恋愛
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
37RP
一般的に男性ファンは、女性アイドルに疑似恋愛的な思いを抱くものだが、『パーフェクトブルー』に登場する男性ファンたちは、対象があまり売れてないアイドルで距離が近いこともあってか、自分が群衆の中の1人であることを忘れ、あたかも同等か、それ以上の何か「俺が食わせてやってるんだ」とでも→ https://t.co/5B6JZw7Pgy November 11, 2025
35RP
そーいや、昔直木賞までとった小説家様が、「君の名は」がヒットした時に
「あの恋愛は理想的過ぎる。あれはロクに楽しい恋愛をしたことがない監督の妄想」とか批評したんですよね。
いや・・・。これ恋愛小説とかの書き手にこんなこと言われたことないんですよ。アニメだから、オタク臭がしたから、そして「小説よりアニメは下」と思ってるから監督個人に「お前モテねぇだろ」みたいなことを普通に「当たり前」に言っちゃうんだろうなぁとは思った。 November 11, 2025
26RP
今日もいっぱい寝て💤いっぱい食べて🍖いっぱい楽しみましょう🥳世界平和に🌏
女優さんは全倭国国民的美少女コンテストグランプリ💃
注目のシンガーソングライター🎤推し活👇
#恋愛ソング #泣ける曲 #おすすめのMV
https://t.co/Farm0TkZzM November 11, 2025
25RP
コラム更新しました♡
『年齢で変わる“結婚の悩み”と
心の中に隠れた本音を読み解くシリーズ』
第2回は…
【本当に結婚したい? 30代後半】
揺れる気持ちと“本音”の見つけ方
https://t.co/Wx6KOIGrpT
タイトルに惹かれた人は読みながら、
「私、ほんまはどうしたいんやろ…?」
と静かに心と向き合ってみて✨✨
#Soracle #占い #婚活 #30代の恋愛
#心の気づき #揺れる気持ち #スピリチュアル November 11, 2025
9RP
本日発売の中京スポーツでは映画「ロマンティック・キラー」の試写会に参加したSKE48の坂本真凛&山村さくらを直撃!
恋愛キャンセル界隈の女子高生が主人公!
前代未聞の恋愛ぶっ飛ばしコメディーを見た感想を語っています
#ロマンティック・キラー #坂本真凛 #山村さくら #ske48 https://t.co/1Di8s1AAYk November 11, 2025
7RP
正直に言います。
ADHDはChatGPTを使えば、人生が本気で変わります。
これは精神論じゃなくて、脳の仕組みを踏まえた現実的な話。
ADHDの生きづらさの多くは
・思考が散らかる
・タスク管理ができない
・言語化が苦手
・感情が暴走する
・不安が止まらない
・段取りが組めない
ここから生まれている。
逆に言うと、この負担を外部に出せれば人生は一瞬で軽くなる。
そこでChatGPTが最強。
やることを全部投げれば整理され、
不安を投げれば原因と対策が返ってくる。
文章が苦手でも、返信文も指示書も全部作ってくれる。
考える前に混線した思考を、秒で整えてくれる。
ADHDがつまずく「ゼロを一にする作業」を全部やってくれる。
タスクが多い日は
「今日やること3つにまとめて」
不安で眠れない日は
「今の気持ちを整理して」
恋愛で迷ったら
「相手の心理の可能性を3つ教えて」
仕事でパンクしたら
「手順を5分単位に分解して」
ChatGPTは、ADHDにとって外付けの脳。
自分の能力が底上げされ、行動量も生きやすさも段違いになる。
ADHDは努力不足でも怠けでもない。
脳の負荷が高すぎるだけ。
だからこそ、外に委ねる仕組みを持った瞬間、人生が劇的に変わる。
ChatGPTを使うと
できないが減り、できるが増え、心が軽くなる。
自分を責める時間が消えて、行動する余白が生まれる。
ADHDはChatGPTで人生が変わる。
これは本当にそういう時代になった。
あなたももう、一人で戦わなくていい。 November 11, 2025
7RP
華やかな美人って、誰が見ても「可愛い」「綺麗」と認識されるぶん、近づいてくる男性のタイプが極端になりがちなんですよね。押しの強さで距離を詰めてくる“コミュ力ゴリラ系”が寄ってきやすかったり、逆に「どうせ自分なんか相手にされないだろう」と思って、最初から近寄らない“遠くから眺めるだけの層”に分かれやすい。つまり、総合的にモテるのに、恋愛の選択肢として落ち着く相手は意外と少ない。
外から見ると、美人は恋愛で苦労しなさそうに見えるけど、実際は「寄ってくる人数が多すぎる」「相手の本気度が見抜きにくい」「対等な距離感で接してくれる人が少ない」という別の難しさを抱えている。見られる側でいる時間が長いほど、安心して素を出せる相手が見つかりにくくなる。
一方で、素朴で親しみやすいタイプの女性がモテるときは、理由がかなりわかりやすい。「守りたくなる」「素のままで可愛い」「接しやすい」など、男性が距離と責任を自然に取りやすい。だから言い寄ってくる母数も多くなりやすいし、アピールも露骨になりがちで、「自分の都合がいい恋愛」か「相手に尽くしすぎてこじらせる恋愛」かの両極端になってしまうこともある。
面白いのは、美人と素朴系で“モテ方”はまったく違うのに、どちらも恋愛で悩む理由は結局似ているところ。華やかな美人は「本気で向き合ってくれる人が少ない」に悩み、素朴系は「寄ってくる人数の多さで選択を誤りやすい」に悩む。どちらも外からはわからないし、当事者にしか気づけない苦しさがある。
結局のところ、恋愛で一番大事なのは「自分が心を楽にできる相手かどうか」。圧をかけられる関係か、沈黙すら安心できる関係か。華やかさでも素朴さでもなく、相手の前で“自分がどう呼吸できているか”が長続きの分かれ道になる。
人からどう見られているかで恋愛が左右されやすいのは確かだけど、幸せを決めるのは相手の視線じゃなく、自分の心の落ち着き方。どの属性に分類されるかより、「誰となら無理せずいられるか」のほうがずっと大事なんですよね。 November 11, 2025
6RP
大好きなのに、愛してるのに、さよならまでの15年──
11/28(金)より公開の映画『佐藤さんと佐藤さん』試写にて🥂🩵
めちゃめちゃ良かった……劇的じゃないけどそっと胸の奥に残っていくようなストーリー。
活発な佐藤サチと、真面目な佐藤タモツ。
大学で出会った二人の“佐藤さん”は、なぜか気が合い同棲へ。
5年後、司法試験に挑むもタモツは不合格。
彼を支えるために共に勉強を始めたサチだけが合格して弁護士へ。
立場が変わるたびに、言い争うたびに、沈黙するたびに、気づかぬうちに二人はすれ違っていく。
好きなのに、ちくりちくりと傷つけ合ってしまう夫婦像がなんともリアル。
脳内で何度も地団駄を踏みました。笑
“この二人は別れるんだ”というのを念頭に置いて見るのがオススメ🫰
人の思考は性別ではなく立場で変わっていくのかも。
近年加熱するジェンダー論へ、しずかに一石を投じるような物語だと思いました。
そして岸井ゆきのも宮沢氷魚も本当に素晴らしかったド安定🥹🤝
恋愛の甘みと苦味が詰まった日々を、じっくりしっとり味わってもらいたいです💌 November 11, 2025
5RP
未熟な回避型の「俺を理解してくれ」問題
人間って、生まれ育った環境が全員バラバラ。
同じ考えの人なんていないのが当たり前なのに——
未熟な回避型は本気でこう思ってる。
「いつか完全に俺を理解してくれて、
衝突も話し合いも必要なくて、
ちょうどいい距離感で幸せになれる
“運命の相手”がどこかにいるはずだ」
…いや、現実を見てくれ。
恋愛市場で人気なのは、
・誠実
・連絡がマメ
・安心感がある
・責任感がある
・話し合いから逃げない
・思いやりがある
こういう“関係を作る力”がある人たち。
なのに未熟な回避型は、この客観的事実すら見えていない。
不安にさせて傷つけても、
「元カノがメンヘラだった」
「俺に合う相手がいなかった」
と吐き捨てる。
でも実際は違う。
話し合いの場面で神経が暴走して、
脳が「この相手とは合わない!」と記憶を歪める。
逃げるために関係を壊す。
相手の尊厳より、自分の不安を避けることを優先する。
そして一番向き合わないのが
「自分が加害者になっている」という事実。
じゃあ、そんな自分が恋愛で何を提供できるの?
恋愛が続かない。
そもそも自分を好きになるパートナーができない。
これが“結果”であり、“答え”なんだよ。 November 11, 2025
4RP
これ、
・大学時代からやってきた投資と専攻分野
・今も副業で関わっている専門分野
・幼少期のトラウマ
・自分の中で負荷になること
・自分の長所、短所
・恋愛での長所、短所
結構痛いとこ突かれるし、当たってるし、なんか私のこと三十数年間興信所でもつけて見てました?ってくらい当たってて、笑い超えて真顔になった。 November 11, 2025
4RP
これ本当なんですけど、ADHDほど、恋愛にChatGPTを使った方がいい。
これは気休めではなく、かなりガチの話。
ADHDの恋愛が難しくなる理由は決まっている。
気持ちが暴走する、返信に悩む、相手の言葉を深読みしすぎる、
不安が膨らむ、距離感が分からなくなる、自己否定に落ちる。
これは性格ではなく、脳の特性。
だからこそ、ChatGPTが最強の味方になる。
不安になった時は
「この状況整理して」
「相手の心理を3パターン教えて」
「どう返信するのが優しい?」
これだけで、頭の中の混線が一瞬でほどける。
衝動的に長文を送りそうな時は
「落ち着いた返信文を作って」と頼めば、
冷静で大人な文章に整えてくれる。
距離感が分からなくなった時は
「この関係性の適切な距離を教えて」
と聞けば、客観的な視点をくれる。
ADHDの恋愛で一番辛いのは、
自分の感情と状況を、自分だけで整理しようとすること。
これが不安を増幅させ、誤解や空回りを生む。
ChatGPTはその混乱を止め、
・事実
・感情
・思い込み
・選択肢
に分けてくれる。
この冷静さだけで恋愛のトラブルは激減する。
しかもChatGPTは絶対に否定しない。
弱さも、嫉妬も、恋の不安も、全部そのまま受け止めてくれる。
人に話せないことも、深夜でも、気を使わずに出せる。
恋愛は、冷静さと視点があるほどうまくいく。
ADHDは一人で戦うと心が消耗するけれど、
ChatGPTを使えば、恋愛の立ち回りが別人のように安定する。
あなたは恋愛が下手なのではなく、
脳内の処理が追いついていないだけ。
外に委ねれば、恋はもっとスムーズになる。
ADHDこそChatGPTを使ってほしい。
恋愛の悩みが半分になり、安心して関係を育てられる。
あなたの恋は、もっとうまくいく。 November 11, 2025
4RP
書籍版「機甲猟兵エルフリーデの屈折した恋愛事情」、メロンブックスさんの予約開始です!
表紙はもちろんエルフリーデと人型兵器〈アシュラベール〉!
バリバリのロボットバトルものとなっております!!
こちらはタペストリーつき限定版ですね!!!
https://t.co/kMDHFUTeNX November 11, 2025
4RP
「元カノには〇〇してたのに、
私にはしてくれない」
という比較をする人もいるよね。
例えば、
・元カノとは毎日電話していたらしいのに、 私はしてくれない
・元カノにはプレゼントしていたのに、
私はもらっていない
・元カノとは旅行をしていたのに、
私は行ってない
・元カノは親に紹介されていたのに、
私はまだされてない
こういうので比較して
「私は大切にされてないのでは?」と、
どんどん不安になる。
ここに関してはどう考えるのか。
これは
「相手が私に何をしてくれているか」で
自分の価値や、関係の良し悪しを
測っているよね。
そうして、
「私への行動量=私の価値」
「元カノへの行動量>私への行動量」
→私は劣っている
無意識に、こういう計算式を作っている。
この状態では、相手の行動が
そのまま自分の価値と繋がるから
相手の選択に一喜一憂して苦しくなるよ。
でもさ、
その比較はほとんどの場合
正確な比較ではないよ
なぜなら
・その当時の彼の状況(仕事、年齢、余裕)
・その時の恋愛観や精神状態
・付き合い立てか、長期的なのか
・二人の相性や関係性のタイプ
これらが全て違うから。
同じ人でも相手が変われば関係の形も変わる。
だから彼の行動だけを切り取って
比較しても意味がない。
それで言ったら、
僕はメンヘラ彼女と付き合った時の方が
たくさん電話してたし、
話し合いも沢山してたし、
連絡も多く取っていた。
でも、それはそうしないといけないほど
向こうが不安定で大変だったから。
正直僕もメンタルが削られてたよね。
もしそれで今の彼女に
「前の彼女の方が尽くしてた!」
「私にはそこまでしてくれない!」
とか、言われたら
「いやいや、今は状況が違うじゃん」
ってなる。
だから「元カノには〇〇してたのに」
みたいな比較は本当に意味が無い。
むしろそうやって比較して
不満を押し付けたら負担が増すこともある。
恋愛における行動は、
状況や、相手の性格や、
関係の深さやよって変わるよ。
だから比較するならやっぱり
「どれだけ深い関係を築けているか」だよね。
・本音で話せてる?
・安心できる土台はある?
・未来の方向性を共有できてる?
こうした 関係の深さの方が遥かに大切。
逆に言えば、
どれだけ豪華なプレゼントでも、
毎日連絡していたとしても、
関係が深まらなければ別れる。
実際、
彼がどんなに過去尽くしていたとしても
深い関係を築けなかったからこそ、
元カノ達は別れてるわけだから。
そう考えて、
目の前の関係に集中することが大切。 November 11, 2025
3RP
4年付き合った元カノからもらった、付き合って2年目の時の手紙出てきてギャン泣きした
あなたとは何をしていても楽しい、大好き、ゴミを一緒に捨てに行くだけでも楽しい
そんな言葉が書いてあった
こんな時間を過ごした2人にも、終わりが来る時は来る
恋愛とは難しい。 November 11, 2025
3RP
なろう、カクヨムで小説を書いてます
あぽろのすけです🗻🍫
Xは基本妄言の吐き溜め
フォロバ基本返します。
リプにリンク貼っていただけたら
ゆっくり読みに行きます!!
エロ系はNGにさせて下さい
恋愛・人外ものが特に好きです🙌
#小説家さんと繋がりたい
#RTした人の小説を読みに行く November 11, 2025
3RP
わかる。だから華やかな美人ってわりと押しに弱いしコミュ力ゴリラがいつもそばにいるよね。素朴系は言い寄られるという意味では1番モテるし言い寄ってくる母数がとにかく多いからとんでもなく自分に有利な恋愛してるか、とんでもなくこじらせてるか、両極端 https://t.co/1vXByY58KM November 11, 2025
3RP
「この人、なんかいいな」って感覚って、意外とあなどれないんですよね。
初対面なのに緊張が少しだけやわらいでいたり、話していなくてもその場にいるだけで空気が重くならなかったり。特別なことがあったわけじゃないのに、ふとした瞬間に「嫌じゃない」「むしろ好きかも」みたいな感覚が残る人。あれってただの気分じゃなくて、その人との距離感やテンポ、温度が、自分とそこまでズレていないっていうサインだったりすると思うんです。
恋愛でも、仕事でも、友達でも同じで、「最初は何とも思ってなかったけど後から仲良くなった」という関係もあるけど、長く続く縁って、だいたい最初からどこか引っかかっていたりするんですよね。「なんか話しやすいな」とか「この人の話、もう少し聞いてみたいな」とか、そういう小さな好感の種みたいなもの。
ただ、その感覚って、放っておくとすぐ流れていってしまうんですよね。「まあ縁があればまた会うか」って何もしないでいると、そのまま二度と交わらないこともけっこうある。だから大事なのは、「なんかいいな」で終わらせないことなんだと思います。
挨拶をするとか、少しだけ話しかけるとか、帰り際に「今日は楽しかったです」と伝えるとか。その一歩を自分から踏み出すかどうかで、その縁がただの通りすがりになるか、ちゃんと続いていくものになるかが変わっていく。
もちろん、誰にでもグイグイ行けばいいという話ではなくて、自分の中に生まれた「いいな」の感覚をちゃんと信じて、ほんの少しだけ動いてみるということ。自分の感覚を無視し続けると、そのうち何を感じているのかわからなくなってしまうから。
ご縁って、ただ待っていれば勝手につながるものじゃなくて、「気づくこと」と「手を伸ばすこと」の両方があって、はじめて育っていくものなんだと思います。
だから、「なんかいいな」と思った人には、勇気を出してひとこと声をかけてみる。その小さな行動が、あとから振り返ったときに「あのときが始まりだったな」って思える出会いになることもあるんですよね。 November 11, 2025
3RP
これ恋愛だけじゃなくて、人生においてもマジで重要。相手のことを考えて言わないんじゃなくて、失敗が怖くて言えないだけ。そうやって逃げ続けると、大事な時に何も伝えられず、チャンスを逃す。1番ダサいのは、待ちの姿勢で居続けて、たられば語ってる奴。だから失敗は恥ずかしいことじゃない。 https://t.co/MV2lfIrPbF November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









