文藝春秋 トレンド
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
発売中の月刊文藝春秋十二月号に瀬川晶司六段の物語を寄稿しました。最後の4行が勝負所でした。本誌さんで原稿を書くのは将棋会館特別対局室で将棋を指すようなもの。いつも緊張と高揚があります。御一読いただけたら幸いです。 https://t.co/LHPSjGuDd6 https://t.co/iYkBN5Gwr1 November 11, 2025
9RP
「あんたが自分の世界の「ここまで」と思うとるものは、ほんまは新しい世界の「ここから」なんや。そない考えたら、広いでぇ、世界、ほんまに。せやから、わしも、まだ旅をつづける。アフリカの旅の「終わり」は、ヨーロッパの放浪の「始まり」や。」(重松清『送り火』文藝春秋、P220) https://t.co/ZpSUHopJK8 November 11, 2025
2RP
昨日の公判の被告人質問で山上徹也が語った「絶望」については3月発刊の著書「統一教会との格闘、22年」(角川新書)や文藝春秋11月号でも言及していた。
さらに「危機感」という昨日の回答は動機面に直結するものだと感じる。私の記事を継続して時系列に沿って読んできた山上は、安倍氏と統一教会と統一教会との関係を事実ベースで把握していたからこそ、安倍晋三元首相が統一教会系集会に送ったビデオメッセージに危機感を抱いた。そして最終的に事件を起こすに至った。
もしその時までのつ報道が「統一教会の問題が是正され、被害者救済もなされ、新たな被害者の発生を防ぐ」ということを被害者にさせるものだったら、その「危機感」は杞憂で終わっていただろう。私を含めたメディアが適切に報道できていれば、権力への監視も効き政治家もこのような教団に与するようなことは止めていただろう。
であるからこそ、この事件の背景まで徹底的に報じるへぎである。
社会問題の被害者が抱く「絶望」を「希望」に変えていく力が報道にはあると信じたい
#山上徹也 #安倍晋三 #統一教会 #鈴木エイト November 11, 2025
1RP
最後に、倭国の学校が全体主義的であり、これが全体主義に抵抗がない大衆を生み出す、強力なインフラストラクチャーになっていることをつけ加えたい。学校の全体主義について知りたい方は、拙著『いじめの構造――なぜ人が怪物になるのか』(講談社現代新書)https://t.co/kjInT7gWL5を手にとってください。
もうひとつ、世界各国の腐敗の程度をランキングした以下の資料を参考にされたい。全体主義の国ほど腐敗がひどく、人権を尊重する個人主義自由主義の国ほど腐敗が少ないことが一目瞭然となっている。
・トランスペアレンシー腐敗認識指数(https://t.co/s5NeAH5ysz)
・トランスペアレンシージャパン(https://t.co/MpIREsA1hJ)
山本七平は、戦争中に製粉会社におしかけたパン屋の社長が大げさな国家への奉仕の話を延々しているが、それはすべて小麦粉をまわしてほしいというビジネスの要求であったというエピソードを紹介する(山本七平『ある異常体験者の偏見』文藝春秋)。
ビジネスと政治が分かれない祭政一致の社会は、すさまじく腐敗するのである。「森友劇場」の口利きや忖度、国有地格安払い下げに関する疑惑のエピソードをながめながら、このことを思い出した。
世界が警戒する倭国の「極右化」〜私たちはいま、重大な岐路にいる https://t.co/KBvRaralzp November 11, 2025
1RP
【書評】
★読売新聞
『空、はてしない青 上下』#講談社
『人間には12の感覚がある』#文藝春秋
『ミャンマー、優しい市民はなぜ武器を手にしたのか』#集英社
《日経新聞、東京新聞:11/22投稿済》 https://t.co/9Uv7kB6eh9 November 11, 2025
頭木弘樹『痛いところから見えるもの』(文藝春秋)。痛みを感じることができない先天性無痛症。骨折しても火傷をしても気がつかない。危険な病気だ。かつて、米国には自分の体に針を刺させる見世物芸人がいたとか。スコットランドには、70歳をこえても元気に暮らす先天性無痛症の女性がいるらしい。 https://t.co/yoU7foOKZ4 November 11, 2025
文章は読みやすいと言えると思うけれど、漢字を何故ああもともかくひらがなにするって違和感は凄くあって、良いとは私は到底思えなかった。読みにくいよって個人の感想。だから、文藝春秋の編集者、何故? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



