引き上げ トレンド
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小説の腕のあげかたについて。
シンプルにいうよ。「本を読め」
そんでこの「本」に「小説」は入ってないからね。
改めて言うけど。独学は弱いよ。あと小説をひたすら読むやり方もクソ弱いよ。
そんなもんしてたら、個人の分析才能だけに頼ることになる。再現性がなさすぎる。
文章力を確実にあげたいなら、ちゃんと本を読もう。
小説を読めっていってんじゃないぞ。
「技術論」をよめといっている。小説100冊よりも、技術論1冊に価値がある。
これを勘違いして、永久に技術あがらない「小説を読んで小説を勉強しようとする非効率な人」をよくみる。
小説を読んで分かるのは、その時の流行と。ある程度の物語の型だ。それは「最低レベル」の引き上げにはなるが、一定以上の腕を高めることにはほぼ繋がらない
勉強のための勉強をしよう。
しないとあがらない。すれば簡単にあがる。
そんで漠然と「小説の勉強」って考えるんじゃなくて。
必要パーツを分解して、それぞれで学ぶ
・映画の脚本術からは、シナリオ構成がまなべる
・作家の本からは、情緒描写やキャラ設計、世界設計が学べる
・漫画家の本からは、キャラや、人気不人気の塩梅について学べる
・セールスライティングの本からは、顧客重視の考えやキャッチーさとはなにか。引きは何かを学べる
・マジシャンの本からは意識誘導が学べる。これも引きを学べる
・芸人や落語からはユーモアやお笑いの技術が学べる。ツッコミの技術や、緩急や緊張と緩和とかはよく出てくる
・俳句からは情景描写力や情報の圧縮力が学べる。プレバトとかも全然学びになる
こういうことをするんだ。
一つ一つの技術を学んで……いや、知って覚えていくんだ。
疑問形で終わると興味を引きやすい。これも知識だ
禁止されるとやりたくなる……これも知識だ
「」で区切ると目立って読まれる……これも知識だ
腕とはこういう細かい知識の集合体で、それらはちゃんとすでに本としてまとめてある
最優先のオススメは。
セールスライティングの「引き」の文章力と。
脚本術系の「シナリオ」の作り方。
そして各種創作論の「キャラ」の作り方。
この3つは「ちゃんと」勉強したほうがいい。
小説はさほど読まなくてもいいが、技術論の本は最低よめ November 11, 2025
5RP
不思議に思う。
生活保護を引き下げろというより、もっと支給額を上げたほうが自分が困ったときに助かる。最低賃金も引き上げたほうがみんなが幸せになる。
なんで、否定的なんだろうか。
それは倭国人は自分さえ良ければいい。自分が損してても他人の得を許せない卑しい民族性だと気づいた。 November 11, 2025
4RP
【高市首相の一ヵ月の実績】
⑴ ガソリン暫定税率廃止
⑵「103万円の壁」を160万円に引き上げ
⑶電気・ガスに冬期月5,000円×3ヶ月補助
⑷子育て世帯に子ども1人2万円
⑸医療・介護施設支援にに1兆円
⑹安保3文書を2025年度中に前倒し改定+防衛費GDP2%を2025年度予算で明記 November 11, 2025
2RP
高市首相@takaichi_sanaeは今年度の補正予算で、介護従事者全般に月1万円の半年分の賃上げを措置すると表明。来年度も臨時改定で支援策を行うとしているが、、え?基本報酬は?事業所への支援策は?介護事業は過去最多の休廃業、倒産数を更新中で、もう全国の1/5の市区町村で訪問介護事業所が0〜1しかない状況で、さらに特養等の大規模施設も続く物価高騰で赤字施設が増えている状況で、補正予算で事業所への支援、臨時改定で基本報酬の引き上げ、がないのはさすがにおかしい。まさか介護従事者に1万円配って終わりで、臨時改定も処遇改善加算だけちょっと上げて終わりじゃないだろうか。訪問介護の基本報酬引き下げもなかった事のようになっているし。それでは今までの自民党と全く変わらない。処遇改善加算でやってるアピールだけして、基本報酬を上げず介護事業そのものを崩壊させて、あとは介護は家族がすればいい、高齢者はどうなってもいい、というのが今の政府の見解のように感じる動き。やはり自民党じゃ難しいか。 November 11, 2025
2RP
舟の網を漁場に引き上げながら、誰もいない漁場を見回し、タイ・ホーはゆっくりと、仕事の話をするように口を開く。
「この後はもっと寒いところに行くんだが。」
二人とも羽織と股引、足袋程度の防寒はしている。
ヤム・クーは意図を測りかね見上げると視線が合う。
ニヤリと笑う義兄を見て November 11, 2025
1RP
玉木代表会見
初めて行う高市総理との党首討論
主に年収の壁の引き上げについてやり取りをしたい
基礎控除についてはインフレ率に連動して引き上げるという事は言っておられるが
3党合意は178万を目指して引き上げる(30年間の最低賃金の上昇率を踏まえ、働き控え解消の観点から設けられた基準)という事になっている
ぜひここを目指して引き上げてもらいたいという事をしっかり伝えたい
また、高市総理が進める成長戦略について賛同する所も多いが、最大のネックになってくるのが人手不足
成長を加速する要因としても人手不足解消、働き控え解消が必要であるという事を訴えていきたい
#国民民主党
#玉木雄一郎 November 11, 2025
1RP
<#倭国共産党 #国会質問>
【衆議院】11月26日(水)
#内閣委員会 一般 質疑
#塩川鉄也 議員 11:25~11:40(15分間)
■生活費を保障する最低賃金の全国一律大幅引き上げについて
衆議院インターネット審議中継⇩
https://t.co/EjsYaL8qsz https://t.co/W39vrdqjJK November 11, 2025
1RP
若月澪子『ルポ 過労シニア』朝日新書
最低賃金が引き上げられたときだけ時給が上がる仕事に就く高齢者や無年金者なども出てくる。
これを型にはめて(型からはみ出たその人の話は切り捨てて)、専門家の話を交えて、提言に帰結させる
こういう安易な構成を若月はしない。そうすることで人を書く。 https://t.co/8ylur8ccIx November 11, 2025
1RP
@livedoornews 春節も絶対来るなよ。在日中国人も全部引き上げさせろ。老人や障害者までコジキ定住してクソ迷惑。 https://t.co/2avOFmOU2K November 11, 2025
1RP
21.3兆円という規模だけを見ると「大胆な経済対策だ」という印象になりますが、問われているのは額の大きさよりも中身だと思います。
今回のパッケージは、電気・ガス料金の補助や子ども1人あたり2万円給付、自治体向けの重点支援地方交付金の拡充などで物価高に対応しつつ、危機管理投資や成長投資にも相当の予算を割く構成になっています。一方で、ガソリン税などの暫定税率廃止や「年収の壁」引き上げといった減税は打ち出すものの、消費税減税そのものは見送りというのが現時点の整理です。
問題は、この組み合わせが本当に生活実感に届く設計になっているかどうかです。試算では、家計の平均的な負担軽減は1世帯あたり1万円強、GDP押し上げ効果もせいぜい1%台前半とされています。他方で、積極財政と金融緩和の継続が円安と長期金利の上昇圧力になり、輸入物価や将来世代の負担を通じて逆に暮らしを圧迫するリスクも指摘されています。
地方向けの重点支援地方交付金も、地域の実情に応じたきめ細かな支援ができる一方で、中身が見えにくい「バラマキ」と批判されやすい仕組みでもあります。本当に困っている低所得世帯や中小企業に届くのか、それとも既存の業界団体や補助金メニューの上乗せに終わるのか。ここは丁寧な検証が不可欠です。
成長戦略の名の下に用意されている補助金や投資枠も、AIや半導体、防衛関連といった戦略分野に重点を置くと説明されていますが、その実態が「旧態依然とした業界ごとの要望取りまとめ」に近いものになっていないかどうか。高市政権がリフレ派や維新と組んで掲げる「責任ある積極財政」が、構造転換ではなく既存利権の延命に流れてしまえば、将来のツケだけが膨らむことになります。
円安と物価高が続く中で、国債増発を伴う21.3兆円の財政出動に踏み切る以上、「どの層に、どれだけ、いつまで支えるのか」「財政規律とどう両立させるのか」を国会で具体的に示してもらう必要があります。
衆議院予算委員会で、まさにご指摘のような論点積極財政の是非だけでなく、消費税減税を見送った理由、地方交付金の配分の透明性、成長戦略と称する補助金の中身を一つ一つ可視化していくことが重要だと感じます。
「景気対策だから」「物価高対策だから」といった大きなラベルだけで済ませず、本当に国民の生活を支える設計になっているのか。与野党の丁寧な質疑を通じて、その点をしっかり見極めていきたいです。 November 11, 2025
@erino0m @RITFITJP おつトレさま〜
流石に筋力ついてるって感じの引き上げ👍
手幅的に肩甲骨の下制がしづらいかな?肩がすくみやすいかもぉぉたぶん。
間違いなくカッコよくなってる✨ November 11, 2025
@8m22t 快急4のまま準急を区準と区急に振り分けだとあまり運用数は増えないのでいいか…?という感じですね
ただ準急がなくなるとして区準国分は本当に謎
このまま引き上げ線撤去でそのスペースで8両対応と見ていたのですが November 11, 2025
@seaurch1n_ アーチ眉にして、鼻は正面から見たときに細くなるようシェーディングとハイライト(目頭にもハイライト)を入れればかなり似そうです!
あとカラコンの色も寄せ、アイメイクは引き上げアイラインと目尻にかけて長くつけまorマツエクをするなどですかね💅
土台が良すぎてメイクだけで寄りそうです😭 November 11, 2025
届いたので早速旨辛を食べてみましたー!!
ピリ辛のスープが食欲をそそるし、麺もノンフライで美味しい!!卵のっけてみましたがベストマッチでした〜
個人的には"あとのせかやく"が更に美味しさを引き上げてる感じがしました……!
スープにご飯入れて完食!!徹頭徹尾美味!
#食べたよマリン船長 https://t.co/PmPHi6DQ0V November 11, 2025
芳根京子さんが言うまでもなく
ただただ美しく可愛い。
ほんと美しい。
でもそれを凌駕する演技に引き込まれる。
そして芳根京子2時間の力に
高橋海人さんも引き上げられて
この映画は成り立ってたと思う。 November 11, 2025
お別れが近い覚悟はしてたけど、おばさん入院中だし…………もう少しゆっくり穏やかに逝くようにって話のはずが急変してしまい…………今日ハンドメイド作品の引き上げ行った時おじさんが入院してる病院前通ったから、顔見てこうかなーでもいきなり私一人で行ってもなーって思ってやめたんだけど November 11, 2025
@livedoornews 先日なんかの他のTV番組で観たな。そん時は何年も前に発見してるけどお金の問題で引き上げが出来ないと、しかしながらその金額は数百万円程度だった様な気が。船から落ちたんじゃ無くて、そこに文明があったのでは?あんな内陸に大規模な琵琶湖が出来た経緯も気になる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



