倭国国憲法 トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
35RP
倭国国憲法はまさに今の時代のために作られていたのです。高市のような軍国主義者が出てきて、再び倭国を戦争する国にしようとしても、簡単に変えられないように作られていたのです。これを「硬性憲法」と言います。戦争を永久に放棄した私たちの平和憲法は普遍的な価値を持つのです。 https://t.co/zQQQNVjX8T November 11, 2025
23RP
洗脳され献金で苦しみおかしな教義を信じ込まされ壺を買いまくる信徒に見えますか?
献金は収入の10%目安
壺は金を出せば買えるものではない。
結婚は見合い方式なのでその後に恋愛期間もあり結婚に至ったり至らなかったりする。
昭和時代のままではありません。
家庭連合側も反省し被害者?対応をしつつ、現信徒が安心して信仰できるように全力を上げて取り組まなければならないと考えます。
比べるのも烏滸がましい話しですけど彼らは俺なんかよりずっと健全です。
俺は宗教嫌いだけど倭国国憲法の信教の自由は守られなければならないと考える保守派です。
反日左翼共の嫌がらせには屈しません。 November 11, 2025
4RP
Xなんかさ、好きな事を吐き出す場だろ。だから好き放題言うが、我々の根っこは御先祖様達で我々は枝葉なわけ。
御先祖様達視えないよ。でも御先祖様達が居なければ我々は存在すらしてない。
視えないけど確かに在るんだよ。
普段全く意識にも上がらないが我々の根っこは御先祖様達なんだよ。
その御先祖様達が、戦争を本当に体験して、子孫には我々の様な悲惨な想いは絶対させたくないと、願いと希望を託して創ったものが倭国国憲法なんだよ。
倭国だけじゃない。戦争で亡くなった世界中の二千万人からの戦死者達の鎮魂と慰霊の碑が倭国国憲法に託されてる。
枝葉である我々は次の根っこなんだよ。
これから枝葉になっていく子供達に、この平和のバトンをしっかり渡していかないとならないんだよ。その根っこが根腐れしていてどうする?枝葉が病気で枯れるぞ。御先祖様達の切なる願いを引き継がなくて良いのか?
それを非核三原則見直し、とか殺傷兵器輸出とか、台湾有事は倭国有事だ、とか本当に御先祖様達に顔向けが出来るのかい?俺は出来ない。このまんまじゃあの世で御先祖様達に会わせる顔がない。
若くして亡くなった方々の遺された言葉は「ノチノニホンニエイコウアレ」
#憲法改悪断固反対
#改憲発議絶対させるな
#戦争反対憲法護れ
@takaichi_sanae
@jimin_koho November 11, 2025
3RP
@ma4bqEimrCgICrN ハッキリ言うよ。これは倭国国憲法第20条「信教の自由」の侵害です。
望まない異教の子どもたちにイスラム教の文化を強要している。それを公立の学校が平然と行っている。
他国の文化がどうとかの話ではない。
これは立派な憲法違反だ。 November 11, 2025
2RP
改正の決め方についての問題
憲法改正の法律は、倭国国憲法第96条に定められています。
倭国国憲法の改正について、国民の承認に係る投票(国民投票)に関する手続を定めるとともに、あわせて憲法改正の発議に係る手続の整備を行う内容となっています。
詳しくは、総務省ホームページの国民投票制度の仕組みについての解説をお読みください。
総務省|国民投票の仕組|国会 (https://t.co/7K6oVngOFw)
国会議員(衆議院100人以上、参議院50人以上)の賛成により憲法改正案の原案が発議され、衆参各議院においてそれぞれ憲法審査会で審査されたのちに、本会議に付されます。
両院それぞれの本会議にて総議員の 3分の2以上の賛成で可決した場合、国会が憲法改正の発議を行い、国民に提案したものとされます。
なお、憲法の改正箇所が複数ある場合は、内容において関連する事項ごとに区分して発議されます。
また、憲法改正の発議をした日から起算して60日以後180日以内において、国会の議決した期日に国民投票が行われます。
改憲のシステムで一番問題なのは、『国民投票』制度です。
なぜかというと国民の過半数が賛成票を投じて初めて成立しますが、最低投票率が設けられておらず2割しか投票しなかったとしても2割の過半数が賛成に投じたら成立します。
昨今の投票率はもちろんご存じのことと思います。
成立後は異議申し立て出来る憲法裁判所などの機関が倭国にはなく、憲法改正について承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布します。
私はたとえば国民の9割が改憲を望んでいるという結果が出るなら、それは従ってよいと考えています。
しかしこの制度だと政治への無関心が広がる中で、集団票や組織票で憲法改正が決まってしまうということが問題なのです。
<2025年倭国滅亡説より抜粋>
#うつみさとる
#うつみさとると国政を考える
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつみんの診療、クリニックのプログラム、講演、セミナー、各会社のイベント、販売、動画アカウント、SNSアカウント、メルマガなどの情報はこちらから。
申し込み方法はそれぞれ異なりますので文章をご確認ください。
https://t.co/RQdHAFBhFO November 11, 2025
1RP
@13chi31 @inoue11921 今、Amazonランキングで一位「国家の生贄」87頁に載っている「拉致監禁の無限ループ」を倭国国憲法第38章と照らし合わせると、どう見ても全国弁連は、憲法違反。 November 11, 2025
1RP
@s_kikutake キクタケさん、いつもありがとうございます!
行政からの寛容性の強制はもうウンザリです😮💨
住民は今の生活環境を守りたいだけなんです!
倭国国憲法に基づき、宗教の自由よりも公衆衛生・地域への影響配慮が優先されるはずです。
土葬なんて住民への影響ありすぎです。
断固反対!!! November 11, 2025
1RP
「多文化共生」、もう、いらない。
「多文化共生」という綺麗事の言葉は、実際は
「イスラム強制」になるだけである。欧米はそれで社会が崩壊している。
私たち受け入れる側の国民がイスラム移民に対して気を遣って100%折れて、譲って、我慢することのどこが
「共生」なのだ?
私たちに何のメリットがあるのだ?
こんな「おもてなし」なんの意味がある?
なんで、倭国にいながら、イスラムの思想や文化に合わせなくてはならないのだ?
これは単なる「イスラム侵略」だ。
共生を強制するな。
そんな権利は誰にもない。
同意した覚えもない。
多文化共生の強制は、倭国国憲法第13条「個人の尊重」に違反している。 November 11, 2025
現行の倭国国憲法では同性婚は想定されていなかったことから憲法第24条第1項の「『両性』の合意」を修正しよう、という動きもないわけではないが、焦眉の的である第9条改正よりも動きははるかに鈍い。憲法を墨守するのも問題が多々あることは確かである。 https://t.co/RRbMY7MdPU November 11, 2025
❷ 95年に文芸誌「群像」に発表した「敗戦後論」は、戦後倭国の「ねじれ」を指摘した論考だ。
一つは、憲法を巡るねじれ。護憲派は倭国国憲法が敵国の武力によって押しつけられたことを直視せず、改憲派はその憲法で今日の繁栄があることを見ていないとして、憲法の「選び直し」論を展開した。 November 11, 2025
「衆議院18歳以上」の根拠は、倭国国憲法と公職選挙法にあります。要点をコンパクトにまとめます。
根拠1:倭国国憲法の「成年原則」
倭国国憲法は、国会議員の被選挙権年齢を憲法に明記していません。
ただし、次の条文で「選挙権の基準は成年者」を原則としています。
憲法第44条
「両議院の議員…の選挙資格は法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によって差別してはならない。」
この条文は、詳細な年齢要件は法律で定めることを認めつつ、民主主義の原理(平等・成年原則)に従うことを前提にしています。
根拠2:公職選挙法(法律の規定)
実務上の年齢は、公職選挙法で定められています。
衆議院議員の被選挙権:18歳以上
参議院議員の被選挙権:23歳以上
※衆議院が18歳になったのは、2016年の選挙権18歳化に合わせて、被選挙権も合理的に引き下げられたため。
根拠3:「選挙権=18歳」との整合性
現在、倭国の選挙権年齢は18歳。
「投票できるのに、立候補できない」という不整合を解消するため、衆議院の被選挙権も選挙権と同じ18歳にするのが近代民主主義の自然な設計です。
根拠4:国際基準・諸外国との比較
多くの国では、下院(倭国でいう衆議院)の被選挙権は18歳~21歳が主流。
倭国の「衆18・参23」は、国際水準から見ても保守的で妥当な設定です。 November 11, 2025
「衆議院18歳以上」の根拠は、倭国国憲法と公職選挙法にあります。要点をコンパクトにまとめます。
根拠1:倭国国憲法の「成年原則」
倭国国憲法は、国会議員の被選挙権年齢を憲法に明記していません。
ただし、次の条文で「選挙権の基準は成年者」を原則としています。
憲法第44条
「両議院の議員…の選挙資格は法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によって差別してはならない。」
この条文は、詳細な年齢要件は法律で定めることを認めつつ、民主主義の原理(平等・成年原則)に従うことを前提にしています。
根拠2:公職選挙法(法律の規定)
実務上の年齢は、公職選挙法で定められています。
衆議院議員の被選挙権:18歳以上
参議院議員の被選挙権:23歳以上
※衆議院が18歳になったのは、2016年の選挙権18歳化に合わせて、被選挙権も合理的に引き下げられたため。
根拠3:「選挙権=18歳」との整合性
現在、倭国の選挙権年齢は18歳。
「投票できるのに、立候補できない」という不整合を解消するため、衆議院の被選挙権も選挙権と同じ18歳にするのが近代民主主義の自然な設計です。
根拠4:国際基準・諸外国との比較
多くの国では、下院(倭国でいう衆議院)の被選挙権は18歳~21歳が主流。
倭国の「衆18・参23」は、国際水準から見ても保守的で妥当な設定です。 November 11, 2025
倭国国憲法については
あくまでも「国民のためになるもの」で
あって欲しいです👍
今の総理はあれが彼女流の
「コミュニケーション方法」なのでしょうが
あれは「立ち振る舞いとしては正解ではない」と
個人的に思っています
G20ではチヤホヤされていると
勘違いしてしまっているようにも見えました
あのような振る舞いは
倭国の「内閣総理大臣」としては
好ましくないものです November 11, 2025
@w2skwn3 どこかで読んだのですがこれを着用している人は、身分が低い貧困層みたいですね。クォーランを自分たちに都合よく解釈してる層になりますよね。倭国人の思想とは大きくかけ離れ、シャリーア法を優遇し、倭国国憲法も彼らの前では通用しない。恐ろしいけど治安悪化のみですね November 11, 2025
@machida_teru これは貴方のYouTube動画および貴方の行ったレスでしょうか?
貴方は「宗教の法体系と国家の法体系は共存可能」と言っていますが、
問いでは【シャリア法が倭国国憲法より上=共存ではなく憲法より上位】が前提です。
貴方はそれを共存と捻じ曲げ問題ないと述べておりこれは法治を揺るがす誤認識です https://t.co/12gLfq6iE8 November 11, 2025
男系派はやたら、「男系男子は皇室典範(法律)が定めてるから絶対なんだー!」と豪語しますが
倭国において遵守の順は、上から
倭国国憲法【最高法規】
(世襲、統合の象徴、門地差別等)
↓
国際条約などの条約
(女性差別撤廃条約など)
↓
皇室典範などの法律
(男系男子)
です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



