投資信託 トレンド
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@SP500_onigiri 意外かもしれませんが、私自身は株取引は全く行っていないんですよ。
仕事の性質上、株取引は禁止行為とされていたため投資信託から始めました。
株取引の代わりが暗号資産といったところですかね。 November 11, 2025
社会にとってのマイナンバーカードのメリットはよくわかるんだけど、個人にとっては個人情報を搾取されるという懸念がどうしても先に立つ。
某信託銀行で投資信託口座を開設しようとしたらマイナンバー登録を、言われたので満期になった定期は他行に移して投資信託にしました。 https://t.co/sowYX4IgfZ November 11, 2025
来年に向けての投資戦略
現物個別株メインでずっとやってきたけど、来年からは徐々に現在7%の投資信託のウェイトを増やしていく予定。
NISA成長枠に相性いい、SBI高配当年4回決算型のシリーズ。ここのパフォーマンスに勝てる気がしない。
だから運用してるSBIグローバルアセットの株も買った🤣 https://t.co/tGHwa5Ofea November 11, 2025
毎月分配型のFANG+はここがすごい
・毎月分配型の投資信託で信託報酬1%未満。
・ボラティリティが高いので、2020年、2022年など分配金0円の時(基準価額が10500未満)に買うと上昇局面で高利回りが期待できる。
・基準価額1万円で購入すれば実績58%、最大60%の分配金 https://t.co/BV3ut6ii8g November 11, 2025
「世界のベスト」を一部ポートフォリオに組み入れてます💰
基準価額も9,000円を割ってて買い増ししたいなー、と思うのですが、世界のベストってどう活用するか、毎月分配で魅力があるものの、フルインベストするには他の投資機会を逃してしまうし…
ということで、色々言われている世界のベストについて、殴り書きしたのをGeminiに食べさせたらキレイにまとめてくれました。笑
✅**ポジティブな点**
・純資産残高**約2.85兆円**と巨大で、**増加基調が続いている**のは安心材料。
・相場が荒れても一定の分配金(150円)はメンタルに◎
・米国だけでなく、多様な地域・企業に分散が効いているのが良い感じ。
⚠️**懸念点**
・信託報酬(1.9%)が高め。
・インフレ下でも分配金が一定で、ファンド成長に見合う増配が見込めない。
・よく指摘される「タコ足分配(特別分配)」の可能性も意識が必要。
💬**結論**
分配金安定性と分散効果は魅力。だが、コストの高さと増配期待薄を考慮し、やはり**「コア」**ではなく**「サテライト(衛星)」**として組み入れるのが最適解だと感じています🛰️
#投資信託 #資産運用 #高配当投資 #世界のベスト #インベスコ November 11, 2025
@99pulus_banana ご教示ありがとうございます!
私のTSYY買い始めた時の理解と合致してました。コレにフルで突っ込むのは危ないですよね。
私の場合毎週何かしらの生活費用でお金が必要&余ったお金を投資信託や米国株に再投資!
でメリットあるんですが、ちゃんと理解してないと危ない銘柄ですよね。 November 11, 2025
②《後期高齢者の株式投資について》
この時点で祖母は血管性認知症軽度の診断を受けており、人と会う時だけ見た目が普通という健康状態でした。足も少しずつ弱くなり、結果相続人全員呼び出しという😅‥。
投資信託のメリットデメリットに並び、既に保有済みの投資信託のフォローアップも含め、③へ November 11, 2025
社会福祉は不況による需要の冷え込みをマシにできる唯一の手段だからだ。不況を克服するには需要を冷やさないことがもっとも重要。長期の失業が見込まれる状況では、底の厚い社会福祉が必要不可欠。
職業訓練はいうまでもないが、これも今までとは違うものになる。AIとAIを組み込んだロボットにできる仕事には価値がなくなる。
どんなことをやるにせよ、加熱するAIテックのバブルは防ぐことができないという、諦めからスタートしなければならない。
ぼくの説教はここで終わりだが、ここまで読んだお前に褒美をやろう。いい話だ。
絶対に避けられないバブル?
こんな儲け話あるか?
個別株は難しいかもしれんが、インデックスなら比較的安全にバブルの恩恵を受けられる。インデックスが何なのかくらいは自分で調べろ。アホな狼狽売りでもせん限り、NASDAQ100とかFANG+とかZテック20みたいな、テック集中の投資信託がボロ儲けの利益を生むことは、ほとんど確定しているに近い。
一般的にはオルカンやS&P500みたいな安牌に長期投資するのがいいし、カネと時間があるやつはその方がいいだろう。だがギャンブルが好きなやつ、元手が少ないやつ、老後資金形成の時間がないやつは賭けにでる価値がある。
重要なことは高確率で来るバブル崩壊まで握り続けないことだ。バブルが来て、そこそこ儲かったと思ったらさっさと売り抜けろ。素人に崩壊点を予想するなど不可能だからな。
どうだ?
いい話だろ?
だから儲かったら半分よこせ。
お前らがカネなんて持ってたってろくなことにはならないんだから、ぼくが代わりに使ってやるよ。 November 11, 2025
【管理業務主任者試験まで残り14日】
・区分所有法:インプット+アウトプット
・建築・設備:インプット
・簿記2級:工業簿記
かなり苦戦していますが、触れたことない内容で新しい知識を蓄えられて嬉しいです✍🏻💭
株・投資信託の新しい銘柄検討もできて充実🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
#資格 https://t.co/OqBA9gpKmV November 11, 2025
スタバ。50代くらいの男性が銀行員と話をしている。「退職金2000万円は定期預金より、こちらの投資信託で運用しましょう。手数料は3%ですが、年利8%期待できます」と、銀行員。手数料エグいなと思っていたら、男性がスマホ取り出したあとの展開が面白すぎてフラペチーノ吹き出した。 November 11, 2025
本日の勉強メモ【投資信託とは】僕らのお金をプロが勝手に増やしてくれるチート級のしくみ。100円から始められるって知ってた?複雑な知識は必要なし。本を読んで準備するより簡単!それでお金が勝手に働いてくれる『錬金術の扉』が開くのよ。案ずるよりもなんとやら、100円からでも体験してみるべし! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



