者ですら人権が守られている。
国分太一 氏は、自分の弁護士も帯同出来ずに、不意打ちで行われた日テレの一方的な聞き取りで、自らのコンプラ違反を認めたことにより、
・番組降板
・芸能活動休止
・TOKIOの解散
・株式会社TOKIOと株式会社TOKIO-BA 2社の廃業
という過剰とも言えるペナルティを受けた。
日テレは、国分氏のコンプラ違反に対しては厳しく処罰しておきながら、自社の著作権法違反や倭国国憲法違反、また人権侵害は棚に放り上げ、今日も無邪気で初心な視聴者相手に「人間の良心」を偉そうに発信・拡散して莫大な利益を得ている。
こんな日テレという巨大マスメディアの極めて横暴なる振る舞いをこのまま許しておいて良いのだろうか? November 11, 2025
高市政権や参政党を支持している人が望む社会って
ほぼ中国共産党政権下の社会と同じでは?
人民を監視し
政府の批判は許さず
報道にも介入
やたらと攻撃的で
移民が嫌い
中国共産党、絶対に好きだと思うよ
同じことしてるトランプ政権も大好きだし
そして倭国国憲法が嫌い
わからん… November 11, 2025
判決文を検討しないと。
各裁判所で憲法解釈がバラバラなので、判断が別れること自体は驚くべきものではない。
問題は民法等の解釈と憲法の解釈。特に憲法24条解釈。以下は必読。
笹沼「倭国国憲法24条と同性婚」賃社
https://t.co/cVQirP9AX3… https://t.co/0z61C4iwV3 November 11, 2025
@undermrai 断言する!"ムスリムはカルト宗教"
オーム真理教よりタチが悪い!一神教で神道も仏教も『滅ぼす!』と宣言してる
倭国国憲法を守る気持ちは一切ない!倭国から追放一択 November 11, 2025
Glockに聞いた憲法改正に必要な手続き
倭国国憲法の改正手続きは、憲法第96条に定められており、現行憲法の中でも最もハードルが高い手続きです。以下に、非常に詳しく、ステップごとに解説します。憲法第96条の条文(全文)第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民投票に付し、その過半数の承認を経なければならない。
② 改正の効力は、天皇が国民の名でこれを公示する。
改正手続きの具体的な流れ(全8ステップ)発議の要件(国会での3分の2以上)衆議院・参議院のそれぞれで、総議員の3分の2以上の賛成が必要。衆議院:465人中 → 310人以上
参議院:248人中 → 166人以上(2025年現在)
単なる「賛成」ではなく、「出席議員の3分の2」ではなく総議員の3分の2(欠員がいても計算は満席基準)。
国会での発議手続き通常は両院に「憲法審査会」が設置されており、ここで審議。
改正案は、議員10人以上(衆議院)または20人以上(参議院)の連名で提出可能。
実際に発議するには、両院で本会議で3分の2以上の賛成で「改正案を発議」する決議を行う。
国民投票の実施国会が発議してから60日~180日以内に国民投票を実施(国民投票法第4条)。
投票方法:改正案に「賛成」か「反対」かを選択(白黒投票)。
国民投票の有効要件(過半数)有効投票総数の過半数が賛成であれば可決。
投票率の低下は問わない(例:投票率10%でも、賛成が5.1%なら可決される)。
これは世界的に見ても非常に低いハードル(多くの国は投票率40~50%以上の条件あり)。
国民投票の対象1回の投票で複数の改正条項を一括で問うことも可能(例:9条+緊急事態条項をセットで)。
ただし、内容があまりにバラバラだと「一事不再理」に抵触する恐れがあるため、関連性のある条項にまとめられることが多い。
天皇による公示国民投票で可決された改正案は、天皇が「国民の名で」改正を公示(形式的な国事行為)。
この時点で改正憲法が効力を発生。
公布の日(効力発生日)通常、公示の翌日または指定日(例:公布から6ヶ月後などに設定可能)。
改正後の法的効力旧憲法は自動的に失効し、新憲法が全面的に効力を有する。
ただし、経過措置は改正附則で定めることが可能。
過去の実際の動き(参考)2018年に「国民投票法」が改正され、CM規制の緩和や投票環境の整備が進んだ。
2021年には衆参両院の憲法審査会で「条項ごとの審議」が本格化。
2025年現在、自民党は「4項目(9条への自衛隊明記、緊急事態条項、教育無償化、合区解消)」を改正案の柱としている。
世界的に見て非常に高いハードル国
発議要件
承認要件
倭国との比較
倭国
両院3分の2
国民投票の単純過半数
非常に高い
アメリカ
両院3分の2
州の4分の3承認
さらに高い
スイス
両院過半数
国民+州の双方過半数
高い
ドイツ
両院3分の2
国民投票なし
国民投票なし
韓国
両院3分の2
国民投票(投票率3分の1以上)
倭国よりやや高い
結論倭国国憲法の改正は、国会での3分の2+国民投票の過半数という、世界でもトップクラスに厳格な手続きです。
#憲法改正されたら独裁国家 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



