手塚治虫 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@dailyshincho 手塚治虫「ジャングル大帝」1stバージョン生原稿紛失事件。
手塚治虫はそれまで数ページの漫画しか存在しなかった世界で初めて大河ドラマとしてのジャングル大帝を描いて、こんな物は二度と描けないかも、とまで。それが現代の漫画文化の礎となった。
アシの命<原稿 を隠さないのがさすが手塚w https://t.co/gERHd7HrMS November 11, 2025
6RP
#週刊少年サンデー 1966年7月31日号。
「バンパイヤ」は連載9回目にして初の表紙を飾っています。今回は扉絵も凄くいい絵で二重に嬉しいです。
藤子不二雄さんの「オバケのQ太郎」は後に「劇画・オバQ」で引用された元エピソードです。なんだかしんみりします。
#手塚治虫
https://t.co/mCy47GTlmD https://t.co/L24lfd0j9L November 11, 2025
2RP
@maGuremono 漫画家に「手塚治虫を見習え」って、編集者が漫画家をつぶしたのだから、同じことが繰り返されるよ
生き残ったのはたまたま運が良かっただけだよ。 November 11, 2025
1RP
@3RjWqJUDPZMXuS8 実は手塚治虫のアニメではちゃんと坊さんという。
まあキャラ付けてきに難しいですよね河伯言われて倭国で近いていうたらそらカッパなりますわ…と。
でも微力ながら竈神そっくりの河伯に戻せたらなーと思ってます笑 November 11, 2025
@haruharuAniaka2 うーん…アニメ版こそ完成系とぼくは思ってた
観た時
アニメ版の批判あるけど
線画が下書きでアニメ版が本チャンって感じがした
手塚治虫がブラックジャックをアニメ化した時みたいに「ブラックジャックはこんな風に歩かないんですよ」って一蹴した時みたいに
ゾクゾクしたしワクワクもした November 11, 2025
@Yamato_Hikaru サンダーマスクは手塚治虫先生、かなり真剣に描いてますね。本気さを感じます。先生が仰るように漫画版準拠で実写化するのは非常に面白いと思います。作品の知名度ありますからね😆
サンダーマスク 手塚治虫 https://t.co/eN609Kjf8N November 11, 2025
@darkmist_avr そういった事を考えるような教育は一切受けていませんでした。
日教組が強いと言われている北海道ですが所謂「自虐史観」みたいな教育も受けていません。ただ、両親が漫画好きだったので手塚治虫やちばてつやを幼少の頃から読んでいたので戦争や差別に対する忌避はあったと思います。 November 11, 2025
#地球最後の日 (1951年)
ルドルフ・マテ監督、ジョージ・パル製作のアメリカ映画。
一年後に二つの星が接近し、一つは地球と衝突する。そしてもう一つが消滅した地球の代わりに地球軌道に定着することが判明。
対策する科学者と混乱する人々が描かれる。
75年も前の映画なので、正直に言って感情移入やワクワクは難しい。
しかし、描かれる世界が手塚治虫の描くSFみたいで不思議に面白く一気に見られる。
ディープインパクトの元ネタとも、言われているらしく流れを比較するのも楽しい。
#映画って本当にいいもんですね November 11, 2025
大本営が7割、8割支持って言いますけど、皆さんはどう思いますか?今、完全に↓と同じ風景でヤバイですよ。
©︎手塚治虫 https://t.co/2ueXsiPsyV November 11, 2025
#ひとりブラックジャック展
52日目。
「助け合い」扉絵。
「こまったとき助け合うのはあたりまえでしょう」
この言葉に報いる為だけにブラックジャック先生はボートで北海道に渡り病院を20億円で買い恩人の命を救います。
この心の熱さ。
なんてカッコいい…。
🥰
#ブラックジャック
#手塚治虫 https://t.co/aq77pUUxbi November 11, 2025
このリスちゃんを気遣う優しい子はアトムくんではありません。
航空兵の一ノ谷良一くんです。
「世界を滅ぼす男」
🥰
#手塚治虫 https://t.co/AeSAgQ0pLP November 11, 2025
すいめいアンでございます。
皆さまのおかげでわたしフォロワー様1000人を超えました。
ありがとうございます。
いつもいっぱいリプいただき感謝です。
わたしのポストで作品に興味を持たれたらぜひ本を手に取ってみてください。
いっしょに手塚作品を楽しみましょう。
ハイチャイ。
🥰
#手塚治虫 https://t.co/wZ9rtCiTu5 November 11, 2025
「漫画家志望者さんは受賞やメール内容をSNSに書かない方がいい」が伝言ゲームで「漫画家は進捗アップするな」に変質した現在進行系の怖い話。
うちが盗作だと冤罪ふっかけられた時もエグくて、最初は匿名垢が「中学校の時に先生に聞いた話に似ている」だったのが、第三者が「手塚治虫か星新一なのでは?」と言い出したのがいつの間にか「星新一に違いない」で調査が進んでしまったこと。
荒らしにきた捨て垢すら「星新一」と言っていないのに星新一先生から盗った、になってた恐怖。
(もちろん最終的に「そんな元作品は存在しない」「言いがかりだ」という結論で匿名垢も沈黙逃走) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





