承認欲求 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ゲームのチート嫌いで「どういう人間がチーターやってんだろ?」と思ってアカウント探して見てたら承認欲求の塊や他人を貶したり自分の腕を神と言ったりアカウント売って金にしたり、なんだこの既視感と思ったら生成AIユーザーだったわ
「違法じゃないでしょ?問題ある?」って言ってるのもいてこれ🤦♂️ November 11, 2025
142RP
@HAIKAGURA_kumo 採血で気分悪くなって「生理ですか?」って聞くことはありえない。採血するスタッフは前提で性別わかる。看護師下げも大概だし、作り話してまで女に固執してる時点であまりにも「「男」」すぎる、さすがに気持ち悪い。
嘘松しなければ可愛い女の子だな、で済むのに、承認欲求拗らせすぎ。 November 11, 2025
104RP
#新参者 櫻坂46 四期生 初日 セットリスト!表題曲を中心に、油を注せ!も構成に入れつつ、終盤マンホール、もう一曲 欲しいのかい?、Dead end、承認欲求のダンスロングVer.で畳み掛ける、まるで全体コンサートのような圧巻の構成!鮮烈な初日!最高!!! #sakurazaka46 #櫻坂46 #櫻坂四期生 https://t.co/bjSNlhu4lU November 11, 2025
95RP
わかる。
痛々しい故障の瞬間を上げて承認欲求満たしたいんだろうなって思うし、こういう感じで緊急速報ってバカみたいなタイトル付けてアオラキの故障を我先に動画で上げるバカも消えてほしい https://t.co/sZknxqFIIv https://t.co/ehoLl54Rl1 November 11, 2025
90RP
📢 取材の様子を整えました!#EXILEってすごいですよね
EXILE ATSUSHI「楽しみでしかない」EXILEの最新ドームツアー”THE REASONS”初日公演前の取材会 AKIRA、NAOTO、佐藤大樹も出席
#EXILEATSUSHI #EXILEAKIRA #EXILENAOTO #佐藤大樹
#EXILE #EX_THEREASON #承認欲求
https://t.co/96nK2xhL4j November 11, 2025
90RP
絵描きの承認欲求なんて皆持ち合わせているものだから全部は否定はしないけど、同情や乞食で得たフォロワーさんは本当に貴方のイラストや活動を心から今後も応援してくれるの?っていう気持ちは少なからずあります(沢山の人に見てもらう場は勿論大事ですが)
フォロワー数気にすることなくお絵描きライフを楽しんで行こうぜ‼️ November 11, 2025
86RP
わしが本当に「頭が良いな」と思う人の特徴7選
① その場の勝ちより「長期の得」を選べる
目の前でマウントを取って「すごいね」と言われる快感より、
・信頼
・評判
・チームの動きやすさ
みたいな“長期リターン”をちゃんと優先できる人。
論破できる場面でも、あえて引くことを選べる人はだいたい強い。
⸻
② 自分を一歩引いて見られる(メタ認知が効いている)
「今の自分の発言、どう見えるか?」「今ちょっと承認欲求暴れてるな」
と、自分を外からモニタリングできる人。
頭の良さを出す・引っ込めるの“音量調整”ができるのは、知能というよりメタ認知の力。
⸻
③ 「頭の良さ」にアイデンティティを依存しすぎていない
自分の価値源泉が
・思考力だけでなく
・人への配慮、仕事の丁寧さ、ユーモア、継続力
などにも分散している人。
だから、「賢さアピール」をしなくても心が安定していて、余裕が滲み出る。
⸻
④ 文脈を読む知性がある(状況知能)
・相手は何を求めているか
・この場の目的は何か
・今は専門性を出すべきか、噛み砕くべきか
を瞬時に判断して、話し方や見せ方を変えられる人。
“自分が賢く見えるか”より“場がうまく回るか”に頭を使っている。
⸻
⑤ 自分のバグを自覚して、仕組みで補正している
「放っておくと承認欲求が強めになる」
「生活オペが崩れやすい」「論破モードになりがち」
みたいな自分の弱点をちゃんとラベリングして、
・身だしなみをルール化
・発言前に一呼吸おく
・ツールや人に任せる部分を決める
など“運用”で補正する人。
完璧だからミスしないのではなく、「不完全前提で設計している」人は本当に賢い。
⸻
⑥ 他人の“別タイプの賢さ”も尊重できる
論理・数字に強い人だけでなく、
・現場感覚が鋭い人
・空気を整えるのが上手い人
・段取りと実行力が高い人
みたいな「自分と違う知性」もちゃんと価値として認識できる。
自分が目立つより「この人の良さが出る場」を作れる人は、組織の中で本当に頼りにされる。
⸻
⑦ 「わからない」「間違えた」を普通に言える
知ったかぶりをせずに
「そこは詳しくないです」
「今のは自分の勘違いでした」
とフラットに言える人。
知識量を守るより、意思決定の質を守ることを優先できているので、結果的に周りからの信頼も一番厚くなる。 November 11, 2025
86RP
応援上映っていうものは映画本編を観るよりこういう大しておもんない事を叫んでクスクス笑われることを目的とした承認欲求デカ痛オタクを観る為にあるのよ https://t.co/akx7GBm7vq November 11, 2025
78RP
ユーザーに自浄作用ないと思われたくないから毎年これを言うんですが承認欲求ゆえなのか毎年スクショ転載からの学級会に発展しております。
しかも注意した人が怖い、暴言だ、これだからツイステは民度が〜と言われる始末で、優しく諭してもダメ、強く言えば害悪扱いです。 November 11, 2025
45RP
こないだ奢りにきた東京のエリートJKに「なんで頭わるい女ほど承認欲求が強いんですかね?」と聞かれたので、「自己分析がニガテな人は、じぶんが何故いま不快なのか、なにが不足した結果それを求めているのか分からない」「だから分かりやすくて刺激的なものを求めちゃう」と答えるなどした。
でもその帰り道に、さっき夜メシ食ったのに豚骨ラーメンを食ってる自分を観測して、たぶんおれもバカだから何を食欲で埋めようとしてるか分かんないんだろうな、となった November 11, 2025
43RP
中年期以降の自己愛の幸せアピール、明るい人を演じる、全てわざとらしくて見ていて痛々しいだけです。
人を騙し、陥れてまで承認欲求を満たさなければ自己を保てない自己愛が本当の「幸せ」を感じることは一生ありません。 https://t.co/YmLsHFkhk1 November 11, 2025
38RP
採血で気持ち悪くなったら、迷走神経反射を疑うから、生理ですか?なんてわざわざ看護師が聞くわけないでしょ😆 普通に女でも生理ですか?なんて失礼に当たる場合あるから、外来採血室で聞かんわ。さすがに嘘松ポストすぎる。女性に見られて嬉しかったという嘘松?承認欲求がすごいな。 https://t.co/UoNLngraRy November 11, 2025
29RP
承認欲求を満たせるセラ🅿︎さんは本指率高いです。アンケート見てればわかります。技術じゃない、覚えられてる”実感”を与えるか。なので『お礼ポスト』を必ず意識して下さい。武器になります。お客様の匿名性は確保しつつ、イニシャルや会話内容を含ませて下さい。これだけでお客様の承認欲求・自己肯定感は満たされますし、口コミも本指も自然に増えます。全員頭の片隅に入れておきましょう。
✍️ /ぶく,ま あ,ま November 11, 2025
27RP
誰にも話さなくていい。SNSに書き込むこともしなくていい。ただ、ライブに行った事実を忘れたくない。
そう思えるライブにあと何回出会えるかな。周りの雑音も承認欲求も消えて、初めてライブハウスに行った時の夢見心地な感覚になる。あっという間に時間が流れる。そんな体験をもう一度してみたいな。 November 11, 2025
26RP
TikTokにあがってるダンプラ動画は
スタオバ7.2万いいね
承認欲求5.8万いいね
いくもど3.5万いいね
アンハピ1.7万いいね
時期があれだけどいいねが少なくなってるの見て悲しくなるのでみんないいねしてください
櫻坂46(sakurazaka46)の投稿動画を楽しみましょう!#TikTok https://t.co/GbHECzakY4 November 11, 2025
26RP
これ知ってて良かった恋愛に使える心理学
・返報性の原理
→好意を示せば相手も好意を返す
・ザイオンス効果
→会う回数が多いほど好きになる
・ギャップ効果
→意外な一面を見せると魅力UP
・吊り橋効果
→ドキドキを恋と錯覚させる
・ミラーリング効果
→相手の仕草を真似ると好感度UP
・類似性の法則
→共通点が多いと親近感が湧く
・希少性の原理
→手に入りにくいものほど価値を感じる
・認知的不協和
→一貫性を保とうとする心理を利用
・単純接触効果
→接触回数が多いほど好意を持つ
・好意の返報性
→好きと言われると好きになる
・ツァイガルニク効果
→中途半端な方が記憶に残る
・カリギュラ効果
→禁止されるとやりたくなる
・ピグマリオン効果
→期待されると期待に応えようとする
・損失回避
→失うことを恐れる心理
・バーナム効果
→誰にでも当てはまることを自分だけと思う
・初頭効果
→第一印象が重要
・親近効果
→最後の印象も重要
・アンカリング効果
→最初の情報が基準になる
・ハロー効果
→一つの特徴で全体を判断する
・ウィンザー効果
→第三者からの情報は信頼される
・両面提示
→欠点も見せた方が信頼される
・自己開示の返報性
→秘密を打ち明けると信頼が深まる
・近接性の原理
→物理的に近いと好意を持ちやすい
・承認欲求
→認められたい欲求を満たす
・プラシーボ効果
→思い込みが現実になる
・ランチョンテクニック
→美味しい食事中は好印象
・ダブルバインド
→選択肢を与えて誘導する
・スリーセット理論
→3回会うと関係が深まる
・リフレーミング
→視点を変えて捉え直す
・アンダードッグ効果
→弱者に共感する心理
心理学を知れば恋愛は簡単になる
私のイチオシ心理学は「サンクコスト」
サンクコストを使った沼らせ方は固ポスで解説 November 11, 2025
26RP
櫻坂46 SNSの御担当者様へ
非公開設定にしてるライブ映像ありますよね?
全部!と厚かましいお願いはしませんので、櫻坂46の表現の振り幅を興味を持った方に伝えるために承認欲求+もう数曲常時公開していただけないでしょうか🥹
#櫻坂46_5thアニラ
#いつもありがとう櫻坂46
@sakurazaka46 https://t.co/CRoc1hj8PI November 11, 2025
24RP
え?本編まともにやる気ないのにぬいだけTwitterに載せますってどういうこと…?承認欲求満たすのに使わせてもらいますってこと…?わかんない…全然指摘してる人いなくて怖い……本編履修ワンチャン〜とかじゃなくて推すなら最低限の礼儀じゃないのかな https://t.co/nZqT1CIFds November 11, 2025
22RP
🌏神人説-不思議見聞録 2023年11年15日🌏
【神人説 -不思議見聞録-】
〜2023.11.15
Q. 低級靈の見分け方について教えて下さい。
A. 低級靈=靈性低き人靈に共通する点ですが、
"この世もあの世も同じである"と考えれば良いかと思います。
・自身で考えて行動できない
・他者に指示されるがままに行動する
・物事の真偽を自ら見極めようとしない
・信じ込みやすく騙されやすい
・状況や周囲に合わせ多数側に従う
・自己責任感がなく他者の所為にする
・良き印象を得るためには嘘をつく
・嘘が暴露るとその場凌ぎの謝罪をする
・経験が伴わず他者の受け売りで語る
・利己的で他愛意識が欠如している
・自他共に命を大切に思えない
・他を理解しようと努めず己を押し付ける
・思い通りにするために暴力的となる
・自身の能力や状況を自慢したがる
・承認欲求が強く周囲の気を引きたがる
・悲観的な言動が多く陰気である
・視野が狭く価値観が偏っている
・発する氣に喜びが感じられない
…など、あくまでも個人的な見方に過ぎませんのでご了承ください。
*何を信じるか?は個人に与えられた信教の自由ですので、真偽のほどは自問自答下さいますようお願いします。すべてのお計らいに感謝m(_ _)m 神人 拝
🕊️Facebook神人グループよりシェアさせて頂きました🕊️
#神人
#大日月地神示 November 11, 2025
22RP
吉良吉影って平穏に行きたい目立ちたくないってのも本音なんだろうけどそれは「面倒事を避けたいから」ってだけで本来は凄いプライドと承認欲求の塊みたいな性格も兼ね備えてると思うんすよね、本当は自分を見てほしい知ってほしい。だからシアーハートアタックが「こっちを見ろ!」ってずっと言ってる https://t.co/HGosucAmF4 November 11, 2025
17RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



