排外主義 トレンド
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ「倭国が軍国主義に戻る」と言われると、アジアで意外と簡単に信じられてしまう可能性があるのか?
それは歴史的記憶だけが理由ではない。
近年の倭国社会には、
・排外主義的な言動
・極端なナショナリズム
・旧倭国軍旗を掲げるデモ
・過激な発言が拡散される空気など
といった“ノイズ”が存在するからだ。
周辺国の人々は文脈を知らない。
だからこそ、外からは
「え、またあの方向に行くの?」
と誤解されても不思議ではない。
そして、その“誤解の余白”を利用し、
「倭国は再び軍国主義へ」と宣伝すれば、
一定層が信じてしまうのは構造的に当然だ。
事実と極端な声は別物。
しかし国際社会では、
“見えるもの”がそのままイメージになる。
だからこそ、冷静さと言葉の重みが問われる。 November 11, 2025
8RP
これ完全にNHK(と国民)が被害者の案件なんだよね。NHKが別にやりたくもないサイトリニューアルをさせたのは「受信料で潤沢に資金があるNHKの報道がネットに残り続けるのは民業圧迫だ」と長年NHKに圧力をかけ続けてきた民放連。
で、民放テレビ局の念願叶ってNHKの有益な資産がネットから消えてさぞかし民放は報道に力を入れるのかと思いきや、そんなことはもちろんせず、それどころか外交や政治の専門家ではない立川志らくに「高市政権を批判するのは倭国人ではない(案に批判する左翼は中国のスパイであると言いたいのだろう)」と好き勝手にしゃべらせて排外主義を煽動する始末。クソofクソ。
放送局が本来担わなければならない公共性を放棄してるうえに、積極的にヘイト煽って外交を不安定化させてるわけで、役割果たすつもりないならとっとと電波返上して不動産業だけやってろって思うね。 November 11, 2025
7RP
近年の倭国では、ネットのノリがテレビに導入されたり、テレビの報道がネットに媚びるような構造が出来上がっている。
そういう「ワル乗り」で中国人観光客をいじって無責任に映像を流すのは、排外主義を煽るだけで、本来「報道機関」がやるべきことではないだろう。 November 11, 2025
1RP
過激だな。
それにどのコメント見ても排外主義、人種差別、イスラムフォビアの意見がマジョリティに見えてきて怖いわオーストラリア https://t.co/0wJzI0BcI8 November 11, 2025
差別と排除について知り、差別者たちと対峙するためにまず読んで欲しい1冊。『新版 学校では教えてくれない差別と排除の話』(安田浩一著/皓星社) - プレカリアートユニオンブログ https://t.co/2F0dJKMqhw
#差別 #排外主義 #安田浩一 #プレカリアートユニオン November 11, 2025
@zetsuboushika 賛成の方は倭国人なんですか??警察動かないから、事前にルール決めてくれって言ってるのに、市議は動かない。1人も保守何かいない。こちら排外主義扱い。誰か住民が4なないと動かないみたいですよー😑 November 11, 2025
戦争不安を煽ることで、自らと自党への支持を拡大・維持しようとする高市政権。その手法はもはや、排外主義を煽る参政党より悪質と言わざるをえない。抑止力を掲げるなら、「武力衝突は全力をあげて回避する」という明確な意思表示があって然るべきだが、高市氏の口からその言葉は聞こえてこない。 November 11, 2025
@kawaiyusukeno3 なるほど「伝統を守る」事では無く「それを根拠にした歪んだ優越感」が「排外主義」の産みの親だったという訳だ。
そもそも絹織物の伝統技術自体が「輸入品」だろうに「了見の狭い」男だよなw
((親のように伝統工芸に従事しようとせず、安直な差別化煽動で人気取りしてんだもんなぁ…)))) November 11, 2025
@4RygOC0vJEwjTpl 福田村事件
関東大震災を皮切りに、ネトウヨみたいな愛国倭国人が、四国なまりの倭国人を、朝鮮人だと勘違いして殺害した事件。
排外主義、同調圧力、右翼は行き過ぎるとこうなります。
映画にも成ってるから鑑賞するのもまた一興かと。本来は10代の若者とやらに見せたほうが良い映画。 November 11, 2025
欧米の研究では「排外主義は学歴・地位が低い層に多い」とされる。
しかし、この記事が指摘するように、それは“社会的レールから外れる恐怖”が背景にある。
ただし、倭国では事情が少し違う。
倭国の“学歴”は、欧米のように批判精神や多様性理解を育てる仕組みではなく、
序列に適応する力=同質性の証明 になりがちだ。
だから「高学歴=開かれた価値観」とは限らない。
むしろ地位への不安、世間から外れる恐怖、SNSでの“空気”が重なれば、
高学歴でも排外的言説に流されることがある。
ポイントは学歴ではなく、
どれだけ自分の世界を広げ、外の現実に触れてきたか。
倭国ではこの差が、価値観を大きく分けている。
https://t.co/uTToZQzppo November 11, 2025
奈緒、松田龍平主演。警視庁国際捜査係の刑事と通訳人のバディドラマ「東京サラダボウル」。外国人はすべて敵とみなす排外主義にNO と言う。 - MIDNIGHT HERO https://t.co/QPdsh0RrCw #外国人労働者 #奈緒 #松田龍平 #東京サラダボウル #黒丸 November 11, 2025
博報堂教育財団さんより「博報賞 奨励賞」をいただきました。
排外主義が台頭するこのご時世、
クルドの子どもたちが多く集まる教室の活動がこうした「賞」をいただけたことに、一つの意義があるように感じました。
博報賞については博報堂教育財団さんのサイトに次の説明がありました。(続 https://t.co/GlNVQLP8I4 November 11, 2025
@nobu_conscience 多分倭国人が一番仲良く出来るの、中東の方々ですよ。イスラム教の人たちは倭国人と気質が似ています。ゆったりと穏やかで、笑顔を絶やさずとても友好的です。排外主義の原理主義者はどこの国にもいます。
知らないものが怖いのは分かりますが、だからと言って攻撃するのは弱い者のする事です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



