1
新書
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日の公判の被告人質問で山上徹也が語った「絶望」については3月発刊の著書「統一教会との格闘、22年」(角川新書)や文藝春秋11月号でも言及していた。
さらに「危機感」という昨日の回答は動機面に直結するものだと感じる。私の記事を継続して時系列に沿って読んできた山上は、安倍氏と統一教会と統一教会との関係を事実ベースで把握していたからこそ、安倍晋三元首相が統一教会系集会に送ったビデオメッセージに危機感を抱いた。そして最終的に事件を起こすに至った。
もしその時までのつ報道が「統一教会の問題が是正され、被害者救済もなされ、新たな被害者の発生を防ぐ」ということを被害者にさせるものだったら、その「危機感」は杞憂で終わっていただろう。私を含めたメディアが適切に報道できていれば、権力への監視も効き政治家もこのような教団に与するようなことは止めていただろう。
であるからこそ、この事件の背景まで徹底的に報じるへぎである。
社会問題の被害者が抱く「絶望」を「希望」に変えていく力が報道にはあると信じたい
#山上徹也 #安倍晋三 #統一教会 #鈴木エイト November 11, 2025
12RP
やっと、福田ますみさんの新書をゲッツ👍👍
取り置きしてもらったカウンターで、店員さんから書籍名を聞かれ、
「国家の生贄…」
と言った際の、隣のお客さんが“ドキッ”としたのがわかった😅
このタイトル、パワーワードすぎる…
#旧統一教会 https://t.co/noAzwMrp3e November 11, 2025
8RP
中国および日中関係を考える際、参考になりそうな中公新書は、複数ございます。たとえば、岡本隆司『中国の論理』、小野寺史郎『中国ナショナリズム』、金山泰志『近代倭国の対中国感情』、服部龍二『日中国交正常化』、安田峰俊『民族がわかれば中国がわかる』(中公新書ラクレ)等々。ご一読下さい。 https://t.co/MWyOhpAhvE November 11, 2025
5RP
このSNSは中国を嫌っている人が多い。差別用語を平気で使って憎悪を拡散している。彼らの特徴は中国に関してまともな書物を全然読んでいないことだ。過去のポストを調べたらほとんどリポストだった。
中公新書から良さげな本が出ているようなので、下記の五冊を全部買った。年末年始は中国に浸ろう。 https://t.co/PQ17rJ7SxS November 11, 2025
5RP
平凡社新書1月。「70年代のオカルトブーム、80年代のホラー映画ブームと共鳴しつつ広がった倭国のホラー小説。戦後の江戸川乱歩の影響から現在のモキュメンタリー人気に至るまでその歴史を語る。」
⇒朝宮運河
『倭国ホラー小説史 怪談、オカルト、モキュメンタリー』 https://t.co/b1AazxY2M7 November 11, 2025
4RP
ちくまプリマー新書1月。「文字がない生活って? 契約書がないのに取り引きできるの? 7つの疑問に答えながら「無文字社会」の経済や法律、口頭伝承等の文化について易しく解説します。」
⇒山下宗久
『読み書きのない世界 無文字社会の文化を知る七章』 https://t.co/SROud1unZR November 11, 2025
3RP
『倭国の就活』(岩波新書)
まだ学生からの感想は届いておらず
というわけで、ビジネスパーソン、大学教職員中心に読まれている感じ
ぜひぜひ
https://t.co/0FB7M4uDKs November 11, 2025
2RP
ブルーバックス編集部から生まれた現代新書『倭国史を地学から読みなおす』(鎌田浩毅・著)。反響が大きく、即重版が決まりました。
地学の視点から倭国史を学ぶことは、防災の意味でも役立つはず。列島誕生から近現代の巨大災害メカニズムまで、知っておいて損のない話ばかりです。ぜひご一読を。 https://t.co/4m4FMuKPE7 November 11, 2025
2RP
『歴史戦と思想戦』(集英社新書)で詳しく読み解いた通り、いわゆる歴史修正主義者(大倭国帝国擁護の歴史歪曲・否認主義者)は、事実が何かではなく「倭国対中国」「倭国対韓国」の戦いとして歴史を捉える思考。外交もこの図式でしか認識できない。1937年の倭国人と同じ。
https://t.co/IQwT5IlNVq https://t.co/f2lwuWZv6V November 11, 2025
2RP
今日は山本直樹『エロってなんだろう?』(ちくまプリマー新書)を読みました。表現規制の歴史や時代の空気が押さえられているのはもちろん、そもそも他者とは何かというデカい問題がぶん投げられており、しかしその根底にはやはりエロへの関心がある、不思議な本。よかった。 November 11, 2025
1RP
連休をすこし外して温泉へ。
旅のオトモにGMウォーロック。温かいおもてなしと美味しい料理、寛ぎの温泉と共にGMウォーロック。わたしは主に読み物系がお目当て。VOL.19では巻頭の鼎談、マダミス解体新書がクリーンヒット!
おすすめです。 https://t.co/VBMf6fDx55 November 11, 2025
1RP
今回の新書『考察する若者たち』、なぜかほんとに「泣ける」という感想をたくさんいただいて。泣ける新書、ってあまり聞いたことがないのでびっくり。感想ありがとうございます😭! https://t.co/MwEzcMBkIw November 11, 2025
1RP
ちくまプリマー新書1月。「宇宙に居住地を造るとしたらどんな建築物になるのか、何を食べるのか? 地上の10倍の速さで進む老化をどう予防するのかなど、宇宙開発の最前線を伝える。」
⇒林公代
『宇宙にヒトは住めるのか』 https://t.co/wtFYIoU8pl November 11, 2025
1RP
文化人類学入門•増補改訂版(祖父江孝雄/中公新書)
文化人類学の目的は①伝統文化の記録②民族移動と文化伝播の歴史認識③人間と文化の本質の理解。本書は地球上の様々な文化、風習、伝説等を紹介比較。目的へのアプローチを試みる。学術書であるが具体的事例が興味深い。非常に面白い名著
#2511読了 https://t.co/DPzTpJL5pH November 11, 2025
1RP
少しずつ読んでいます。
新しいリベラル ――大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」 (ちくま新書 1861) | 橋本 努, 金澤 悠介 |本 | 通販 | Amazon https://t.co/Y8nhe4IRSg November 11, 2025
1RP
手前から文庫本ミニ本A5新書A5かな。本棚ガタガタになるな……。まじめな人は気が狂ってしまうのでは……って思ったけど𝔸𝕡𝕖𝕩 𝕃𝕖𝕘𝕖𝕟𝕕𝕤ライフイズストレンジ水星とかでジャンル違うしまぁ大丈夫か……。水星は全て取り揃えておりますが…………。あ。レトロさんも使った。 November 11, 2025
ガハハ!!タイトルで気になって買ってしまったけどこれは中々面白い
>>『絶対に不利な競争で、「がんばる」ことを美徳として無理強いしてはならない。』
努力信仰・努力礼賛が未だに根強い倭国社会に対する強烈なカウンターパンチだ
『あなたが政治について語る時』(平野啓一郎)(岩波新書) https://t.co/AmF1BFKzRr November 11, 2025
岩波新書初期からの超ロングセラー。何十年も読まれ続けるのには理由があります。普遍的な価値を持つ万葉集の世界を、最高のガイドで案内。古典入門の決定版です。#岩波新書 #ロングセラー #万葉集 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



