手塚治虫 トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (-/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「やけっぱちのマリア」
性教育がどうとか言われる作品ですが、それより学園ものとしての面白さ方が大切。
最後のヤケッパチくんとマリアちゃんの別れ。
その後の新しい恋人にメロメロになっているヤケッパチくん。
そして寂しそうにサヨナラをするマリアちゃん。
余韻がすごい。
🥹
#手塚治虫 https://t.co/rp678w1RT7 November 11, 2025
1RP
アトム ザ・ビギニング - 原案:手塚治虫/コンセプトワークス:ゆうきまさみ/漫画:カサハラテツロー/監修: 手塚眞/協力:手塚プロダクション / boot_136 | コミプレ #アトムザビギニング
[ https://t.co/ufEJ0UukGk ]
退勤したので読み返してる 今月号めちゃくちゃおもしろかったな〜 November 11, 2025
@nappasan 娯楽方面だと尚更その傾向は顕著で、
例えば
漫画の神様 手塚治虫が戦後ではなく現代に生まれていたら?おそらく医者の道へ進んでいたかもしれない。
彼の天賦の才能を活かせる環境(人・物・金)と需要(漫画を読みたい当時の読者達など)があったから神様と呼ばれるようになった。 November 11, 2025
引用先は、ファンドラのレコード/たまげ太くん/アンジー/ただいまの記録 (1)のみ売れて、それ以外の商品は まだ残っております
https://t.co/l0PZMxv4sd
(文字数の限り解説)
●「鉄腕アトム」(1) 手塚治虫 講談社・KCスペシャル 全368ページ 帯付(KCSP版のアトムに付いている帯はこの1巻目のみです November 11, 2025
「マンガは高度に進化したと思うけれど、「ウソの世界」は、逆に退化したんじゃないかと思います。昔のマンガはウソの物語だらけで、そこが面白かった。その筆頭が手塚治虫さんでした。でも、そんな手塚さんまでが、次第にウソの世界を描かなくなってしまった。」(『わたしは楳図かずお』P177) https://t.co/lNqC1bDMHQ November 11, 2025
そう言われてみれば手塚治虫作品に出てくるAI(人工知能)も知的労働してるシーンも描かれてはいたけど、家事手伝いしてるシーンの方が圧倒的に多かったように思う…
とりあえず早いとこ確定申告会計処理その他諸々事務作業やってくれるAI開発してほしい… https://t.co/Kj975rcBIY November 11, 2025
以前手塚治虫先生の生誕日記念にメルモさんを描きましたが、ブラックジャックさんも描いてみました(*´ω`)
ブラックジャックさんは漫画もアニメも好きで何回も子供の頃から観てるので、親しみがありますね😊 https://t.co/xgMAXbJ8px November 11, 2025
【11月開催】
11月29日(土)より2日間、北海道では初の試みとして開催される倭国アニメーション協会(JAA)主催の作品上映会。
初代会長の手塚治虫をはじめとした巨匠による作品や現在活躍する作家の作品など、幅広い時代の作品群から厳選された作品が上映される予定です。 https://t.co/0YTIagpPkw November 11, 2025
@jitta_jitta_ @kunkunkux920 今から考えると『ブッダ』におそらく口出しせず、手塚治虫氏の好きに書かせたと思われるのも当時、漫画編集のノウハウがないなどの僥倖だったのでしょうね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





